墨色で「薫風」と書かれている名古屋帯は喪帯だと思われますか?



墨色で「薫風」と書かれている名古屋帯は喪帯だと思われますか?

51: 2020年07月01日 05:44

こんにちは。名古屋帯のことで質問させてください。
「夢」や「偲」や「静」という文字の柄のものは、ぱっと見て喪帯だな、とわかるのですが、白地の塩瀬に墨色で「薫風」と書かれているものは喪帯だと思われますか?
字は行書に近いですが、ちゃんとした行書ではなく、書道家が書くようなアートっぽい崩し字です(わかりにくくてすみません)。字の横に赤い落款もありますが、そちらは判読できませんでした。
きれいな言葉だな、と思い、何も考えず普段着用として中古で購入したのですが、購入してから、もしかしたら喪帯なのかも⁉️と不安になっております…。
普段に使ってもよいものか、どうか皆様のご意見をお聞かせください。

52: 2020年07月01日 09:19

>>51
多分ですが法事用の帯だと思います。

禅の言葉に「薫風自南来」という言葉があり、意味は初夏に吹く清々しい南風(薫風)によって爽やかな心地になるように、執着や迷いといった煩悩を吹き払い安らかな境地に至ろうというものです。

実はこの言葉は古代中国の皇帝の詠じた句がベースになっているのですが、民衆からは星野源のうちで踊ろうにアベちゃんがソファーでくつろぐ動画をアップして顰蹙かっちゃったのと同じような感じで批判されてしまいました(この辺の詳しいエピソードは「薫風自南来」でググってください)しかし後に臨済宗の偉いお坊様がこの漢詩を超解釈してそれによって悟りを得たことから禅語として重視されるようになりました。

薫風とだけ見聞きすれば一般的には初夏に吹き渡る爽やかな風をイメージしてしまい期間限定すぎて使いにくいように感じられますが、配偶者や親兄弟などの近親者がこの時期に亡くなっていればその人の法事のたびに出番があります。
故人が煩悩から解放され極楽往生できますように、自分も故人を失った悲しみから解き放たれて安らかな境地を得られますようにという意味の言葉に季節感まで盛れるのですからある意味非常に技の効いた帯とも言えます。

53: 2020年07月01日 17:24

52さん、凄まじく知的な解説。降臨感凄い。
という自分の語彙力残念感凄い。
英語Tシャツと同じく、意味や由来が分からない漢字が書いてあるものは避けた方が無難なんですね。というか、教養無い自分からしたらお花柄、果物柄も割と難関。
とはいえ、意味を知る、粋な使い方できると楽しいのもありますよね。

54: 2020年07月01日 22:31

わかりやすい、素晴らしい解説!

つまり、千の風みたいな意味ってことでよろしいのか?

55: 2020年07月02日 00:22

51です。
52さん、素晴らしい解説をありがとうございます!やはり法事用…(泣) 54さんがおっしゃった千の風、なるほど納得です。笑
私は俳句をしているので、好きな季語だ~わーい!と何も考えず購入してしまったのですが、普段に使うのは諦めたほうが良さそうですね。高い勉強代になってしまいました…!
が、ここで質問してみて良かったです。皆様、ご返信ありがとうございました!

56: 2020年07月02日 15:30

禅寺巡りに最適!

57: 2020年07月02日 15:33

はっ!なるほ!お寺巡りなら!
さすが着物スレ。集合知!

58: 2020年07月03日 00:30

あとは文学忌に列せられてる方だとお寺で法要だの句会だの朗読会だのやってる事があります。
後は歴史探訪の一ジャンルとして墓まいらーなんてのもありますし神社仏閣巡りを趣味にしていたりするとあからさまでないさりげないデザインの喪帯は使い勝手が良いです。(着物で観光の中でも割りとニッチなので判断の個人差が大きいですが)

関連【画像】これは喪帯になるんでしょうか?母は喪帯ではないと言うのですが…

関連吉祥柄の喪帯(西陣織の本袋帯)って普通なんでしょうか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39895.html




 

コメント一覧 : 墨色で「薫風」と書かれている名古屋帯は喪帯だと思われますか?

  1. 着物の名無しさん   2021年01月13日 13:13

    こういう解説をサラッとできる人ってすごいなぁ。お茶の先生か何かなのかしら。

コメントする