長襦袢の襟を寝かせて着たいけど、それやると襟を随分抜くことになるのは仕方ない?



長襦袢の襟を寝かせて着たいけど、それやると襟を随分抜くことになるのは仕方ない?

27: 2014年06月13日 15:50

お詳しい皆さん、教えてください。
長襦袢の襟を寝かせて着たいんですけど、それやると襟を随分抜くことになるのは仕方ないんでしょうか。
それに着付けているうちにまた上がってくるのでかなり引っ張るので前の襟も詰まってきます。
首短いので色々やってますが、なかなかうまくいきません。

28: 2014年06月13日 22:12

>>27さん
衣紋をあまり抜かずに衿を寝かせるんであれば、胸を高く(厚く??)補正するしかないんじゃないかなぁ?
自分は礼装以外は殆ど補正しないから、割と衿抜いてますよ。
着付ける時に下向いたりしてると衣紋抜き使ってても皮膚の伸縮で衣紋が戻っちゃうので、
全身ミラー使ったりしてなるたけ下を見ないようにすると良いかも。
あとは好き好きだけど、前が詰まるならコーリンベルトオススメです。
実践済みだったら申し訳ない。
理想の着姿目指して頑張って下さいね!

29: 2014年06月13日 22:55

>>28さん、ありがとうございます。
私も補正はしません。が、前の衿を胸を覆うように合わせた時点で衿が詰まって窮屈な感じ。
その時点では衿は寝てるんですが、両袖を少し引っ張って衿元をゆったりさせようとすると寝てた衿が立ってしまう(説明下手でごめんなさい)
柔らか目の芯に替えても衣紋抜きかなり引っ張るから半衿の形がグニャとなるんでプラ芯使ってますが…
コーリンベルトも愛用してます。

関連普段着の着物はおしゃれ着みたいに衣紋を抜くとかはあまり考えなくてもいいのかな?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html




 

コメント一覧 : 長襦袢の襟を寝かせて着たいけど、それやると襟を随分抜くことになるのは仕方ない?

  1. 着物の名無しさん   2014年07月11日 12:37

    きれいに着たいなら補正しろよwww
    どっか凹んでるからズレてくるんだ

  2. 着物の名無しさん   2014年07月11日 13:09

    意外と補正も大事なんだよね
    お腹にタオル一本、ヒップのくぼみに畳んで厚みを出した手ぬぐい
    あとはV字に畳んだ手ぬぐいを胸元に、それのどれかをやるだけでも違う。
    衣紋抜きたいなら引き布(衣紋抜き)に頼りすぎない事、最初に襦袢を羽織る時に舞妓さんか!って突っ込み入れたくなるくらい抜いてから着ると、
    きもの着ていくうちに襟が詰まってもそれほどぎゅうぎゅうにはならない筈。
    衣紋抜きはあくまでも、抜いた襟の形をキープする為のものって思っておくといいかも。

  3. 着物の名無しさん   2014年07月11日 13:21

    体型によって必要な補整の位置、程度は違うけど、全くいらない人は少ないね
    どういう着姿を目指すかも違う
    あえて全く補整なしな方は、相当着慣れてた
    細いのに体型が着物体型

  4. 着物の名無しさん   2014年07月11日 13:28

    成人式で見かけるドラム缶補正、帯位置高め、市松人形風は、小柄豪奢な方には良いけど、普段着には好みじゃない
    着付けも流行や大手着付け教室の傾向がありそう
    使う道具も違うだろうし

  5. 着物の名無しさん   2014年07月11日 16:08

    和装ブラつける位で礼装の時も普段着の時も殆ど補正はしてない。
    衣紋抜きを引っ張るというより衣紋抜きを中心にして長襦袢の左右の部分(わかりにくいかな)2点を引くといいみたいですよ。

  6. 着物の名無しさん   2014年07月11日 16:58

    寝かせるが分からないorz
    後ろの部分は立ってるんだよね?
    前が寝てるの?
    むしろ前が立ってるってどういうことなの??

  7. 着物の名無しさん   2014年07月11日 18:00

    自分はすばらしいほどに寸胴で胸も無く、尻もまったくない。美容院の方が
    「全体的に細すぎるけど着物の補正がまったくいらない着物のために生まれたような体系」と絶賛された。
    それまで洋服が似合わなかったのですごくコンプレックスだった体系が
    着物のおかげで好きになれた。ありがとう。おかあさん。

  8. 着物の名無しさん   2014年07月11日 23:58

    そうですねぇ、寝かせて、後ろも抜かないとなると…
    舞妓さんの衿元がまさにそうなってますね。

  9. 着物の名無しさん   2014年07月12日 00:02

    そうですねぇ、前を寝かせると、後ろは抜けますよね…。
    舞妓さんの衿元がまさにそうなってますね。
    お顔だちやコーディネートでお嬢さんぽくなるかもしれません。
    中年なので、多目に抜きつつ、寝かせた衿が首から浮くように着ています。
    メタボってくると、暑くるしいからです。

  10. 着物の名無しさん   2014年07月12日 02:29

    私も襟を寝かせるの好き。衣紋を深くするのもそうだけど、肩に浅く羽織ると良いように思う。動いて襟が立ってきたなと思ったら袖口を持って引く。
    こういう着付けは首が長くスッキリ見えて好き。半襟も多めに出した方が合うと思う。
    江戸っぽい着付けが好きな人は半襟立て気味、見せ方少な目なような気がする。

  11. 着物の名無しさん   2014年07月12日 22:10

    ※7
    うらやましすぎる!
    ※10
    江戸と京都ってそういうところも違うんですね~

  12. 着物の名無しさん   2014年07月14日 11:34

    ※10
    肩に浅く羽織る、なんだか良さそう、試してみる。

コメントする