越後上布、小千谷縮、近江縮。どれが一番涼しいとか着やすいとか違いはありますか?
175: 2015年07月29日 09:40
豚切ってすみません。
夏のクリアランスセールで越後上布、小千谷縮、近江縮の反物が似たような価格帯(3万円前後)で出てて、
麻ものが一つ欲しいと思ってたので迷ってるのですが
どれが一番涼しいとか着やすいとか、比べてみて違いはありますか?
拙い知識では何で越後上布がそんな安値なのか謎なのですが(機械織とかかな。やまだ織と書いてある)
縮みより平織のほうがすっきりして涼しいのか
縮みのほうが肌に当たる面積が少ないから涼しいのか
小千谷と近江の違いってあるのか・・・ご教示願いたいです。
192: 2015年07月30日 02:30
私は恥ずかしながら無学なので答えられないんだけど、夏の話題の>>175さんが埋もれてしまってるのでとりあえず話題ageを。
194: 2015年07月30日 05:37
>>175
私も詳しくないからそのへんは全く分からないんだ。ごめん。
店舗なのかな?店員さんに聞いてみたら?
なんで安いかも、自分の予想も交えて聞いたら教えてくれやすいかもしれない。
店員さんに聞けなくて、ここでも回答得られないならやふー知○袋に頼るとか。、
そして192はすごく優しい人だと思う。
195: 2015年07月30日 10:44
>>192さん、>>194さん、ありがとうございます。175です。
検討している反物はネットショップなので実物を比べることができず質問しました。
自分でも色々検索して調べてみたのですが、
・越後上布と小千谷縮は、産地も原料も同じ麻(苧麻)の平織で、小千谷のほうは糸に撚りをかけるからシボができるのが違う。
・近江ちぢみと小千谷縮は仕立てられた後だと区別ができない(産地が違うだけでほぼ同じ?)
・越後上布はサラリとして、小千谷縮はシャリ感(どちらが体感的に涼しいかは不明)
・値段が数万円なのは機械織、全て手作業の重要無形文化財の要件を満たしたものは数百万円だそうです。
ここが詳しかったです。(URL入れるとNGワードでエラーになったので貼れません)
重要無形文化財小千谷縮・越後上布技術保存同人会
ちょっと抜粋します。
「7. いくら位するのですか?
小売価格でおおよそ無形文化財の着尺で数百万円~
無形文化財の帯で数十万円~
小千谷縮寿、古代越後上布で数十万円~
全て機械紡績糸の小千谷縮や越後上布で数万円~
(無地、縞、絣により、かなりの値段の開きがあります。)
8. 一年間の生産反数はどのくらいですか?
平成24年度の無形文化財の着尺の生産反数は、33反です。
(越後上布30反、小千谷縮3反) 」
実物を見たことがないのですが、シボがある縮みより上布のほうが扱いが楽なのかな~と
体感で涼しさに差がないなら上布にしようかと考えてます。
197: 2015年07月30日 12:06
>>195さん
麻は、結構皺になるよ。その点は、縮のほうが、皺は気にならないかも。もともとしわしわしているし。
私は平織の麻着物を持っていないのでわからないんだけど、平織は、物によっては皺が目立つのが
気になるかも?と想像。
ただ、縮って、ぼわっと膨らむからちょっとおでぶ度が増すような気がするけど、
平織ならそんなことないのかな? 麻でもシュッとした感じで着こなせるんだろうか?と
ふと思いました。
お持ちの皆様、平織の麻着物ってどんな感じなんでしょうか。
便乗して質問してしまいます。
198: 2015年07月30日 12:32
麻の長襦袢とか、シワッシワになりますよね
上布がどうなのかは私も気になる。
縮は膨らむ!ほんっとーに膨らむ!
背の高い人なら気にならないかもしれないけど、153cmの私は6、7kg太って見えました。地の色や小物を工夫すれば良かったのかしら
写真なんかで見ると、越後上布はハリのあるシュッとした感じみたいですね
お持ちの方どなたか!
199: 2015年07月30日 15:59
越後上布は別名で越後縮、極細の糸の平織。
重要無形文化財になるような物だと、麻の自然布のわりにはかなり柔らかい肌触りで着心地も良くて、着姿をすっきりさせたいのなら越後上布が良いと思います。
けど、全て機械紡績糸の越後上布だと、どうなのかは不明……。
小千谷も平織(ただし糸は越後上布とは違う)。
シボがあるぶんだけ肌に触れる面積が少ないから、大量の汗でもベタベタしない。
シボのぶんたけ風をふくんで膨張しやすく、着姿も膨らみます。
着姿を気にするかたは縦縞でおっかけで仕立てたりするとか工夫が必要そう。
200: 2015年07月31日 11:39
麻楊柳の長襦袢ならそんなに脹らまないのでは
麻、家で洗って干す時には漂白剤なしのエマールかアクロンで洗うけど、
手洗いじゃなくて袖畳みにしてネットに入れてドライコースか手洗いコースで洗うときに脱水も短めにして干す前にしっかり手のししたら、たらそんなに脹らまないような?
柔軟剤もものによっては入れる
どうしても2分とか3分とか部分的に縮むことはあるから、手のし必須
手のしせずに、日向で一瞬で乾かしちゃうとバリバリになって膨らむかも
そもそもしわ、しぼの風合いが涼感を呼ぶ身上だからアイロンなんかかけないし
軽い汚れなら汗染みを濡らして固く絞った白タオルでポンポンして、しわが強く出るおはしょりあたりや、膝裏辺りとかに霧吹きして手のしして
しばらく着物ハンガーにかけて部屋干し、畳んで必要なら寝押し的に重ししたりしておしまい
柔らかものに比べたら、それはもちろん裾捌き的に膨らむけど…絞りの浴衣とかと大差ないような
何度も着ていたらだんだん柔らかくなるよ
すっきり見せたければ膨張色は避けて、縦ライン強調する柄の方が良いかもしれないけど
ただし、濃い色の長着の方が長襦袢の透け感目立つよね
計算したら涼しげには見える
ちなみに私の小千谷縮はヤフオクで落とした、吉新織物の証紙がついてる本場小千谷縮だけど機械織廉価版
そんなにゴワゴワ脹らむと感じたことないなあ
201: 2015年07月31日 11:44
重文クラス上布も機械紡績の上布も持ってないので、
参考になる情報書けなくてごめんなさい
202: 2015年07月31日 14:08
>>175
フツーの小千谷縮を何枚か持ってます。
価格帯でいうと、2万円~5万円(反物)で売られてるものです。
吉新織物とかです。
ああ、200番さんと同じだ。
洗い方も200番さんと同じ。
半乾きのときに、手で気になるところを伸ばして
乾いたら私はアイロンかけちゃう。シボシボしてるのを細かく伸ばすんじゃなくて、
大きく形を整える程度です。裾ラインとか。
>縮みのほうが肌に当たる面積が少ないから涼しいのか
平織持ってないから言えないんですけど(笑)、
こっちかな、と思います。
暑いところにいれば汗だくだくになりますけど、
ガサガサしてるので扇子の風が通ります。そういう意味で涼しいです。
なお、私は襦袢も小千谷(いわゆる絽)です。こ~れ~が~涼しい。一枚お勧めです。
来年のために、別の色の小千谷縮をこれから狙うところです♪
他の麻は持ってなくて、、すみません。
203: 2015年07月31日 15:28
175です。皆さんありがとうございます。
小千谷縮のほうがむしろ皺が気にならずに手入れが楽かもしれない、とのこと納得です。
ただ今回の目をつけた反物が、いずれも淡い色で膨張色なので
少々お肉の気になる当方はやばいかもしれません・・・
なので越後上布(当然機械紡績です)にしようと思います。
あと>>202さん、小千谷の襦袢!めちゃくちゃ欲しくなりました。
またネットを徘徊することに・・・w
夏は少しでも涼しくて、かつジャブジャブ洗える着物に限りますね。
麻は洋服や寝具でも愛用していて、特に寝具は冬でも愛用してる自分としては
やはり麻襦袢は必須ですね。
今回色々お伺いして、自分でも調べてみて色々勉強になりました。ありがとうございました。
204: 2015年08月02日 09:13
今更だけど、越後上布や小千谷縮も良いのだけれど
個人的に「白鷹御召」が好きです
数年前一か月悩んだ反物が売れたのか消えて、諦めたのだけれど
数週間後に湯のしした状態で復活!値段も半額になっていたので即クリックしたのを覚えてる
さっぱりしたオフホワイトで、何の帯でも良く似合い、夏着物としてはとても重宝してる
それから、これも個人的意見ですが
「麻襦袢」もいいけれど、それより前の肌襦袢を汗の吸いやすい、ガーゼ素材などにすると、汗が止まって良い感じに涼しいのが大切かなと思ってます
半襦袢にしておいて、下はそのままで透けないし、上は大ウソつきで・・・・。
毎日着物で過ごしているので、日々の工夫は必須ですが
このサイトを知って色々な情報を貰えるのでとても感謝しています
個人的意見ですので・・・・いじめないでください・・・・すみません
関連越後上布を30代半ばが着るとすればどのような色の帯や小物を取り入れるべき?
関連セオとしじら、綿麻。夏着物にするならどれがおすすめですか?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-26894.html
コメント一覧 : 越後上布、小千谷縮、近江縮。どれが一番涼しいとか着やすいとか違いはありますか?
仕立てる前に、きちっと水通しをしてもらった方が良いと思う。
ほぼ未使用の麻の長襦袢を数点オクで手に入れたけど、
自宅で洗って全く縮まないものと、かなり縮んだものがあった。
平織りの麻着物より小千谷の方が涼しく感じるかな。
平織りの方が足元の肌が痛そうなものがあったよ。
何回も洗えば柔らかくなるかも。
ざっくり言うと値段に比例する
高い本麻&上布ほど糸が細くて強いから密に織っても軽いしシボも小さい
リサイクルで選ぶ時は二の腕の内側で触ってみると良い
ちなみにトップクラスにお高い越後上布は触ると真夏でもひんやりする
ふくらみ対策はアドマイザーに水入れて持ち歩くといいよ
上がった皺に吹き付けてパパン!する
175さんはもう購入しちゃっただろうから遅いんだけど、近江ちぢみの話が出てないのでコメントしときますね。
職人さんに「6月に綿しじら着てたら汗びっしょりだった」って話をしたら、「単衣時季の暑い日は近江ちぢみが便利」と言われました。
近江は小千谷ほどの透け感が少ないから、その方は体感温度で6~9月くらいに着てるって。
涼しさ重視なら小千谷、着用時季の長さ重視なら近江、ということかな?
コメントする