カルタ結びって周知度低いのでしょうか?
97: 2016年03月24日 14:24
20代の着物初心者です。
今年に入ってからプレタのポリ長衣を買い始め、半幅帯を選ぶ際、店員に「まずは楽にカルタ結びをしてみたい」と言ってみたところ疑問符を飛ばされて「若い人は変わった結び方をしたいものですよね」と言われてしまいました…。
母や祖母にも聞いたところ、半幅は普通は文庫結びといった具合で、ここではよく見かけるのですがカルタ結びって周知度低いのでしょうか…?
99: 2016年03月24日 16:12
半幅帯イコール浴衣のイメージがあるからじゃない?
浴衣だと文庫が多いからなぁ。
普段着着物の半幅帯なら、かさが低くて背もたれても邪魔にならない
カルタや貝ノ口、矢の字が多いと思う。
100: 2016年03月24日 16:21
>>97
えー、そうなの?私カルタ好きなんですけど。
文庫は潰したり引っ掛けたりしてしまいそうな気がして避けてます。
椅子の背もたれに寄りかかることはないけど、壁との距離感がお太鼓と似てる結び方じゃないと心配で。
形もかわいいですよね、カルタ。大きなリボンみたいで。
101: 2016年03月24日 16:44
着物屋さんからすると着物=お洒落着なのに、わざわざ地味なカルタ結びをすることもないのに・・・って感じなんじゃない?
半幅帯自体がほとんど浴衣でしか見ないし、華やかな変わり結びばかりだしね
こういうところの着物好きの間だと普段着物の楽な結びとしては評価高いけど、世間一般からすると真逆だと思うわ
102: 2016年03月24日 19:09
私もカルタ好きだなあ。リバーシブルので出す側変えて遊んだりしてる。
あとは貝ノ口と侍結び(笹結びとも呼ぶらしい…)がメイン。
文庫はめったにしないなあ~。
103: 2016年03月24日 21:12
車での移動が多いから、カルタばっかりだよ。解けて引きずったことがあるから帯締めするようになったorz
104: 2016年03月24日 23:17
97です。
化繊メインの長衣と半幅をセットでとても安く提供してるお店だったので、店員の「そんな結び方は聞いたこともなければ見たこともない」という雰囲気が気になって書き込みました。
作り帯を展示していたり、長着も派手な柄が多かったので、101さんの言うとおり洒落着としての意識が強いのかもしれませんね。
結び方で色んな話が聞けて楽しいです、ありがとうございました。
色んな結び方にも挑戦してみたいと思います!
105: 2016年03月24日 23:31
かるた結びは定番だろうけど、年1の浴衣だけだと少し寂しいかもねー。
そんな自分は冬のあいだ、道行と羽織着てたからカルタ結びばっかりしてた。
そしたら、春が来ていざ帯付きで出かけようとしたらかるた結び以外がうまく結べなくなってた……orz
帯結びの本持ってるけどうまくいかないんだよね。巻く時がゆるいのが、ポリエステルなのがダメなのか……
106: 2016年03月24日 23:45
正直、着物にハマって普段着物を着るようになってから初めてカルタ結びを知った。
でも、今は半幅帯はほとんどカルタ結びしかしてない。
和のお稽古してる訳でもないので、普段着物だと、車の運転するにしても椅子に座るにしても、背中がかさばる結び方は不便なんだよね。
でも、それを言い訳にして他の結び方をなかなかしないので、帯結びのバリエーションがなかなか増えない…。
ちゃんと勉強&練習しないとなーと思ってます。
107: 2016年03月24日 23:51
車に乗ったりしないので、私は半幅帯は角だし風にしています。アラフィなので
少しでもお尻から視線を外してほしいし^^;
108: 2016年03月25日 05:21
カルタ結びは最近では鶴丸@とうらぶの帯結び、として話題になりましたね。
109: 2016年03月25日 08:37
かるた結びは男の帯結びの一種だと言われていましたからね。
耳を沢山出して華やかにして女性も楽しめるようになっただけで、昔からある結びですけどねえ。
おかしな呉服屋もありますね・・・・。でも、帯結びを限定しなくても良いと思うし、こうじゃなければならないという決まり事でもないので、自由にいろいろ楽しめばいいと思います。
110: 2016年03月25日 13:25
私もカルタ結びばかりです 中古の半幅とか太いせいで長さが足りなくても
カルタ結びだとどうにかごまかせるので・・・・
車の運転も楽だし
意外と知られていませんよねカルタ結び
111: 2016年03月25日 14:10
以前通ってた着付け教室の先生はカルタ結び知らなかった。
半幅といえば文庫と貝ノ口とその変形の結び方しか知らなかった。
半幅=部屋着または浴衣用と思ってるタイプだと
結び方調べたりしないからだろうね。
112: 2016年03月25日 16:20
半幅は自由に結んでいいのよ…と着付け教室の先生に教えてもらったので、カルタかオリジナル適当結び(笑)
関連最近、帯結びは半巾でカルタ結びばかりしています。皆さんは普段はどのような結びを…?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-32408.html
コメント一覧 : カルタ結びって周知度低いのでしょうか?
ネットショップ〇屋の主人もほとんどカルタ結びでしたよ。彼女の記事見てカルタ結びするようになりました。
家の中と羽織を着る外出はほとんどかるた結び。
楽だし帯に締めあともつかないから重宝してる。
私もカルタ大好き! 楽だし、年齢的にも落ち着くw
帯締めはしています。
年配のひとほどカルタ結び知らないかも。
カルタ結びで出かけたらおばさまたちに「それどうなってるの?」と質問攻めにあい、実演する羽目になりました。
垂れは出す派と仕舞いこむ派、どっちが多いだろう…?
カルタ結び、半巾帯で一番最初に覚えてできるようになった結び方です。運転のとき楽ですよね。前から見たときのアクセントに帯締めしたいけど、そうすると後ろの羽の部分が帯締めの下になっちゃって後ろ姿がスッキリし過ぎるのが ちょっと惜しい。皆さんは どうですか?
前で結んで後ろに回す時に絶対緩む・・・_| ̄|○
なんかコツとかあるんでしょうか。帯が短いからかなあ?
私は垂れ出す派です。バランス良く出せると気分がいい。
羽根のとこはゴムで真ん中を結んで、少しでも変化が出るようにしてます。
周知度低いです!
着物にはまった30年前から、着物雑誌やら着付け本やら着物エッセイ小説まで買いまくりましたが、「カルタ結び」は全然出て来ませんでした。
15年ぐらい前、花火大会でバス待ちの行列中、すぐ前に並んだ年配のご婦人が締めていて、素敵ですねと声をかけて「カルタ結び」の名を教えて貰いました。勇気が要りましたよ。
去年初めてネットで調べられる事に気付き、やっと自分も結べるようになりました。気付くの遅すぎですが…。
しかし、簡単に結べて運転に便利、形も変化をつけられて、本当に良い結び方だと思います!
※4さんの言う通り、カルタ結びで出掛けると、結び方を聞かれる事が多く、私も折り紙だの箸袋だので説明するのが上手くなりましたよ。
周知度アップに協力中です。
※7
羽を作るときの折り返し方を工夫すると緩みにくくなります。
言葉で説明するの難しいんですが……
羽を作る前に、胴に巻いた帯にかぶせるように手先を一端おろします。垂れ下がったテにひっかけるようにタレを反対側に折り返します。
それから羽を作り、テで巻いて固定します。
テの長さに余裕があれば、タレを折り返した時点で1度巻きとめて、それからタレで羽を作ってさらにテを巻くともっと緩みにくいです。
帯の材質もありますから、どうしても難しければお太鼓止めのクリップを使ってもいいと思いますよ。
かるた結びが知られるようになったのは、ここ20年くらいです。
Center of the Circleという弓道のサイトで紹介されていたのが、2002年11月にKIMONO真楽というコミュニティサイトで紹介され、2004年12月に平成着物図鑑という本で紹介されて、といった具合に、じわじわと周知されるようになってきたようです。
11です。後半がコピペされていないことに気づいたので、追記です。
また「あくまで私の知る範囲では」ということを申し添えておきます。
発端となったサイトもどこかを参照しているでしょうから、広く知られていなかっただけで、以前から存在していた結び方だとは思います。そしてネットに触れない、また今さらビギナー向けの本など読まない層は知らない人が多いのではと感じます。
今後はネットで知識を得た人が多数になっていくでしょうから、一地域の風習だった恵方巻が全国区になっていくような、そんな過程を見ている気分でいますし、そのポテンシャルはあるのではないかと感じています。
海外在住の者です
ホームパーティーやレストランパーティーが多いです
初対面の人との会話のきっかけにもなるので、着物を着るようになりました
トラム移動だし椅子の背もたれにもたれて座りたいし…ということで
半幅帯で貝ノ口かかるた結びに帯締めを締めています
飾りで帯揚げも使う事が多いです
でも近頃はネット等で着物姿をよく見るからか、外人さんから箱みたいな帯を見たい、と
リクエストされるようになってきました
コメントする