男の着物のサイズ。最近の傾向で裄や身丈が長めになってきているのでしょうか?



男の着物のサイズ。最近の傾向で裄や身丈が長めになってきているのでしょうか?

47: 2017年05月03日 21:51

皆さんにお伺いしたいことがあります。
最近、夫が着物に興味を持ち出して、いくつか古着をオークションで入手してあげています。
裄のサイズについて、私は和裁師さんに聞いた測り方では斜め45度に腕を下ろした状態で手首の骨までを測るという方法ですが、夫が呉服屋から聞いてきたのは手の甲にかかる長さだと言うのです。
年配の着物をよく着る男性から言わせると、そんな手に袖がかかるような長いものはみっともないし、子供の七五三じゃあるまいしと完全否定。
その方はお茶を長年されているので、わりと長めの裄で仕立てているようなのですが、手の甲にかかるのはあり得ないと言います。
一方、呉服屋で見かけた男性着物のカタログのモデルさんは、手の甲に半分かかるくらいの裄の長さで、身丈もかなり長めで、全体的に大きすぎない?と思えるような着姿。
これは、最近の傾向で、裄や身丈が長めになってきているのでしょうか?
私が習った和裁師さんもご年配の方です。
私も中年なので、どうにも今のモデルさんの着姿が、子供っぽくやぼったく見えてしまいます。
着姿は好みの問題なので、呉服屋と老茶人のどちらが正しいとは言えないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
夫の心は、呉服屋と老茶人の間で揺れてます。

48: 2017年05月03日 22:30

茶道嗜む方ならば、仕立ては若干短めであることが多いのは女性だけなのかしら?
茶道をしている間に腕を伸ばすことがよくあり、にょき!っと出ないように若干長めに仕立てるというのは分かります。短すぎるよりは長い方がおさまりは良いでしょう。
やはり手の甲にかかるというのは・・・ものすごく最近の話ではないかな。
ただ、日常に着るというならば、モデルのように黙って立っているわけではないので、一概にどれが良いとかは言えないと思うのですが、手首のぐりぐりまで・・・がやはり良いと思います。
つまりは、茶道の男性と呉服屋の間。

51: 2017年05月04日 00:32

>>47さん
ホリデーだけ着物をきてる50の男です。
手の甲にかかる長さは、長いと思います。
初心者なら手首の骨が丸見え位じゃないと帯を巻くときにそでを巻き込むと思います。私は手を真横にして手首の骨が隠れる程度が丁度良いと思っています。話に聞いたことあるのは、踊り関係の人は、袋手にしやすいように少し長目にするときいたことがあります。
私は骨の病気で身長が5cm縮みましたが、裄も2cm縮みました。手首がすっぽり隠れてほんの少し甲にかかる長さになっただけで、帯に巻きついて難儀してます。男性なら長くても時計が綺麗に隠れる長さか、骨が隠れる長さが限度だと思います。ご主人を立派な着物男子に育てて下さい。

54: 2017年05月04日 09:09

>>47
手の甲にかかる長さだと遊び人の若旦那みたいなイメージw 勝手なイメージだけどw
まだ着慣れてないなら和裁師さんの計り方(斜め45度で手首のグリグリまで)が無難。
着ててもうちょっとこうしたいというのができてから、長くしたり短くしたりしたほうがいいと思います。
男物はわからないけど、女物は最近のものはかなり袖長めですね。
同じような流れになっているのかも。

55: 2017年05月04日 09:47

47です。
レス頂いて思い出したのは、今と昔では裄の測り方自体が違うということです。
昔の仕立てでは、51さんのように真横に腕を伸ばして測るやり方で、私が習ったころは斜め45度、どちらも手首のグリグリまで。
これで2㎝位の差は出てしまいます。
恐らく、腕を完全に下ろしたまま採寸すれば、さらには2㎝位は長くなってしまうはずなのですが、それでも手の甲にかかるかかからないか位では無いかと思うので、手の甲の中位までというのは、やはり意図的に長くしてるってことですよね。
やはり、皆さんの感覚でも手の甲にかかる長さは違和感があるみたいですし、実際長いと身動きしにくいので、長めは却下ですね。
実際、古着だとそんなに長いのを探すのは無理ですし、欲しかったら新品で誂えろってことですね。

56: 2017年05月04日 11:33

手の甲の中位にかかるくらいの裄だと手を下した時に袖口の中に入っちゃわない?
その人の好みに問題だし、礼装で人に着せてもらって立ってるだけですむんなら
それほど不便はないかもしれないけど。
私の周りでは普段から着て、着なれてる人ほど昔風の短い裄だよ。
最近の人は着物を見る機会があんまりないからそれこそ上で出てるお茶や踊りとか
モデルに着せた後解いて仕立て直せるように反物幅ギリギリでしたてた
雑誌の着姿が標準になっちゃてるんだろうね。
今は袖の長さも礼装でも一尺三寸で固定されてしまうから
着物は袖はますます真四角くに近づいていきますね。逆に面白いかもしれない。

57: 2017年05月04日 12:07

>モデルに着せた後解いて仕立て直せるように反物幅ギリギリでしたてた
流行なのかと思っていたけど、そんな事情もあったのですか!
プレタの浴衣や着物セットを着ている若い子が、裄も身丈もかなり長めなので、それがスタンダードになりつつあるのかなと思っていたのですが、呉服屋のお誂え用のカタログでも長めだったので、今の主流になりつつあるのかと納得しかけてしまいました。
夫はわりと流されやすい性格なので、呉服屋やカタログの方を気にして、せっかく揃ってきた古着が全てダメなんじゃないかと気にしてしまっているのです。
初心者あるあるですね。

58: 2017年05月04日 15:37

呉服屋もピンキリってか、あまり悪く言っちゃいけないかもしれないけど、特にチェーンの呉服屋の言うことは疑ってかかるぐらいでちょうどいいって気がする。

59: 2017年05月04日 16:25

チェーンの呉服屋はそういう傾向ありそう。

手の甲の中ほどまで、っていうのは長いなと思うけど
正直、適正サイズでも裄丈はちょっと傍目に短すぎるかも、と気になってしまうことは正直あるんですよね。

消費者が着物の裄をどのくらいを適当と思うか。
近頃は洋服の感覚しか持ち合わせていないのが多勢 だというのが一番の理由でしょうね。
仕立てる側は従来の丁度良い裄丈で仕立てても、あとから短いとクレームをつけられるということが多くなっているのかもしれませんね。
買った客が満足する、またはクレームを言ってこない、 そこに重点を置くと、短めより長いくらいにしておいたほうがいいのでしょう。

めったに着物を着ないから長めでも文句は言われないんじゃないかと。(それに、あとから短くするのは長くするより対応しやすいですしね。)

むしろそんな着物に慣れていないお客ほど、高いお金を払って仕立ててチンチクリンじゃないかどうしてくれるんだ、なんて言ってくることがあるのかも。

66: 2017年05月06日 12:49

着物の裄丈についてはなぜ今長め七日が丁寧に説明されているブログがある
14.きものの裄丈について
で検索してみて。着始めで着物に詳しくない消費者と着物業界が作りあがたものなんだなとわかる。

67: 2017年05月06日 12:50

×今長め七日 ◯今長めなのか ×作りあがたもの ◯作り上げたもの (誤字多くてすまない)

68: 2017年05月06日 14:35

47です
66さん見てきました
まさしくこれです!
その裄の長さは洋服の寸法じゃないかと聞き返しても、そんなことない、今はこれ位が当たり前なんだと言われちゃいまして、納得できなかったんですよね。
これ読んでスッキリ。
皆さんの予測も当てはまりますね。
チェーンばかりでなく、地元で老舗と言われていた呉服屋でも信頼できる店員さんや店が本当に少ない。
やっぱり、実際に着物を着る人、着物が好きな人の話が一番役に立つと思います。
皆さんのお知恵に感謝です。

69: 2017年05月06日 16:31

手の甲にかかるほど、と言うのはやっぱり長すぎよね。
茶道してるひとは、裄を短めに前巾を長めに仕立てるって言うよね。
踊りやってるひとは裄を長めに仕立てるから、その着物の利用用途で多少カスタマイズすることもあるかも。

関連主人の袴。単色の袴にしようと思っていますが使いやすい色ってありますか?

関連男子の羽織袴一式あつらえるといくらぐらいになるのですか?


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-37617.html




 

コメント一覧 : 男の着物のサイズ。最近の傾向で裄や身丈が長めになってきているのでしょうか?

  1. 着物の名無しさん   2017年05月10日 09:51

    たしかに、洋服しか着ない人にとっては着物の裄は短いらしく、いくら「これで普通だ」、と言っても、「こんなツンツルテンはおかしい」と言われてしまう。

  2. 着物の名無しさん   2017年05月10日 11:22

    「荒れる成人式」の男子の方々の恰好を見ても、全てに渡ってやたらと長目
    レンタルなんだろうけど、店側がユーザーの希望に合わせてるってのが実情でしょ
    スーツに流行り廃りがあるように、着物の着方も好き好きだとは思いますが、
    オーソドックスなのは時代を超えて使えるから勝手はいいと思います
    50代の壮年男子が、若者の流行り(&それに迎合する店の思惑)を、
    なんやかんやと勘案する必要はないと思います

  3. 着物の名無しさん   2017年05月10日 12:25

    いつも着物で過ごしている男です。
    自分で仕立てているのですが、裄はぐりぐりまてで良いと思います。
    第一に袖幅を長くすると、風呂敷みたいでかっこ悪いし、特に夏は暑い、袖口が邪魔になる
    また身幅に対して肩幅を広くするには限界がある。脇の縫い代が多くなり着心地が悪い。
    反物の幅が38~39センチぐらい(男女共用)だと色目、柄も色々あって好きなもの選べますよ。

  4. 着物の名無しさん   2017年05月10日 16:15

    基本を知ってて崩すのと、なにも知らずに好き勝手は違うと思うのです。

  5. 着物の名無しさん   2017年05月10日 18:11

    萌え袖かよ!
    と突っ込んだのは自分だけなのか…

  6. 着物の名無しさん   2017年05月10日 18:18

    でしにっきで見たなー…萌え袖。
    「男性 和服」で画像検索すると大体腕を下ろして手首あたり。グリグリが見えているものはまあアリかな、という感じ。手の甲にややかかるもので既に違和感があるから、手の甲半分かかるものはすごく変に見えるのではないかと…。
    画像検索、結構役に立ちますよ。

  7. 着物の名無しさん   2017年05月10日 19:10

    美少年の萌え袖なら見たい…

  8. 着物の名無しさん   2017年05月10日 19:57

    袖が長いとカマっぽいというか、男らしさがなくなるね。あの袖口から見える腕にドキドキするのにもったいない

  9. 着物の名無しさん   2017年05月11日 21:19

    >2
    「荒れる成人式」を引き合いに出されてもね。
    あれは、特殊でし。www

  10. 着物の名無しさん   2017年05月12日 12:52

    裄が長いと頭の弱い若旦那にみえるw

コメントする