みなさん、着物のどんな色合わせがお好み?
669: 2017年07月31日 22:28
今日着物の整理をしていたら、なんというか関西好みの派手な色味がたくさんでてきて、買った時より年取ってるのにやっぱり好きだわ〜この色合い!と自画自賛しながら愛でてしまった。
着物ブログなど見ると、縞や鮫肌などの長着に博多帯などシンプルかつさし色をきかせた粋な色合わせ(黒地にダークグレーのシンプルな塩瀬に辛子色の帯締めとか)を目にすると素敵だやってみたいと息巻くんだけど、最終的には華々しい綸子だのきらきらした箔帯に落ち着いてしまうw
みなさん、どんな色合わせがお好み?
紬やウールの優しく自然なものもお母ちゃんぽくていいなぁと思うと、着物って本当に奥深くてますます好きになる。
ただ不思議なことに洋装にはこのトキメキがもてない。
670: 2017年08月01日 00:19
NHKの「澪つくし料理帖」の黒木華ちゃんみたいな着物!特に冬の場面で着てた、青ベースのチェックの着物がとっても可愛かったの!
671: 2017年08月01日 10:34
>>669
自分も所謂関西好みのこってりした派手な着物や帯が好き!色も京紫や濃い目の緑が好きだし、柄なら唐草に花とか花薬玉とかが大きく入ってるのが好み。年齢的には痛々しく見えるかもしれないけどw
ただ何故か袷〜単衣までは派手好みだけど、夏着物は無地やシンプルな柄の方が多い…。
672: 2017年08月01日 18:14
自分は生まれも育ちも東京、そのせいか派手目の花柄や友禅染めのようなふんわりした模様よりも、格子や縞の方に魅力を感じる。
色もグラデーションなどじゃないハッキリした色目が好きです。
だいぶ前だけど、縞が着たいと言ったら「アンタにはまだ早い」と言われて着られなかった縞。
もうそろそろ着られそう、というか着るので今から秋が待ち遠しい(袷なので今は着られない)。
673: 2017年08月02日 09:52
私も格子や縞に博多献上が好き@東京生まれ東京育ち
674: 2017年08月02日 10:33
生まれ育ちも今も試される大地で、祖父母まで遡っても東京より西はいないけど派手柄好きだわ。
東京出身で着物好きだった祖母の着物は縞と無地がほとんどだったけど、やっぱり土地柄って関係あるのかな。
格子柄とかは年を重ねても着れていいよね。
時代劇は着物が沢山見れて幸せ。
675: 2017年08月02日 10:50
好みとしては、東京の、縞とか表は地味で裏が赤みたいな「粋」な着物に憧れるけど、やっぱり関西人だからか、粋な着物も着付けも似合わない…
はんなり系のパステルカラーをふわっと着る感じが似合う。
はんなり系も嫌いじゃないんだけどね。
洋服もそうだけど、好きと似合うは違うのねー
676: 2017年08月02日 12:18
669です
みんなやっぱり地域性による好みもあるんだね。
どこかのなにかで目にしたけど、関東では淡い色は若向きだから着たいけど手が出せないと思っていた人がいて、関西では50.60代でもきれいな色をお召しになられてるんですよ〜と言われて驚いたというお話もあるみたい。
私は京都だけど、みんなきれい色を当たり前に選んでいて逆にモノトーンでまとめると「まだ若いのになんとまぁ地味な」とよく言われてたわ
だからネットを見るようになって、関東のシックさに逆に驚いた事がある。
とにかく関西はお花!動物柄!総柄!更紗ドヤァ!という感じで、街中見るとみんな柄が多いよ
ちなみに格子、縞はどうも「粋」らしくて、どんなヘンテコな帯合わせでも「粋やんかぁ〜」と言って褒めてくれる笑
関連あなたの着物とても素敵!可愛い!という気持ちを伝えたい時、どう声をかけますか?
677: 2017年08月02日 12:50
京の「雅」、江戸の「粋」って言われるぐらいだからね。
江戸の人は見えないところにお金をかけるのがかっこいいと思ってるから、いかにも派手目の着物は野暮だと思われる。
江戸時代は一時期贅沢禁止令なるものが出されたけど、そういうのも関係してるのかな?
678: 2017年08月02日 13:49
京都と比べるなら公家文化と武家文化の違いも大きいと思うよ
大阪と比べるなら商人文化との違いになるだろうけど
服装だけじゃなくて、店舗の内装とかでも東西で違う
梅田に伊勢丹が出来た時行ったけど、よく言えばシック、悪く言えば辛気臭かった
いくら見た目を派手にしないとはいっても、あの百貨店らしさゼロの外観じゃ大阪ではまず客が入らんよっていう・・・
679: 2017年08月02日 15:39
そういや、今は大きく関西関東で分けたけど他の地域の方はどうなんだろう?
岡山の友達は好みが似ていて、どっちかというと派手目のこってりした色合いや、デニム素材なんかの着物を楽しんでるみたい。
680: 2017年08月02日 19:49
岡山はデニムの国ですもんね。
関連デニム着物。使っているとよく何の着物か聞かれる。木綿の着物って説明するのが正しい?
681: 2017年08月02日 19:55
京の着だおれ、大阪の食いだおれ、江戸の履きだおれ(神戸とも言われるし、江戸の場合、他に飲みだおれ、酔いだおれもある)、と言われてるけど、江戸は着物そのものでなく、小物に凝ってたのかもしれない。
分かる人には分かる、そういうスタイルなんでしょうね江戸っ子の美学ってのは。
682: 2017年08月02日 21:53
681さんのを読んで思い出した。
幸田文「濃紺」で、戦前の東京では、髪より化粧より着物より、足元に凝ったと
書かれてたね。確かにさりげなくいい下駄を履いてるイメージ。
683: 2017年08月03日 10:21
東海地方住み、関西出身です。周りは関東の影響が強く、渋めの着物を着ている人が多いです。
最初は格子柄から入ったのですが、お気に入りになるのはこちらでは派手に見える花柄。で、半衿や帯揚げを見せる着方が好きです。
若者が着る浴衣は派手目が主流なので、着物を着てても「浴衣ですか」と言われます。
関連着物の色。若作りにならず若々しく見えるきれいな色合いが最近の研究テーマ
関連着物の色。好きな色と似合う色が合わない方、何か工夫してる?
元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-37617.html
コメント一覧 : みなさん、着物のどんな色合わせがお好み?
広島出身で関東在住で、派手好みだわー。
ただ、好みもあるけど、顔立ちや雰囲気もあると思う。
顔は九州由来の童顔濃いめだけど、縞の着物なんかが、笑えるぐらい似あわないw
華やかな小紋や淡い色の紬を好んで着てます。
縞は着ないけど、江戸小紋は好きで、派手な帯合わせて着ている。
関東生まれ東京育ち、一時期関西住みだったけど東京住みの時にすすめられた色の組み合わせと好みがあまりに違ったので、関西に住むまで粋と雅を逆だと思ってた。
(淡い色の長着に濃い色の帯合わせるみたいなコントラスト強いのは京都風、長着と帯で淡い同系色を合わせるのが江戸風みたいに)
単に年配の呉服屋店員さんや着付けの先生から見た私のイメージが娘さんなふんわりはんなりだっただけで、アラサー頃からは好みのものを選んでもとやかく言われなくなった。
粋な感じが好きってことはやっぱり自分は関東の人間なんだなぁと実感した次第。
越後生まれの関東そだち。母から貰った着物は昭和のお嬢さん向けもあってか総柄、ド派手地色が多かった。でも自分で誂えたやつはきれい色でも濃い色でも格子と縞だった。雨縞とか竹縞、絣縞、タータンチェックっぽいのとか。粋でも無いしはんなりでも無い、から何になるんだろう。
自分は絶対に着ないし似合わないし持ってもないのだけど
極道系の龍とかゴツイ系の着物を見るのは大好きw
帯もこれでもか!!ってくらいギンギラギンギラしてる豪華なのを見るのもたまらなく好きw
かつて養蚕盛んな北関東生まれで現在東京。
だけど好みは上方風だなあ。着物は淡い色地の友禅、帯は塩瀬に手描きの柄とかあまりキラキラ光らない唐織、帯揚げは飛び絞みたいなのが好き。
生まれも育ちも東京下町育ち、粋な姐さん風が好きなんだけど、チビで色白、顔のパーツも控えめなもので全然似合わない。
呉服屋さんからは淡い色の組み合わせをお勧めされる。でも好きなのより似合うと太鼓判の組み合わせの方が、気持ち切りかえたらやっぱりいいな、と思う。人に見える部分だしやっぱり受けたいし。
そのかわり寝間着のコーマの浴衣は男物みたいな粋なやつ着てます。似合わなすぎて妖怪座敷わらしみたいと言われるけどね…。
埼玉生まれ埼玉育ちだけど、関西風のこってりも東京風の粋も好き。
…ようはまだ自分の好きなスタイルが固まってないのかな。
こういう話題は楽しいね
好みははんなりだけど、すっきりも着るなー
気分転換?
洋服だっていつも同じテイストじゃないし。
自分らしさを重視するより、
コーディネイトのバリエーションを楽しみたいタイプなのかも。
以前たんす屋で、派手な青地に般若の面と匕首がばーん!って感じでお太鼓に刺繍されてる帯がディスプレーされてました。
値札が付いてたのでもちろん売り物。
誰が買うの⁉︎どんな人が使うの⁉︎どこで使うの⁉︎どんな人が使ってたの⁉︎
そのたんす屋は神楽坂。
粋な芸者さんでも使ってたのかしら?
もしくはやっぱり極妻とか?
でもこれを結びこなす人……見てみたかった。
場所柄によっても売られてる物も違うなあ、と感じました。
般若なら能を見に行くのに良いじゃない~☆
舞台衣装なんかの需要は常にありそう<極道系
9です
10さん
おおっ、その手がありましたか!
般若の面と匕首のインパクトがあまりに強すぎて、気付かなかった。
11さん
やはり極道系の姐さんがしめてそうな帯ですよね。
夫を殺された未亡人が手下を従えて敵地に乗り込み「アンタら覚悟しいや!」みたいなストーリーが浮かんでくる(笑)
全然関係ないけど、ルールどうこうとか批判とかがないこういう記事は読んでて楽しいわ~笑
鹿児島県の離島出身で中国地方に住んでました
はんなりとしたよろけ縞の着物、アイスブルー等の淡い色の同系色コーデとか憧れだけど、
日本人離れした色黒に剛毛の眉毛丸い目のクドイ顔立ちには全く似合わない( ノД`)シクシク…
かと言って故郷に近い大島紬には心惹かれず、派手な色の着物ばかりになってしまいます
綸子大好き
シックな粋な着物に憧れるけど、全然似合わない関西生まれ関西育ち。リサイクルとかで粋な着物に手を出してみたりしたけど、祖母とか母の着物(はんなり系)が一番似合う。つまり痩せて見えるし老けて見えないんだよなぁ…と写真を見返すとわかる。
青〜紫の江戸小紋や無地感覚お召しに、垂れものの柔らかい色目の羽織をかけるのが好きです。基本的に江戸好みだけど、羽織ならはんなり系でも抵抗なく取り入れられますね。
水色に黒とか茶色を合わせるのが好き
チョコミントみたいな
あとはだいたいALL黒系
大河「西郷どん」で町人に扮した一橋慶喜がパーンと地味な着物の前をはだけた時の
それはそれは派手な八掛を見た時に「私の求めていたものはこれだ!」と思ったな
感性は完全に江戸っ子のそれ
コメントする