兵児帯というのは浴衣専用で普段着物に使うものではないのでしょうか?



兵児帯というのは浴衣専用で普段着物に使うものではないのでしょうか?

722: 2017年08月12日 17:37

兵児帯について質問させていただきます。
浴衣の時に、よく無地の兵児帯を使う方もいますが、兵児帯というのは浴衣専用で、普段着物に使うものではないのでしょうか?
腕の力が弱いので、普通の帯でも結構苦労する時があります。
兵児帯を見ると、あれなら結ぶの楽そうだな、と思ってしまいます。
柔らかいファブリック帯とかではなあ、浴衣に使う兵児帯はやっぱり変でしょうかね?
小紋や格子、縞などのカジュアル着物の場合です。

723: 2017年08月12日 19:55

>>722
たぶんおっしゃっている兵児帯は薄いペラペラのもので
結ぶとダラリと垂れるものですよね?
浴衣に結ぶあのシボのある薄い兵児帯は基本夏物です
なので浴衣にしか締められませんよ
男性は通年兵児帯OKですが、あれは生地が重い正絹です
(正絹に見せかけたポリもありますが)
多少張りのあるファブリック帯以上でないと、着物の質感に
帯が負けてしまうのです
カジュアルであっても小紋に薄いペラペラ兵児帯では全体が
安っぽく見えてしまう、という感覚ですね

724: 2017年08月12日 21:55

722さんじゃないけど乱入。
兵児帯って楽天とかで検索すると大体しゃわしゃわと音がしそうな光沢のあるシワ加工されたのが出てくるじゃないですか。
あれがどうも年齢いってくると違和感拭えなくて、今年は綿で厚みも多少あって光沢のない兵児帯を見付けて購入してみました。
はっきりいえば凄く普通!なので自分で作ろうと思えば作れるなwって感じなのですが、上記のものよりはずっといい。
あとヤフオクとかでしじらの兵児帯があって、しっかりしてそうだし色のニュアンスもいいなぁと欲しくなってます。

725: 2017年08月12日 22:16

722さんが想定しておられるものとは違うだろうだけど
「小紋 兵児帯」で画像検索すると出てくる張りのある単帯っぽいタイプなら
2つ折りにして半幅帯感覚で使えそう

726: 2017年08月13日 01:29

722さん

紬や小紋に兵児帯、とても素敵だと思います。ただ…私は上手く使えませんでした。失敗談も参考になるでしょうか?

以前、軽い紬単衣に、父の形見の兵児帯を結んで、出掛けようとしました。男物の正絹の総絞りで、ほぼ新品です。
引っ張ると重たい手応えがありつつ、どこまでも伸びました。リボンの羽より結び目がごろんと大きくなり、形良くしようと悪戦苦闘。
結び終わって手を放すと、胴に巻いた部分のシボの1つ1つがぎゅぎゅっと縮み、まるでコルセットで締め付けられてるようで、苦しい!何度かやり直しましたが、諦めました。

あくまでも私の場合ですが、緩めに巻いても落ちず、結び方が甘くてもほどけない、木綿の半幅帯(みんさー等)が、オススメな気がします。

他に博多の単の半幅も、扱い易くて良さそう。明治生まれの祖母は、晩年はほとんどいつも、浴衣にも紬にも小紋にも、博多の単の半幅帯でした。握力も腕力も衰えたと嘆きつつ、折り紙のように(引っ張ったり力を入れる動作は無しで)矢の字を作り、帯〆で押さえて補強するやり方でした。

どうぞ、ご自分の好みに合った、扱い易い帯、心地良い帯が、たくさん見つかりますように!

727: 2017年08月13日 06:22

722です。

>>723さん
やはりファブリック帯くらいの張りがないと難しいですよね。
着物の質感に帯が負けてしまう、というコメントはなるほど!と思わず頷いてしまいました。

>>724さん
しじらの兵児帯、よさそうですね。
ちょっと検索してみたら、確かにいい色合いでしたね。
張り感も多少ありそうです。

>>725さん
ふたつ折りにする、という発想はありませんでした。
ふたつ折りならその分、厚みも張りも出そうですね。

>>726さん
実際の体験談、ありがとうございます。
博多の半幅は購入も考えていたので、お祖母様の話は興味深かったです。

短時間でこんなにコメントがつくとは思いませんでした。
遅い時間にわざわざありがとうございます。
みなさまの意見を参考にして、自分なりにいろいろ考えてみようと思います。
ありがとうございました。

728: 2017年08月13日 21:53

コットンタイプライターのようなハイカウントまたは高密度と呼ばれる、打ち込みの多い生地だとファブリック帯はうまく作れるよ
帯芯も共布でいける

関連紬のアンサンブル。男児6歳が着たがっているのですが帯は浴衣用兵児帯でいい?

関連浴衣帯っていうのは一重の半幅帯のことでよいのでしょうか?


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-37617.html




 

コメント一覧 : 兵児帯というのは浴衣専用で普段着物に使うものではないのでしょうか?

  1. 着物の名無しさん   2017年08月18日 00:22

    10年以上前のきものサロンに、きもの地をそのまま兵児帯にするって記事が載ってた。反物をチョキチョキしちゃうんだったか、リサイクルとして、ほどいた身頃をそのまま使うんだったかうろ覚えなんだけど。
    片身頃が3m強だから、衿肩あきを縫い閉じれば兵児帯に出来るのかな?もっと長くするのかな?
    縮緬では重いと思うけど、紬生地なら軽くて張りもあっていいのかもね。

  2. 着物の名無しさん   2017年08月19日 06:10

    遊びで着るのに 大袈裟

    兵児帯で十分

  3. 着物の名無しさん   2017年08月21日 11:39

    私が子供の頃、秋冬の話ですが、父は会社から帰るとウールの着物に正絹の兵児帯をしていました。
    長襦袢は着てなくて、シャツ、ステテコ、短い肌襦袢の上にウールの着物と兵児帯。
    (サザエさんのお宅の波平さんスタイルですね。)で、
    かなり緩めに巻いてました。家着だからというのもあったでしょうけど、
    男の人の着付けに必要なのは、もしかすると下腹の脂肪かもと思ったのですが、
    726さんはもしかして痩せてる方なのでは?

  4. 着物の名無しさん   2017年08月21日 12:39

    >>3
    726さんは女性だよ

コメントする