浴衣や洗える着物など自宅で洗って干す時ってどうされてますか?



浴衣や洗える着物など自宅で洗って干す時ってどうされてますか?

69: 2015年07月17日 11:52

浴衣や洗える着物など自宅で洗って干す時ってどうされてますか?
ベランダには裾がついちゃって干せないし、部屋干ししているんだけど、部屋の戸のでっぱりにプラスチックの着物用ハンガーでかけるから安定も悪くて、家人がちょっと当たると落ちちゃうんです。
なんか着物用とか問わず便利な道具とかないかなぁ。

72: 2015年07月17日 13:45

>>69
風呂場に突っ張り棒でハンガー干しです。換気扇回しておけば早く乾くし、紫外線焼けも心配ないです。

73: 2015年07月17日 14:03

うちはベランダの物干し、
一番上の物干し竿なら下につかない。

あと、家の中にも突っ張り棒タイプで
物干し竿に通して干してる。

74: 2015年07月17日 14:18

>>69
部屋の中とお風呂場に突っ張り棒に着物ハンガーで干してる
部屋の中の方は、虫干しや着付けの練習・着用後にも干しておける

75: 2015年07月17日 17:27

>>69
既に出てる突っ張り棒以外では・・・
カーテンレールに憑りつけるタイプの物干しとか
壁に貼ってはがせるタイプのフック(耐荷重3.5Kg)なんてどうでしょ?

76: 2015年07月17日 18:40

>>69
物干し竿を平行に2本渡したところに
胴体と裾を引っ掻けて干したりします。
シーツとかの大物を干す要領です。

77: 2015年07月18日 09:16

業務用のハンガーラックを愛用してます。
高さを180センチまで調整できるもので、身丈162の着物は着物ハンガー使って余裕。ただ、これ以上の身丈になると少し不安かもしれないです。
うちは物干しが無いので、通常は洗濯物干すのに使ってますが、着物の虫干しにも使えるよう、背の高い&重量に耐えられるのを選びました。
場所を取るのがネックですが、キャスター付きなので移動は楽です。

78: 2015年07月18日 16:07

アイリスオーヤマの室内物干しを使ってる
高さが180cm以上あって、折りたたむと薄くて壁に添わせて収納できる奴
礼装着物の丈が175あるから重宝している

関連自分でお手入れできる着物って皆さんどこに干されてますか?

関連どれぐらいの着物まででしたらご自宅で洗いになりますか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-26894.html




 

コメント一覧 : 浴衣や洗える着物など自宅で洗って干す時ってどうされてますか?

  1. 着物の名無しさん   2015年07月24日 11:02

    ハンガー二本使って、裾部分を片方にかけて・・・という方法を
    何故に誰も思いつかないんだろう。
    畳んだまま干したほうがしわが伸びるってこともあるのに・・・・。

  2. 着物の名無しさん   2015年07月24日 11:41

    うちの物干しは胸くらいの高さだから、胴体部分を竿に引っ掛けて二つ折りの状態で干してる。
    袖の一番下あたりで折りたたむ感じ。袖もちゃんと広げて竿にかけ、洗濯バサミで留める。
    そうやっても下に付いちゃう長尺物は、手前の竿に裾を預ける。
    分厚い襟部分も、速攻で乾くのが魅力。
    見慣れない場所に見慣れない皺がついたりするけど、アイロンかけるから大丈夫。

  3. 着物の名無しさん   2015年07月24日 11:45

    ※1
    それやったことあるんだけど、かけた裾部分にハンガーの線つかない?

  4. 着物の名無しさん   2015年07月24日 11:55

    家で洗濯した時点でなんらかのシワは絶対つくから、
    乾いた後必ずアイロンかけてる。(´・ω・`)

  5. 着物の名無しさん   2015年07月24日 12:36

    ポリの場合は
    綺麗に畳んだままネットに入れて洗って、
    そのまま取り出して広げず干している。
    乾いた後に広げてみて皺が気になるところにはアイロンあてるけど
    割と綺麗なままだったりする。
    木綿はまだだけど
    浴衣買ったので同じ方法で試してみるつもり。

    ちなみに我流ではなく呉服屋の女将さんに教えてもらいました。

  6. 着物の名無しさん   2015年07月24日 14:36

    うちは背の高い棚にS字フック付けて、それにえもんかけ掛けてる。
    それよりも
    >>カーテンレールに憑りつける
    が気になって内容がいまいち入ってこないorz

  7. 着物の名無しさん   2015年07月24日 15:29

    >>カーテンレールに憑りつける
    呪いの浴衣・・・! ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

  8. 着物の名無しさん   2015年07月24日 16:02

    ポリは綺麗に伸びるよね。
    木綿はシャツと同じで、干す前に伸ばしてもアイロンは必須だな。
    それよりアイロンかけてると折り目まで取れちゃうのが悩ましい。。。
    肩線だけは気をつけるけど。

  9. 着物の名無しさん   2015年07月24日 16:55

    ※8
    折り目取れちゃうって、アイロンかけたらすぐ着てるとか、
    シャツみたいにハンガーにかけて収納してるってこと?
    キレイに本畳みして、しまう時引出の一番下に入れる(上に2~3枚着物が乗っかってる)状態だと折り目すぐ戻るよ
    寝押しなら体温効果も相まってもっとピシっとする。

  10. 着物の名無しさん   2015年07月24日 19:44

    ※3
    からからに乾く前に取り込むので線はつかないよ
    陰干しっていうのかな。
    反対にして畳めば線やしわは気にならない
    木綿や浴衣は糊付けするといいよ。
    水分の重みで伸びるし

  11. 着物の名無しさん   2015年07月24日 19:46

    ※7さんはアイロン掛けるときに肩線のところ開いてやってるのかな?
    線付けするつもりで布重ねてアイロン掛けたっていいのよ。
    袖は下(縫い閉じてる方)から肩山に向かってアイロンかけると変なシワもよらないですよ~。
    布重ねる分、両面ピッチリ伸ばしてからアイロン掛けないと悲惨なシワついちゃうから、それだけは気をつけて。

  12. ※11   2015年07月24日 19:51


    ※7さんではなく※8さん宛です。
    失礼しました。

    蛇足だけど、脱水軽め(ギリギリ滴らない程度)で干すと案外シワ伸びますよ

  13. 着物の名無しさん   2015年07月24日 20:12

    ネットに入れて洗濯して、終わったらすぐアイロンで延して乾かすと縮まない。衿や縫いしろの生地の重なってるとこは水分が残るので仕上げにハンガー1日。

コメントする