振袖に半幅帯。二度見してしまったのですがそういう町歩きレンタルがあるんですね
215: 2018年02月03日 16:48
振袖に半幅帯を締めた方がいて、二度見してしまったのですが、そういう町歩きレンタルがあるんですね……
どうみてもバランスに違和感があったのですが、これも時代が古い考えなのかもですね
216: 2018年02月03日 17:44
215さん それは確かに違和感ありありですね…
まあ、振袖でまち歩きという所から違和感ですが…コスプレだと思ってしまえば何でもアリなんですかね?? 袖長いとまち歩きしにくそうですが 笑
220: 2018年02月03日 20:58
>>215
20年以上前の着付けの本に、成人式の振り袖の帯の苦しさで嫌な思いを若い子に残さないようにと、先生が振り袖を対竹風に着付けて(おはしょり部分をだてじめであげて始末)半幅帯を締めて帯揚げなど省略したのを、謝恩会の時などにって提案してるのは見た。
一般的には受け入れられないスタイルかもしれないけど利用客からすると振り袖がどうしても着たい、町歩きする気楽さが欲しい、店側からすると着付けの時間とコストも抑えられるって、WINWINなスタイルなのかも知れませんよ。
221: 2018年02月03日 21:13
対竹?対丈ですかね?
おはしょり隠して半幅か。衣紋ぬかずに着たら小袖みたいになるね。
222: 2018年02月03日 21:40
見返り美人のような感じかしらね。
223: 2018年02月03日 21:45
あ、変換ミスってた、対丈です。
224: 2018年02月03日 22:36
>>215
盛装向けの、金銀糸で華やかな小袋帯で、パーティーとかなら、全然ありだと思います。
超スーパー盛装みたいなw
ペラペラなレンタルものだと、微妙ですが。
225: 2018年02月03日 22:59
バブルの頃に小袖風の着付けがあったよ。つい丈で細帯でっての。パーティー用?ゴージャス半幅帯も。でも定着しなかったのは、やはり、なんかなーと思う人が多かったからなんでは?
228: 2018年02月04日 00:47
小紋柄の振袖だったら、半巾でお嬢さんの普段着風、、、って、ためなのかな。中振袖だったら、いけない?
229: 2018年02月04日 10:15
振袖に半幅でも、柄次第でおかしくないよね
私も昔の着付け本で小袋帯合わせた振袖姿の写真をみたけど、かわいかった
231: 2018年02月04日 20:17
215です。
振袖もポリでしたが、絵羽模様のラメ入りだったのです。
対する帯は半幅帯のポリで、金糸銀糸的なキラキラもなく、帯も色柄がはっきりしないパステルカラーだったからかもしれません。
小紋柄の中振袖でアンティークには半幅帯合わせるのはありだとは思います。
身軽というには確かにそうですし、苦しくないので派手柄の半幅帯なら違和感ないのかもですね。
関連着物で有名な観光地で大振袖を着た中年女性を見た。多分外国人だけど違和感すごかった
関連レンタルの着物。派手な色に染めているのは外国の方にはそのほうが受けるかららしい
元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-39052.html
コメント一覧 : 振袖に半幅帯。二度見してしまったのですがそういう町歩きレンタルがあるんですね
水前寺清子風?
あれは着流しか…
丸帯仕立ての半巾を提唱してる和裁の先生がいらしたが
そんな豪華なのではなかったのか
すっげぇ外国語並みに何言ってるかわからん
自分じゃきっとその半幅?とかいうやつにもちっとも違和感覚えないんだろーな
半幅帯?となる人は浴衣に使う帯をイメージしてもらえばいいかな
振袖には袋帯もしくは丸帯という帯を使う
無理矢理洋服で例えるならスーツにメッシュのひもベルト締めてるような感じ
コメントする