普段着前提だと色柄以外でどういう所を重視してるか参考までに聞きたい【着物のサイズ】
220: 2022年06月09日 19:07
売れるかどうかは別として、販売用に着物を仕立ててみたいなーって考えてる
働いてて思うことは、140cm代の人と、170cm代の人がやっぱり合う着物がないって探してウチに来てたり、ウエスト100cm以上で入る着物がないってウチにきてる人をよく対応する
(うちは割と色んな体型の人に対応できるレンタル屋なので、他社からここを紹介されたという人も以外と来る)
だから自分で売る時は、低身長且つ小柄な人、背は低いけど恰幅のいいひと、逆に高身長な人で細身の人、大柄な人…って10cm刻みで幅と裄を変えて売り出せたらいいなって想像してる
普通の反物だと広幅とか対応出来ないので、生地屋で売ってる綿とか麻とかで考えてるんだけど、
みんなは普段着前提だと、色柄の好み以外でどういう所を重視してるか、参考までに聞きたい
ちなみに自分は裄と袖丈を重視してる。標準寸法くらいなので、幅ではあまり困らないが、持ってる襦袢とか羽織と合わせるのにその辺の寸法基準にしてる
222: 2022年06月10日 06:54
>>220
え、それなら普通に誂えでいいんじゃ
一般値から外れる体型の人はオーダーのほうが楽よ
重視してるのは身丈
身丈のお直しは敬遠されるから
裄と袖丈は縫い込みありそうかどうかだけチェックする
リユース買っても基本はマイサイズに近づけてもらう
223: 2022年06月10日 14:06
洋服生地のファブリック着物(って言い方でいいのかな?)といえばまずミミズクヤさんを思い出すなぁ。
ネットショップもやってるし、
プレタでもSMLで展開しててある程度身長についてはカバーできるし(とはいえ170ぐらいになるときつい)
サイズフルオーダーの生地も可愛いのが色々充実してる。
フルオーダーでも価格もあまり高くないと思う。
この形態で十分特殊体型のお悩みはカバー出来るんじゃないかなぁと思うけど…。
もっと気軽に小柄さんも大柄さんも!って気持ちは分かるけどやっぱり需要は大きくないからプレタで沢山細かいサイズ展開しても価格が高くなるしそれならフルオーダーと変わらないかなってなる気がする。
私の身長は女性のド平均、体型もごく普通か人によっては痩せてると言ってもらえるかなって体型で普段リサイクル買い漁ってますが、
身丈と身幅は慎重に選びます。
プレタのフリーサイズはまず絶対無し。あらゆる所がデカすぎて着にくいので。
裄は広衿ならなんとか調整したり着付け方で調整したり、最悪筒袖、替え袖襦袢とかで対応します。袖丈も同じく。
224: 2022年06月10日 16:30
布の質感、肌ざわり。
レンタルのサイズ展開が細かく広くなるのは良いと思うが、既成品については分からない。
それより、世の中の全ての反物が、キングサイズになって欲しい。
225: 2022年06月10日 18:52
220です
みんなご意見ありがとう
自分も着物の衰退を危惧するならこそ、反物幅広くしろってずーーーっと何十年も思ってる
現代人に合う幅じゃないって業界人も分かってるのに、ずっとあの幅なんだよね。不思議
身長に対して腕だけ長い自分は、理想の裄が取れなくて仕立てる時困ってる。
プレタ着物は身頃広すぎて下前のお組みとか丸々折り返すよね
って自分語りは置いておこう
じゃあ平均身長に近い160cmで試しに作ってみようかなー。それでまずは普通の幅から。
ミミズクヤなんてあるんだ。調べてみる
平均体型じゃない人がどうしても晴れの日に着たいとか探してるの対応してるから、どうにかその人たちが着られるようなもの作ろうとしてたわ
227: 2022年06月11日 01:41
>>225
反物幅が大きく出せないのは織機の仕様だって聞いたことあるよ。
昔の反物なんか本当に小さいけど(35センチ以下のがザラにある)、それは手機の仕様上それより幅広く織れなかったらしい。
今はどうなんだろうね?フレキシブルに変えられるものなのかな。
229: 2022年06月11日 08:56
225さん、227さん
私も聞いたことがあります。
今も昔からの機械を使っている所も多いので、反物幅は変えられないそうです。
今は造られていない機会も多いので、廃業した会社から機械を買い取って、そこからパーツを取って直しながら使っているとか。
今の機械は反物幅も変えられるそうですよ。
半幅帯は昔は約15㎝幅、今は約17㎝幅、機械で変えているそうで、デザインが無理やり2㎝足したようになってるもの(2㎝ただ足しただけなので柄が中途半端に切れている)のとかもありますよ。
230: 2022年06月11日 09:12
織機を替えるのにかなりの費用かかりますよね。
帯もそうですが西陣織の見学行った時に機械織りのデータがいまだにフロッピーディスクだし。全部を変更となると費用がかかりすぎて出来ないんでしょうね。
もし宝くじ6億当たったら、そういった費用を寄付したいぐらいです。
233: 2022年06月11日 12:38
手織りの機織り機の幅が変えられないのはもちろん理解できるんだけど、機械織りですら幅がないのはなんでだろうって疑問だったのよね。機械くらいせめて最低幅40cmくらいにしてくれって。
よくそういうところ?織元?とかからデザイン提出するように言われて、実際採用されたデザインの反物作って売ってたりしたから、機械織りなら変に見切れずにできるでしょうに…って
西陣織とか友禅の企業に見学行くとすごいよね
職人ってほんとに尊敬する
まあ養蚕屋ももう全国だか都内だか忘れたけど、2箇所しかないとか言われてるし、伝統と革新を同時にやるのは大変だろうね
237: 2022年06月11日 18:19
>>233
機械織こそ反物幅変えられないと思いますよ。
新しく導入するとなると多分一台3桁万円はするだろうし、間口を広くしたところでその分の費用を回収できるのか考えたら、早々踏み切れないと思う。
241: 2022年06月11日 21:06
大きい反物はわりと無理なく作れると思いますよだって男物の反物が世の中にはあるんだし。
大きな女性は男物の白生地からお誂えしたりしますよね。
それでも女物で大きい幅が少数なのはやはり需要がそこまで無いからなのでは。
幅が大きくなれば値段も上がりますし、並寸で十分な多くの女性にとっては価格に反映されると嫌ですし、売れなくなっては販売側は困る。
(個人的には縫込みの布が増えるのも嫌ですね…)
すでに昭和の頃より反物幅も仕立ての並寸も多少大きくなってますよね。一応時代に合わせて進化はしてると思います。ちょっと亀の歩みかもしれませんが。
そもそもの着物の需要が業界立ち行かないレベルで落ち込んでるなかデカい反物揃えるぞ!って踏み切るのはキツイですよねぇ…ファーストペンギンが現れない…。
242: 2022年06月11日 21:09
あと、もうちょっと洋服感覚の裄の長さの流行りが落ち着いたらいいのになぁと思います。晴れ着でももうちょぴり短くてもいいと思う。
ほっそりとした手首がほんの少し見えるだけで、体型や身長もスラッと見えたり、指がスラッと長く華奢で女性らしく見えるのになぁ。
関連長襦袢の適正サイズと着用してても許される身丈のプラスマイナスってどのくらい?
関連羽織が欲しいのですが、39センチ幅の反物がなく困っています
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-50730.html
コメント一覧 : 普段着前提だと色柄以外でどういう所を重視してるか参考までに聞きたい【着物のサイズ】
襟とか縫い付けられてて洋服みたいに上からスポンとかぶるだけもしくは、ボタン留めるだけでOKなやつ
幼児でも着れるやつ
コメントする