普段着なら雑な着方ありみたいな風潮になれば着物人口増えたりしないかな



普段着なら雑な着方ありみたいな風潮になれば着物人口増えたりしないかな

369: 2019年04月07日 19:10

普段着なら尻はしょりとかその他雑な着方ありみたいな風潮になれば着物人口増えたりしないかなと時々思う。
自分がおしゃれしたいってより機能面(懐、袂の収納力、お腹周りの防御力)で着物好きで、家だと尻はしょり+スパッツの飛脚スタイルでよく着てる。
けど外へは流石にその格好で出られるもんじゃないとわかってるし、友人からの折角だからちゃんとおしゃれに着こなそう的な圧もプレッシャーで和装自体しない。
あえてだらしなくって言うんじゃないけど、着物を着る=おしゃれするって感覚が強いうちは普通の意味で普段着にはならないのかなと思う。
祖母の昔の話とか聞くと羽織で誤魔化して帯巻いてなかったみたいな着方もしてたらしいし、雑さってのもあってこその日常的な普段着になりうるのかしら。

370: 2019年04月07日 20:11

そうねえ。
今の洋服も、ちょっと隣のコンビニ行くのに白ブラウス着てジャケット着て
ストッキングハイヒール履いていかないとマナー違反ってことないものね。
でも着物のワンマイルウェア的着こなしはほぼ絶滅状態。

371: 2019年04月07日 21:36

でも浴衣で電車乗って花火大会って流れはできてるよね

372: 2019年04月07日 22:34

尻っぱしょりを下ろして茶羽織かなんか引っ掛けて買い物に行くとかすればいいんじゃないの?
お友達だって、それくらいのことにちゃんとオシャレな着物を!とは言わないでしょ。

373: 2019年04月07日 22:43

花火大会の浴衣はイベントのお洒落着にランクアップしている気がする。
自分は上下スエットは温泉宿で着る浴衣ぐらいだと思っています。

376: 2019年04月08日 18:41

花火大会のデートなら浴衣はもう勝負服の扱い。

関連室町時代のゆるふわな着物の着方いいな

関連着るのも手入れも面倒な着物はこのまま先細りで消えて行くのでしょうか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39329.html




 

コメント一覧 : 普段着なら雑な着方ありみたいな風潮になれば着物人口増えたりしないかな

  1. 着物の名無しさん   2019年05月02日 07:41

    (着付けが)ゆるふわ系流行らないかな。
    明治、大正時代のお嬢さんくらいの緩い着付け方の写真は可愛らしいと思うけれど、実際に見たらなんじゃこれ!と思うだろうなぁ。
    祖父母がたまに着物姿で、爺さんは正に裾お尻に巻き上げて盆栽の手入れしてた。もうあんな着方した爺さん婆さん見かけなくなって久しいから、もう若い世代の人にはぐたぐたの日常着なんて未知の世界よね。

  2. 着物の名無しさん   2019年05月02日 12:55

    私が何となく覚えている祖母のユルい着姿は襟元が緩かったが抱き幅は余裕があるのか裾のはだけは無かった。還暦とっくに過ぎてのんびり畳の上でコロコロしてる太っちょさんだったけど慣れたもんだったなあ。
    当たり前の様にマイサイズのマイ着物だった人達は普段着は後入れプラ襟芯とか無しで体に沿う様に普通に身にまとってたんだろうな。着物って首回りや肩、腰の曲線はゆるりとさせて帯、衽線、おはしょりの直線で締めるバランスで成り立ってるんじゃなかろうか。
    個人的な感覚だとアラフォーより若いとゆるり着付けはだらしない感じが出ちゃう気がするなあ。ぱっと見でおばあちゃん世代なら可愛い、こなれた感じの着物おばあちゃん。現役感あるかどうかなのかな。
    もしかして仕事効率、生産性最優先社会の意識がこんなとこにも影響してるのかな。仕事してるはずの年ごろの人がだらしない格好してるのに嫌悪感抱くとか。みんな毎日せっつかれてるから仕方ないのかなあ。

  3. 着物の名無しさん   2019年05月03日 14:37

    仕方なくないよ。
    仕事効率、生産性優先の社会は終わりつつあって、今の10代20代は仕事とプライベートのバランス重視だからマーケティング次第でいくらでも着物は羽ばたける。
    問題は着物の生産者側にその自覚がある人間が少ない、自覚があってもどうしていいかわからない人間が多い、そして極め付けは生産者→消費者の間に存在する中抜き業者による取り決めがあまりに理不尽かつそれを打破する知性が生産者側にないことなんだわ。
    いっそ外資が入ってくれた方が浄化されるのかもしれない。

  4. 着物の名無しさん   2019年05月03日 20:34

    そういうことならオススメのブログがあります!!→上田紬の伝統工芸士リョウマ さん。
    上田で染め、紡ぎ、織りまでされている珍しい工房をお姉様と継承されている方で、お仕事も大変だろうに毎日更新されてるんですが別な進路を目指し海外留学の後にご実家に戻られたという経歴もあってか、しなやかな感覚で着物業界の裏や本音を軽い語り口で教えて下さいます。非常に現代着物ユーザーの気持ちを良くお分かりです。 頼もしい生産者さんもいるもんだと毎回感心してしまいます。ちなみにお姉様も元役者さんで外国留学経験者で大変な美人です。

  5. 着物の名無しさん   2019年05月04日 14:51

    確かに簡単楽チンならもっと流行るかも。
    海外行った時にスリ防止(どこに財布が入ってるかわからない+そこそこ注目を浴びるのでスリにくい)で着物着てたけど、同行者に着付けてもらいながら「これを毎日は無理かなー」って思ったわ…。

  6. 着物の名無しさん   2019年05月04日 15:16

    まず自分で着付けができる前提の話だと思う。

  7. 着物の名無しさん   2019年05月04日 15:56

    被れば着られる、足通すだけではける、を越えてくる簡便さじゃなきゃ趣味の人以外への日常で浸透はムリでしょう、、
    一般的に広く普及してる中で着るのに練習が必要な代物なんてそうそうない

  8. 着物の名無しさん   2019年05月04日 17:35

    ボタンやベルトやネクタイだって、誰もが初見で出来てるわけじゃなくて、幼児期からの積み重ねで出来るようになってるだけのことだから、着物だけいきなり大人になって着始めて難しい!ムリ!てなるのはある意味当たり前。
    そこを無視してかぶるだけでとか言っちゃうのも違うと思う。

  9. 着物の名無しさん   2019年05月05日 15:28

    関東なら余裕でしょ?
    あぁ着物だな……って認識されるくらいで珍しくない

  10. 着物の名無しさん   2019年05月06日 00:01

    「着物が好き」以外に着物着るメリットが何もない
    安いとか健康にいいとか何かあればね

  11. 着物の名無しさん   2019年05月06日 13:30

    冷え性が治るらしいですよ(笑)
    漫画家さんの体験談がTwitterでバズってました

  12. 着物の名無しさん   2019年05月06日 15:18

    県内の着物屋、何件かいったけど、安さは頑張ってるみたいだけど、結局着方がうるさい。あれなきゃだめこれなきゃだめ、誤魔化しなんてかっこわるいってね。
    それでいて帯、帯揚げ、帯締めなんかはふわ~っとしたアドバイスしかしない、似合わないとか季節感がとかもっと熟練したひとに文句言われないように、みたいなんだろうね。
    アパレルショップみたいにこんな着方もアリですけどね~
    こんなふうに合わせてみてもおもしろいですよ~なんて自由度がなければ着物なんて浸透しない。厳しい着方ばかりじゃ絶対に流行らない。素材を季節に会わせるのも面倒。
    あと、お店で合わせるだけなのに着付けキツイんだよ。普段からこんなにがっちがちに締めなきゃいけないのか、なんて思われたら普段着で買う人なんているわけないじゃん。
    なんとかならんかねぇ…
    ワンピースみたいに気軽に着れるといいんだけど。

  13. 着物の名無しさん   2019年05月06日 16:51

    近所のモール内に出来た普段着物と銘打ってるとこは商品も作家物から安い既成浴衣までピンキリで、客がニット着物に革靴でもニコニコ褒めてくれる。なんか、普通の呉服チェーンがそういうコンセプトを試してみたいと試行錯誤して開店させたばかりだそうです。だから素人意見も割と聞いてくれる。
    そのお店の一番の推し商品はチノ着物。厚手のチノパンみたいなゴワッとした生地でもちろん洗濯機可。でもすこしカジュアル感があり過ぎて若い子向けかなあ。ファブリック帯とかレース襟とか合いそう。10代20台の子にガンガン着て欲しいなあ。

  14. 着物の名無しさん   2019年05月06日 17:25

    どんな着物を売りたいお店なのか、どんな着物を見せてもらったのかにもよるんでない?
    洋服だって、冠婚葬祭用ならばなんでも自由に着ちゃっていいとはならないのだし。
    チェーン店は特に、和装ブラもコーリンベルトも知らないような初心者をターゲットにしてるから、アレもコレも必要だと言って販売するし、自由なコーデの提案なんて二の次になると思う。

  15. 着物の名無しさん   2019年05月08日 09:41

    ※8読んで、そういやそうだと思ったわ>ボタンとか
    日本人だから日本語ができるとかいったって、子供のころから読んだり書いたり練習して習得してるんだしね
    だいたい、二部式着物とかとっくの昔からあるというのに浸透していないということは、何かがいまいちなんじゃないのかな
    自由に着たいという人は、まずそこらへんから手を出してもよさそうなのにね

  16. 着物の名無しさん   2019年05月08日 19:48

    昔の太物屋さんや小間物屋さんってどんな雰囲気だったのかなぁ

  17. 着物の名無しさん   2019年05月09日 05:21

    ※15さんで思い出したけど、Tシャツ襦袢もあまり広まらないね。お坊さんは使うのかな。
    個人的には、襟の合わせ方が自分の体型に合わせて変えられないからか、長着の合わせ方もいつもと
    変わってしまい、意外と着にくかった。普段からあの角度の襟合わせをしてる人には便利そう。

  18. 着物の名無しさん   2019年05月09日 09:20

    ノーマル着物のメリットの一つにファジーな点があるでしょう。襟の合わせ方、帯の巻き方一つ一つが自由で体型や好みに、その日の気分にすら合わせられる。
    二部式着物や作り帯、Tシャツ襦袢、既成の補整具は便利である一方でアジャストしにくいですね。
    なんて今風に意識高い系のカタカナ多用してみる。

  19. 着物の名無しさん   2019年05月09日 13:17

    女性なら尻はしょりででかけるのはちょっとwww
    茶摘み娘みたいな恰好なら可愛い。おばちゃん応援しちゃうわ

  20. 着物の名無しさん   2019年05月09日 15:38

    茶摘み娘も大原女も、言わば会社のロゴ入り制服か作業服を着てるようなものなんで、プライベートなお出かけにあの恰好なわけじゃないからね。あれ可愛いから着ちゃうってなるとコスプレ。
    着付けの便利グッズもいろいろあって使ってみたけど、着慣れてくればくるほど、結局は紐と伊達締めが一番いいってなってきた。自分はコーリンベルトは使ってるけど、あれも要らないって方も多いよね。

  21. 着物の名無しさん   2019年05月10日 20:37

    私も便利グッズはあまり使わない方だけど、コーリンベルトだけは別だわ
    紐より締め付け感が無くて本当に楽
    伊達締めは、胸の部分にだけ芯が入っているものが、一日着ていてもずれないし苦しくなくてよかった

  22. 着物の名無しさん   2019年05月11日 09:37

    私は※20さんと真逆だわ。
    最初は、昔ながらの腰ひもと伊達締めだけの着付けを習ったけど、だんだんと便利グッズに移行して、今じゃ腰ひも無しで全てベルト類に。
    腰ひもだと浮腫むし、伊達締めは胸の下が汗疹になるし、着付けグッズってよく考えられてるなぁって感心したくらい。
    ゴムベルト系の方がお直しが楽だし、ゆったり着られる。

  23. 着物の名無しさん   2019年05月11日 20:51

    おはしょりの下は紐がいいけど上(胸紐?)はコーリン使い出したらやめられない
    前っ腹を押さえるものが無いからすっごい楽
    冬は帯締めないでその上に上っ張り着て家事してる

コメントする