中古の男の子の着物、七五三用以外はほとんどないんです
348: 2021年01月18日 11:48
お正月には娘に振袖着せて近所を散歩しました。
真っ当に歩けなくて、10分ちょっとでかえることになりましたが、女の子はやはり年齢和装洋装問わず
晴れ着にお姫様感を見出してテンション上がる様ですね。
お金をかけず楽しむがポリシーなので、自分は元より娘の着物もオークションなのですが、
息子に「僕のも欲しかったー!」と言われて困りました。
中古の男の子の着物、七五三用以外はほとんどないんです。
七五三以外で男の子に着物着せる様な良いお家の方は、ヤフオク出品などご縁がないということを思い知りました。
349: 2021年01月18日 12:26
少ないとは思いますが、男の子でウールアンサンブルは出品されてないですかね?
350: 2021年01月18日 17:44
男の子の着物って少ないですよね。あっても小学校低学年くらいまでのサイズばかりで高学年以上になると本当にめったに見かけません。
でも七五三用を除く男の子の普段着物は時々メルカリで見かけますよ。
想像だけど、親戚から譲られたとか実家の箪笥整理で出てきたとかで持て余した比較的若い方が出品されてるケースではないかと。
オークションと違って早いもの勝ちだから出品されたらすぐ買えるようにアラート設定しておくといいと思います。
351: 2021年01月18日 19:53
私(女です)が小6の時に大人用の袷を肩上げしてもらって着たことがあったので
ある程度背が伸びていれば大人用を肩上げして着れないか、と思ったけど
女子と違っておはしょりがないから難しいでしょうか
352: 2021年01月18日 22:10
肩上げする年齢なら男児もおはしょりしていたような気がする。
353: 2021年01月18日 22:33
子供はおはしょりじゃなくて腰揚げですよ。
最近の七五三のカタログなど見てると、この腰揚げの分量がおはしょりぐらいしかないのばかりですが、本来は腰揚げはたくさん出すんですよね。
354: 2021年01月18日 23:29
ウールは確かにたまに出てますね
ただ、女の子のと比較してやはり少々状態が悪いものが多い…
甚平とあんまり変わらないのであれば、手持ちのウールや木綿(水通し自力でしたら縮みすぎて足らなくなって死蔵)を
ミシンでだーーーーーっと縫ってやるのが一番お金と満足度的にましな気がしてきました。
一年ゆっくりかけて縫って来年は家族で和装で出かけるのもいいかもしれませんね
その頃にはみんな気兼ねなく晴れ着で初詣行けますように!
あーでもその時期は羽織も要るか…
355: 2021年01月19日 05:02
338です
私も全てリサイクルで調達しています
息子が12,3歳頃には小さめの大人ものを肩上げして裄を縮め、
帯に隠れる所を腰上げして丈詰めして着せてました
身幅も着付けの段階で細目に処理しました
今回の大島のアンサンブルも身丈はいいけど身幅広すぎに裄が足りません
反物幅一杯で仕立ててあるので、それは仕方ないです、ハイ
356: 2021年01月19日 11:43
うちも男児ですが、着物はなかなか売ってないので、諦めて作務衣買いました。ちゃんちゃんこも一緒に。子供は小さいから、なんでも可愛いし、どろどろになっても洗えるし、動きやすいので、よく着せてます。
357: 2021年01月19日 15:09
中1男児の母です
個人差あるとは思いますが、小学校5,6年生頃にもなると背が伸びて150位の背丈になってもまだ身体は細いので、大人用の着物だと身幅ガバガバなんですよね。
肩揚げや腰揚げして着付けのときに調整するにしても身幅が広すぎるのは襟元がダルダルになったりで限界がある。
浴衣くらいなら大人用を解いて自分で身幅を狭く縫い直せたけど、袷になるともうお手上げです。
関連男の子用の浴衣(身長140~150cm)。このサイズってどこにも売ってないんですね
358: 2021年01月23日 09:52
うちの中2は170あるので、ちょうどリサイクルの古い着物がピッタリサイズです。筋トレ系部活のため、上半身は馴染んでますが、腰回りは細いので、バカボンの帯になりがち。
去年までは155くらいだったので、リサイクルを肩上げ腰上げで着せてました。身幅は背中にタック寄せて誤魔化した。
その前は、ポリのスーツ生地みたいなので、母自作のなんちゃって着物。帯は大人の角帯。小学生の間は、ちょうど半分でよかった。最近は3周巻い余りを巻き込んでます(演歌の歌詞みたい)
とうとう厨二になり、親のコスプレには付き合わない!と言われましたが、なんとか丸め込み、家族で着物着ました。小3の娘は、まだ七五三の着物着られます。早生まれで、小学校になってから七五三したので、少し大きめだったのがよかった。
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39895.html
コメント一覧 : 中古の男の子の着物、七五三用以外はほとんどないんです
男の着物は差別されてるからね。流通しないだろうね。
昭和期に着流しの印象で悪い目で見られるようになってる。
大学の校則にも男子の和服、着流し及びバンカラ禁止があったりする。
男性の着物に悪い印象って初耳です。
どこ情報ですか?
昭和60年代生まれですが、男性の着流し姿に悪い印象なんて1ミリもありません。
世代的なものなのでしょうか。
昭和40年代生まれだけど同じく初耳
校則で下駄は禁止だったが和服禁止なんてなかった
そりゃ大学行くくらいの階級なら着流しじゃなくて袴つけるのが当然でしょう
コメントする