いただいた着物/襦袢が関西仕立てでした。襟元がうまく決まらずに悪戦苦闘中
684: 2017年08月03日 12:40
関東関西で思い出したのですが、
先ごろいただいた着物が、襦袢が全部関西仕立てでした。
初めて入手しました。
中年太りしている身としては
太めさんは関西仕立てのほうがいい、という噂もありますし
上手い着方があるはずだと模索中ですが、
今のところ襟元がうまく決まらずに悪戦苦闘中です。
こんな私にアドバイスをください。
685: 2017年08月03日 12:45
襦袢に関西仕立てとかあるの?初めて聞いた…
うちのはどっちなんだろう。
686: 2017年08月03日 12:54
今は関東仕立てほぼ見かけないね
関西仕立てのほうが着やすく感じるわ
687: 2017年08月03日 13:00
男の人の襦袢にあると聞きましたが…えりの付け方が違うという。確か、七緒に出てた男着物の販売店の方も着やすいからと関西仕立てにしていると書いてあった気がします。なんで着やすいかの理由は失念してしまいましたが…
688: 2017年08月03日 14:08
関東衿→たて衿がそのまま衿になっている。別衿仕立てでないので抱きが狭い。今は女物ではほとんどない。男物は基本的にこの仕立て。
関西衿→たて衿の上に衿がつく。抱き幅に余裕ができる。
30年前から、都内、関東で仕立てしてるけど、当時から主流は関西衿。
689: 2017年08月03日 14:13
688です。
ふくよかさんで、関西衿にしても、まだ衿合わせに余裕が足りないと感じたら、たて衿を通常2寸→3寸に、広くするといいかもしれません。前身頃全体を少し広くできるので、からだ全体をよりしっかり包み込みます。
関連長襦袢の襟を寝かせて着たいけど、それやると襟を随分抜くことになるのは仕方ない?
関連礼装用の白い長襦袢(広襟)を小紋に合わせるのはおかしいでしょうか?
元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-37617.html
コメント一覧 : いただいた着物/襦袢が関西仕立てでした。襟元がうまく決まらずに悪戦苦闘中
痩せ型やいかり肩の人は関東仕立てがお薦め。
あと夏物のレース長襦袢とかは関東仕立てが多いよね。
もしかして、単純に大きいとかない?
自分もそう思った。
去年から今年にかけて10㌔以上痩せたんだけど、特に鎖骨あたりの肉が落ちてガバガバになっちゃったよ。身巾直しして、さらに補整の綿も仕込んでる。おばあちゃんの衿周りゆるゆる着付けはこれが原因か?おばあちゃんの仲間入りかーてなったわ。
コメントする