平安時代の履物はどう見ても現代の靴。どうして着物になって草履や下駄だけに…?
217: 2018年02月03日 18:56
平安時代の装束の本を読んでたら、当時の履物はどう見ても現代の靴!素材も牛革だった。どうして着物になって、草履や下駄だけになってしまったの?時代劇見てると、真冬でも裸足に下駄ですごく寒そう!!爪革はめても雪国ではつらいよ~。平安時代の靴の文化が今でも残っていたらよかったのに。着物×靴(またはブーツ)って、おしゃれな人は良いけど私は着こなせないし、やっぱりフォーマルにはダメだもんね。
218: 2018年02月03日 20:40
そりゃ地べたを動き回らないお貴族様の靴だからでしょ
当時の技術で今と同じようなフィット感と動きやすさの靴なんて作れたわけがないんだし
庶民は最初は裸足で次に草履や草鞋、下駄だよ
ttp://www2.pref.iwate.jp/~hp2088/park/kikaku/50th_nariwai_hakimono.html
(↑リンク切れのため、リンク削除しました。)
219: 2018年02月03日 20:56
本当、もうちょっと履物だけは進化して欲しかったなぁ…と思うことありますね。
お貴族様でも武官の方とかはあの靴でそれなりにお仕事してたのかと思うとえらいなぁと。
袿袴姿にハイヒールあわせた明治の人すごい…と思いましたが、袴はロングスカートとシルエット的にあまりかわらないですしね。
どっちにしろ、ザ庶民のわたしにはご縁のない話ですが…
226: 2018年02月03日 23:15
下駄や草履は美しいしたたずまいは好きだけど、普段スニーカーの多い自分には
クッション性とフィット感が足りなくて疲れる。
EVAとビブラムソールのカレンブロッソも重いと感じてしまう・・・
踵がソール部分と離れるのが疲れの原因の一つな気がするので、
perfumeが踊る時によく使っている、ハイヒールの踵部の密着度を高める
透明のバンド↓みたいなものが履物にもあったらいいのにと思うことがある。
ttps://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89+%E9%80%8F%E6%98%8E/
227: 2018年02月04日 00:19
下駄や草履はとても素敵だけど電車通勤する庶民向きの履物ではない…
少々お高いけど平安時代の沓っぽい履物を作ってるとこありますよ
ttp://www.itomi.co.jp/item_yukadan_KimonoBOOTS_yuibumi_ZENseries.php
230: 2018年02月04日 10:49
217の靴の者です。もうちょっと調べたら、ご指摘の通り靴は大陸からやってきたものなので、高温多湿・屋内で裸足になる日本では廃れて行ったそうです。コメントくれた皆さんありがとうございました。
雪がとけたら、草履で出掛けられるんだけどな〜。暦の上では春になりましたが、こちら雪国では春はまだまだです(^_^;)春のコーディネートをあれこれ考えて過ごしています。
関連着物は「季節感を大事に」と言うものの真冬に草履/足袋という足元の姿は寒々しくないの?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39052.html
コメントする : 平安時代の履物はどう見ても現代の靴。どうして着物になって草履や下駄だけに…?