皆さん、表地が縮んで八掛がだぶついた縮緬の着物ってどうされてますか?
229: 2019年10月15日 17:07
増税前でネットショップでセールになってた未使用の縮緬の袷の小紋。
胴裏八掛もきれいだし・・・と勢いで買ったら随分長い間仕舞われていたみたいで表地が縮んで八掛がだぶついてました。
ショップの商品説明には何も書かれておらず、だぶついた部分は写真には映らないように撮られてました。色柄は気に入ってるので返品するのもなんだかな・・・と手元には置いています。
生活圏にある町の呉服屋さんに聞いたら、「縮緬の着物って縮みやすいんですよね・・・」と。
知らなかった・・・!プレスをしたら多少は表地も伸びるとは思うけど、八掛のだぶつきが結構きついので完全に直すためには仕立て直しをするしかないと言われました。
着たいとは思いますがお仕立て直しの金額を聞いて躊躇しています。皆さん、表地が縮んで八掛がだぶついたお着物ってどうされてますか?
230: 2019年10月15日 17:31
仕立て直しが一番だと思うけど頑張ってプレスしてくれる悉皆探す方が安くつきそう。
231: 2019年10月15日 17:31
229さん
所謂「袋」になった状態ですね。
縮緬は濡れるとすごく縮みます。
恐らく雨などで濡れてしまったか、かなり湿度の高い場所に置かれていたか…。
袋になってしまった着物は部分お直し又は仕立て直しするしかないです。
腕に自身があれば解いて自分で直すという手もありますが袷の仕立ては複雑な上に、くけをする部分が多くて運針に慣れてない方だと大変だと思います。
趣味で和裁教室へ通っていてある程度のものは縫えますが、私だったら迷わずプロにお直しをお願いします笑
232: 2019年10月15日 18:03
しぼ高の縮緬ほど激しく縮みます。仕立ててる間にも釣り合いが悪くなるぐらい縮むこともある(ので、それを見越して見積もるのも腕のうちだったり)。最近は防縮加工しているのがほとんどだし、そもそもしぼ高の縮緬を見なくなった。紋意匠縮緬が増えて、無地の一越なども減ってきてるのは扱いの面倒さもあるのかな。
プレスで伸ばすのは生地に無理をかけることにもなるので、仕立て直す方がいいかなと思うけど。ネットで評判のいい仕立て屋さん探してみたら?町の呉服屋さんよりは安くできるんじゃないかな。
233: 2019年10月15日 18:30
丈も縮むけど、幅もかなり縮んでるかも。
234: 2019年10月15日 19:11
>>229さん
表地が縮んだ状態で寸法は合っているの?
寸法があっているなら胴接ぎ部分(見頃の胴裏と八掛を縫い合わせている部分)を
だぶつき分つまみ縫いをして誤魔化すという方法があります
調整の仕方は着物を呉服店の衣桁に掛けたような状態になるよう、着物ハンガーや
物干し竿みたいな長い棒を使って吊り下げます。
吊り下げるときは床から裾までの距離が水平になるよう着物ハンガーみたいに
棒の中央一箇所で吊るすのではなく、Sカンなどを使って、棒の左右の両端2箇所で吊るします
着物が吊るせたら裾部分の背縫いを引っ張って着用したときのように衣紋を抜きます
この状態でダブっている裏地分を胴接ぎ部分でつまんでまち針などで仮止めしながら
表地と裏地の釣り合いを取ります
おそらく部分的に縮のひどい部分、それほどでもない部分と不均等になっていて
つまみ縫いのラインがガタガタになると思いますが、気にしなくていいです
つまみ縫いの縫い目も表に針目が出ないことだけ気をつければ細かく縫わなくても大丈夫。
要は着た時に袋にならず見苦しくなければそれでOK
仕立て直しはしばらく着て汚れたり、生地が傷んで洗い張りが必要になったときで十分ですよ
235: 2019年10月15日 20:00
袋直しを請けてくれる和裁士さん、見つからない?
私が頼んでる方はやってくださるけど…
236: 2019年10月15日 20:23
229です
皆さまご親切に教えてくださりありがとうございます。皆さまの仰る通りで若干袋状態です。
身丈は余裕がありますが、裄は手首の関節(グリグリ部分)が半分見える程度、身幅もほぼぴったりでした。
縮緬のお着物の扱いって難しいんですね。勉強になりました(汗)
袋直しをしてくれる仕立屋さん、悉皆屋さんを探しつつ、つまみ縫いも試してみます。
ありがとうございました。
関連洗い張り、仕立て直し等で検索したら総額4万ぐらい取られる。相場はこんなもんですか?
関連経年劣化なのか糸がブチブチ切れてる祖母の着物。やはり仕立て直ししないと着れない?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39781.html
コメントする : 皆さん、表地が縮んで八掛がだぶついた縮緬の着物ってどうされてますか?