着物のイラスト。和風ドレスなどを当然のように「着物描いた」「着物着せた」と話す中学生



着物のイラスト。和風ドレスなどを当然のように「着物描いた」「着物着せた」と話す中学生

397: 2017年11月07日 13:26

中学生と図書館で
本の紹介をメインにした小冊子づくりをしてるんだけど、
先月のテーマは「和」だった。

で、中学生が表紙イラストにしたい自作の絵とか
持ってくるんだけど、
もののみごとに全員「和風ドレス」か「巫女」なの!

ヒラヒラなオーバーニーのソックスを描いておいて
脚には草履というセンス!!
前がひらーんと開いて太ももまで見えるのがテンプレ!
意味もなく胸元に赤い紐で花結び!

着物の肩はなぜか狩衣のように開いていたり、
ミニスカなのに振袖だったり(たぶん初音ミクのせい)

そしてそれを当然のように
「着物描いた」「着物着せた」と話す、中学生!

着物の着付けについて
うるさく細かく言っている場合ではないぞよ、
と実感した。

398: 2017年11月07日 16:05

すでに着物は創作上の存在となってしまったのか…

399: 2017年11月07日 16:25

イラスト投稿サイトとかではよく着物ドレス書く人が多いからね…
確かにイラスト書く時は足出して足のラインとか見せたりドレスっぽいヒラヒラ付けた方が動きが出てイラストとして上手く見えるから
多分着物の肩が狩衣みたいに開いてるのは巫女イメージのイラストの装束の肩を何故か開けて書く人が多いからだと思う

中学生ならそれを見て「着物だー」って勘違いしてるんじゃないかな
中学校の家庭科とかで浴衣を縫わせる授業とかあったら構造くらい理解してくれそうだけど

関連家庭科で浴衣を使ったことのある方に質問。浴衣って割と簡単に作れるんでしょうか?


400: 2017年11月07日 16:37

今はそんな時代なのねぇ…
私も子供の頃はお人形さん描くの大好きだったけど、母から
着物はこう描くのよーと教えてもらったっけ
帯の上に見える帯揚げは今の時代のような一直線気味ではなくて
ふっくら薄い半月に描いて結び目は少し出していたわ
ちゃんとおはしょりも描いていたので着物とはこう言うもんだと思ってた

401: 2017年11月07日 18:23

有名な漫画家さんの絵でも「これどうなってんの?」的な着物姿あるものね
イラストレーターの方がそういう間違いやすいポイントをイラストにして
ツイかなにかであげていたのが面白かった。絵は描かないけど、おーなるほどなと
思うポイントがたくさんあった

402: 2017年11月07日 18:40

半衿が伊達衿状態とかよくあるよね
お太鼓周りがなんかおかしいのはむしろデフォ
喪服なのに帯が白いなんてのもある

某幕末漫画は、巻末のオマケに着物の描き方間違い探しとかあって面白かった

403: 2017年11月07日 19:46

着物ドレスを着物と呼ぶことは気にはなるけど、その中学生たちが実際成人式とかにそういう着物を着たいと思ってるのか?というと、そうでもない気がする。
(二次元的)着物、って意味合いだったりして。

私も上手い下手は別にして、着物をちゃんと構造の通り描けるようになったのは、自分で着れるようになってからだ。
三十路だけど、親や祖父母に描き方を習ったことはない(というか、そもそも着付けできるのが私だけ)。
着物に限らず、犬や猫を飼ったことのない人がそれらを描くと、挙動(怒っている時はこういうポーズになる、とか)が何か違う、みたいなこともたまにあるしなぁ。

404: 2017年11月07日 19:47

男子向けゲームのミニの着物風ワンピースの女の子想像したわ。
まあ現実でも花魁風とかミニの浴衣とか着てる子もいるから多分ああいうものを見てれば、着物ってあんな風なものなんだ、と思うのかもしれない。
でも、ニュースとかで仕事始めの普通の振袖や着物着た振袖のOLさんとか見てるはずだと思うけど?

405: 2017年11月07日 19:54

今時、仕事始めに振袖着るとかほぼ無いんじゃ?
そして中学生はそういったニュースは見ないと思うよ。
せいぜい天気予報と芸能関連くらいでしょ。

406: 2017年11月07日 19:57

>>397
次やるときは「リアル(現実の)和装」とか限定するとか

407: 2017年11月07日 20:14

イラストにまで着物警察が出動するのか…と暗澹たる思いだ。
397さんの説明からして、漫画やアニメやゲームの影響かなと思う。
でも中学生なんてそんなもんじゃない?
それで興味を持って、そのうちちゃんと着たいと思ってくれたら着物文化は生き続けられるかも知れないよ。

自分が中学生のとき正しい着物の構造を知ってたかって聞かれたら、わたしは知らなかったよ。
家族が日常的に着てたか、日舞でもやってないと無理な気がする。
それを、今の時代は…とか最近の若者は…みたいに言うから着物文化は死んでいくんだろうね。
アニメやゲームで興味を持って、KIMONO姫買って着物を好きになってもいいじゃない。

409: 2017年11月07日 20:50

テレビの映像や写真で普通の着物を見たことがあっても、それをそのまま絵で現せるかというと、名にも資料を見なければ、できない人の方が多いと思うよ。
(人間がそういうぼんやりとした認識をしているのを逆手に取った遊びが「記憶スケッチ」なわけで。)

図書館で作業するなら、次は着物についての本を見ながら描いてみる、とかはどう?

410: 2017年11月07日 20:50

409です、誤字すみません。
× 名にも
○ 何も

411: 2017年11月07日 20:58

>>407
中学生やイラストサイトはともかく、マンガはプロが仕事で描くんだから最低限資料見て正しく描けってのまで着物警察扱いはどうかと思うよ
それこそ着物に限らず、間違った描写なんてネットで突っ込まれまくりだし

412: 2017年11月07日 21:28

プロが描く漫画やイラスト、着物に限らず車とか機械とか建物とか、??っていうのがたくさんあるよね。多くの人は気にしてなくても鉄ヲタは「こんな電車あり得ない!」って憤慨しているようなものだね。

素人の中学生がどんなにあり得ない和装を描いても、実際に和服の仕立てが変わる訳じゃないので、生温かく見守るのが大人対応じゃないかな?
自由研究の資料にするとか言うなら全力で止めるべきだけど。

413: 2017年11月07日 22:02

>>411
中学生のイラストや、アニメやゲームの似非和風衣装の話だよ。

でもプロの漫画家に対してでも、そこまで重箱の隅突くかねぇと思うけど。
ちょっと前に着物女子の漫画が紹介されたときにも噛み付いてた人いたよね〜
着物に限らず、あんまりうるさく言われるとそのジャンルを描く人が居なくなりそう。

関連この着物漫画かわいい!長く続きますように…


414: 2017年11月07日 22:26

>>413
「漫画でも間違った着物姿あるよね」って話もあるんですが
というか、それはわかってるからこそ「中学生やイラストサイトはともかく、」って前置きしてるわけで

415: 2017年11月07日 23:55

プロでも間違ったりするんだから中学生の趣味のイラストだしね~って感じだよね

416: 2017年11月08日 00:50

温かく見守るって言うのと、放置するのとは違うと思う
例えば漢字や計算が違ってたら中学生だからね~ってそのままにしないで正しい解答
を教えてあげるのが親切だと思うように、書いたイラストを肯定しつつも写真なりなんなりで教えてあげるほうが親切だと思うよ知ってて好きなように書くのと知らないのとは大違いだと思うから
これが国旗のイラストとかだったら本物はこうだよって教えてあげるでしょ

417:  2017年11月08日 01:28

中学生がスタンダードな着物を描こうとして間違えてるなら、そりゃアドバイスした方が親切だけど、
描きたいのが”俺の考えた最強の二次元的着物(和風ドレス)”なら、「本物はこう」は的外れな指摘になりそう。
412さんも「自由研究の資料にするとか言うなら全力で止めるべき」と書いてるわけだし、目的や状況次第ということでは?

418: 2017年11月08日 08:48

>>407
今の時代はそうなのね、と書いた400だけど昔は今の中学生が描くような着物姿は漫画でもアニメでも見られなかったわけだし
当時としては今の創作着物姿は逆に想像もつかないわけだから、今の時代は・・・と素直に驚きと共に素直にそう思ったんだけど
着物警察って言い出す人って何でもすぐに噛みつきたがるのね
397だって今の子の着物って言ったらこれなんだ!って驚きが言葉の隅々から伝わるし、だからってそれを咎めているとは読めないけど

419: 2017年11月08日 12:11

イラストの場合は見栄え重視で、あえて現物にあるものを省いたり逆に加えたりするものだしね。
図書館のもテーマが「着物」ではなく「和」だったようだし、あら可愛いで済ませていいような気がする。
着物も着物ドレスも着物の習慣のない世代にはひっくるめて「だいたい着物」なんだよ、きっと。

420: 2017年11月08日 12:35

ただの感想を何でも噛みついてると思う感性もなんだかなあ

421: 2017年11月08日 12:44

397です。
イラストまで着物警察。たしかにそうですね。
すみません。

図書館の広報に来る子はマンガやアニメやゲームが好きな子が多いというのはあるし、、むしろ服そのものを表した「着物」という言葉を、あのきっちりと着込んだ「きもの」に限定している私たちの方が、頭が固いのだと思います。

「しばわんこの和のこころ」「日本刀の科学」「よくわかる日本の神様」「はじめての和楽器」「乙女のための歌舞伎手帖」なんていう本を紹介する「和」特集でした。

「着物の絵を描く」と言っていた中学生が出してきたのが、和服ドレスや巫女で、ああこうものを普通に「着物」と呼ぶのだなぁと思いました。彼女たちはイラストを描くときに、着物の模様なんかの参考にするために振袖雑誌や着付け読本を見てますので、二次元と三次元の区別をつけているんだろうと思います。ただ、彼女たちに「二十歳になったら振袖着る?」「浴衣って着たことある?」なんて話を振ってみたんですが、浴衣は文化祭で着た、浴衣はかわいいけど振袖はかわいいとか思えない、振袖は重そうだし窮屈そうだから着たくない、着物だったら“とうらぶ”とか“らっきょ”のコスプレしたい、刀とか持ちたい、だそうです。

また、普通の着物って短足デブになるから絵に描くのも自分で着るのもヤダ!という意見もあったことを、付け加えておきます(笑)

422: 2017年11月08日 19:08

そういうことなら、その中学生たちはおそらく何も勘違いしてないし、若い彼女たちなりの意識や憧れがあっての行動や意見だったのですね。

和服ドレスや巫女を着物と呼ぶのは、きっと”和”の要素が入った衣装全般をそう呼んでるのでしょうね。
“着る物”という語源を考えれば、「きもの」に限らないのは寧ろ自然なことかも。

あと、彼女たちが好む”和”が、活動的だったりかっこいいものだったりなのが興味深いなと感じました。

関連着物着る人ってなんでわざわざ着物を”きもの”って書くの?


423: 2017年11月08日 19:32

>>397(421)
実際成人式が近づいてきたら「やっぱ着たい」ってなる子も多いと思いますけどね。

あと”とうらぶ”の和装キャラは着物の構造とか大体理解した上で改造してます。
和装そのまんまのもあるし(ただし男物)。
彼女たちと”とうらぶコス”について上手いこと話す機会があったら、以下のツイッタータグを教えてはどうでしょう(難易度高いとは思いますが)。
 #刀剣男士を実際着てみたらわかったこと
 #着物で刀剣乱舞
 #着物でとうらぶ企画
 #とうらぶ着物コーデ
 #着物で推しキャラコーデ
もしかしたら、興味を持つきっかけになるかも。

424: 2017年11月08日 21:19

はじめての着物が七五三か成人式、ってのが着物苦しいイメージの元じゃないかなと思う。物心つくかつかないかの頃に、チョロチョロ動いて崩れると困るからと締め上げられ、食べ物食べたら汚すと叱られたら、窮屈なイメージついちゃう。その上で、大人になって早朝から行列して髪をセットして、所作のわからないもの着せられ、わからないが故に着崩すからと締め上げられたら、寒い中長時間放り出されたら、「オシャレは我慢」とか、「儀礼装」のイメージ仕方ない。

じゃあどうしたら身近になるのか?というのは思いつかないのだけど。子供は正月には小一時間ほど浴衣に毛の生えたような自作のナンチャッテ着物着せてる。

425: 2017年11月08日 22:56

浴衣を自分で着れるだけで、着物に親しむ入り口としては随分違うと思うけどね。
高校生の男の子も、今まで甚平しか着たこと無いって、先日聞いて今はそうかあ、と思いました。

426: 2017年11月08日 23:22

若い人だけじゃなくて、知人の50代男性も長らく甚平オンリー→イベントのために今年の夏から浴衣デビュー、だったよ。
感想は「下半身の風通しの良さに慣れない^^;」。

メンズ浴衣が盛り上がったのって最近な気が…というか夏のイベント衣装としての浴衣や甚平がすっかり定着したのがここ10年以内と考えると、逆に一昔前の方が親しみ度は低かったんじゃないかな?

427: 2017年11月08日 23:37

着物は短足デブになるからヤダ!は、現代着付けのがちがちな補正の悪いところですよね〜
美しいキモノの美しい着付けなんてみんな丸太。
ネットで見る着物ブロガーさんの着付けは、帯が高めでウエストも細く、メリハリがあって足長に見える。
着物や帯も現代的な柄物だったり。
若い子にはそちらの方が魅了的に見えるんじゃないかな。

関連着物着ると補正も対してしてないのにスッとしてみえないのはなんでだろう


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-38841.html




 

コメント一覧 : 着物のイラスト。和風ドレスなどを当然のように「着物描いた」「着物着せた」と話す中学生

  1. 着物の名無しさん   2017年11月11日 22:12

    和服って馴染みがないと構造が分からないからちゃんと描くの面倒臭いんだよね。雰囲気で描いたりデフォルメすると襟が違うお端折りがない丈が短い胸の形はそんなに出ないとかってなるだろうから。着物ドレスに抵抗がないのもそうだろうし、雰囲気で好きなように描ける・動きが出しやすい(着物だとポーズをとらせにくい)・ファンタジーなデザインにしやすい・単純にかわいいとか、描きやすい要素が多い。

  2. 着物の名無しさん   2017年11月11日 23:03

    中学生だし、まぁ、そんなに気にする必要もないのでは?と、個人的に思う。

    自分が中学生の頃なんて、着物の構造以前に、世の中の構造や、人としての構造?など、
    ほんと、何もわかってなかったし、漠然と生きてただけだったし。

    着るものも、着物、洋服、という概念以前に、見てくれより、着心地一番で、着古した柔らかくなった物ばかり好んで着てて、親が嫌がってたしなー。まだ、子供だったから、第三者が自分をどう見るのか、という、冷静な判断は確実にできてなかった。自分を客観視できない年齢だよ、中学生って。

  3. 着物の名無しさん   2017年11月11日 23:17

    着物の構造がわかるのは、じっくりデッサンするか、自分で着るようになるかのどちらかだよね
    中学生くらいだと、まだひとに着せてもらうのがせいぜいだろうから、わからなくてもまあ許容範囲かな

  4. 着物の名無しさん   2017年11月11日 23:41

    大和和紀さんの源氏物語にはまって、ひたすら十二単を模写してたけど、現代の着物にはさほど興味がなかったから、ちゃんと書く事は出来なかったな〜
    見ただけでは書けないし、中学生のイラストならゲームや漫画のようなキモノになってても無理ないと思うよ。

  5. 着物の名無しさん   2017年11月12日 00:46

    現代着付けというかそもそも伝統的な和服だと女性の体のボディラインが出しにくいから漫画的表現として映える女性を描くのが難しい
    男性ならともかく女性キャラを描くとすると迫力のある画面を作るのは画力がいる衣装だと思う
    昔漫画部いたけど胸のラインと背中から腰、ヒップラインにかけて服の皺とか描くの楽しかったから大体洋装描いてたな
    当時の私でさえなんちゃって和装もたまには描いてはいたけどファンタジーの和服と伝統的な和服の違いくらい理解して描いてたから今の子もほっといてあげて
    和服に着付けのルールや作法があるようにイラストや漫画の画作りにもパースや構図の作法、あえて現実を捻じ曲げて画面として完成度の高い作品を作るという手法がある
    これが違うあれが違うとダメ出しして嘆くよりイラストの中ででも和の文化に少しでも親しんでもらえるように見守るほうが得策かと

  6. 着物の名無しさん   2017年11月12日 01:47

    こんな所でとうらぶの名を見るとは・・・w

  7. 着物の名無しさん   2017年11月12日 04:12

    恐らくアニメか少女漫画っぽい絵で
    人間の現実的な構造ガン無視であったろう人体描画は気にならず
    着物だけ気になってる時点で、すでに感覚の偏りが発生してるんだよね

    子供の漫画絵にツッコミ可なのはせいぜい左前くらいじゃないかなー

  8. 着物の名無しさん   2017年11月12日 07:51

    大学のときに着れるようになったけれど、
    中学のとき描け言われたら構造分からんし、同じようにファンタジー着物描いてたと思う。

  9. 着物の名無しさん   2017年11月12日 10:05

    ファンタジーな洋装も、実際の型紙におこせない
    謎構造なんてことしょっちゅうあるんだし、
    これはまさに着物警察なのでは…

  10. 着物の名無しさん   2017年11月12日 11:04

    巫女さんは神社に行くと見かけるからね、身近なのかも。

    昨日、母が今度お出かけするときの着物のコーディネートしてたんだけど楽しかったわ。
    色無地でと言われているので どういう色合いがいいか、帯はどれにするかって二人で悩んで
    決めたけど。
    藤色のぼかし風の色無地に濃い紫のつづれの帯でいいかなと。
    他の方がどういう色を着てこられるか分からないので また変わるかも。

    ドレスコード決められると楽は楽ですけど 持っていない方は困るよね、と母も言ってましたよ。

  11. 着物の名無しさん   2017年11月12日 20:12

    やはり着物そのままだとシルエットがシンプル過ぎてイラスト栄え難しいというか…
    最近はシンプル流行りとはいえ若者(とくにオタクセンス)はいろいろデコラティブなお洒落好きな子も多いからね
    というか私がまんまそのタイプのオタクだったもんで、アラサーになって着物着始めたけど正直正統派で落ち着いたのより派手な和柄が好きだし
    もっと若かったら和洋折衷スタイルとかしたかった

  12. 着物の名無しさん   2017年11月12日 20:57

    今の若いオタクの子好みのイラスト(ソーシャルゲームとか)は
    シルエットが派手で色数やアイテムが多いのが流行だから
    ベーシックな着物姿は絵として映えないってのも大きいよね
    というか私そういうイラストを生業にしてるけど
    和っぽい発注があるかと思うと大体フリルリボン盛り盛り丈短めのファンタジー着物ドレスで
    趣味以外でまともな着物描く機会がほとんどないよ

    でもそんななんちゃって着物イラストでも若い子が興味をもつきっかけになってるとは思うから
    どんどん和テイストのコンテンツ増えればいいと思うわ
    実際着るようになるといろいろ考えるしねえ

  13. 着物の名無しさん   2017年11月13日 11:31

    中学生くらいなら大体kawaii or dieなんだから好きにさせてやれ。

  14. 着物の名無しさん   2017年11月13日 13:57

    ただの着物を素材の助けもなしにおしゃれに描くのもなかなか難しいからね。
    マツオヒロミさんぐらいなら今の子も好きそうだから図書館ならイラスト集横に置いてみるとかすると反応も違わないかな?

  15. 着物の名無しさん   2017年11月13日 17:59

    今も活動してるのかな、CLAMPさん。
    ちゃんとした漫画家さんらだけと、着物本出してる。
    きちんと読んだことないけど、おそらくKIMONO姫系。
    でも一応着物本だから、ちゃんとした着物書いてると思う。

  16. 着物の名無しさん   2017年11月13日 19:27

    まさかこんな所でCLAMPの……以下略(笑)

    2007年初版の本のことなら持ってるよー
    モデルさんとかトルソーに着せた実際の着物の写真がほとんどで、着物のイラストは全体の1/3もない。

    CLAMPさんは作品(イラスト・マンガ)の中で着物姿のキャラも結構出て来るけど、
    いわゆるスタンダードな着姿と、画面映えする和洋折衷フリフリ着物ドレスも、どっちもある印象。
    きっちり現代着付けで描いててもキャラが9頭身以上だったりすると、パリコレモデル引っ張ってきても実現は難しいだろうし、
    ファンタジー和服だろうと和風ドレスだろうと、イラストだしねーとしか思わないかな?

  17. 着物の名無しさん   2017年11月13日 20:37

    CLAMPはメンバーの誰かが、日常的に着物きてる人だったはず。

  18. 着物の名無しさん   2017年11月14日 01:42

    “らっきょ”って『空の境界』かな?
    だったらまさに、まさかこんな所で……だわー。

    表紙とあらすじをなんとなく知ってるぐらいだけど、
    ヒロインの普段着?が浴衣+革ジャン+ブーツの和洋折衷スタイルで、
    あとオーソドックスな振袖を着てるイラストもあったような。そんで武器は刀。

    中学生さん達がどっちを着てみたいのかが、ちょっと気になるw

  19. 着物の名無しさん   2017年11月14日 09:52

    きもの番長のイラストは着物自体は忠実だけど(記憶が定かではない)、モデルでもない限りあの着こなしは無理。
    夢二ばりの細いスタイルだから。

  20. 着物の名無しさん   2017年11月15日 20:21

    ※18
    空の境界だろうね
    ほかに愛称略称でらっきょと呼ばれてるのないし

    ソシャゲやってるとありえない着物たくさんみるし
    突っ込みいれるのもそれこそ着物警察みたいで無粋だと思ってる

  21. 着物の名無しさん   2017年11月16日 07:47

    着物好きのおばちゃんです。
    アニメの和洋折衷着物(?)も好きです。
    浴衣は「夏のイベント着」として周知されているので
    販売量が多く、その為に色柄豊富ですから若者に
    受け入れられているのだと思います。
    最近の振袖は素敵な商品がなくなりましたね。ペラペラです。
    そして振袖雑誌のモデルさんの肩幅が広すぎで
    補正もやり過ぎだと思います。

  22. 着物の名無しさん   2017年11月16日 08:17

    破茶滅茶構造イラスト脱却の為に着付け学んで普段着が着物になったけど、相変わらず描くのは普通の着物とかけ離れてるわ……
    私自身もデザフェスとかなら着物にコルセットしてるから、最初はなんであれ興味出て実際に着る方が増えたら素敵ね

  23. 着物の名無しさん   2017年11月24日 17:25

    ゴルゴ13の作者が書いた和装(遊女、芸者)は、襟の後ろがたたみ皺のようなWぽく描かれていたなあ

  24. 着物の名無しさん   2017年11月26日 11:35

    まあ、洋服のお姫様ドレスだって間違いだらけなんだし、子供の絵なんてそういうものでしょ。

  25. 着物の名無しさん   2017年11月27日 01:27

    現在アラフォーで着物も着る世代だけど、何にも考えずにイラスト描いてた中学生の時にはミニスカ着物w描いてたよ
    ※2の方が言ってらっしゃるように正直人体の構造すらよくわかってない時代だしね
    着物に触れ合うこともないしイメージ先行でイラスト描いちゃう子供時代には当たり前だと思うし細かいところは許してあげて欲しいわ

  26. 着物の名無しさん   2017年11月28日 14:53

    中学生のオタクにそんなんやらせたら良くも悪くもそういう風になるのなんてわかりきってるだろうに…
    正しくw中2病の真っ盛りの世代なんだから

  27. 着物の名無しさん   2018年01月07日 14:01

    「ぞよ」が受けたw

  28. 着物の名無しさん   2018年01月08日 13:46

    正しく中2って、確かに。まさに中2だわな。なんでもありだわ。ある意味無双のお年頃

コメントする