色無地の地紋。「菊の地紋」「鳳凰唐草地紋」これらは慶弔両用できますか?



色無地の地紋。「菊の地紋」「鳳凰唐草地紋」これらは慶弔両用できますか?

99: 2014年09月15日 22:38

色無地の質問です
地紋なのですが

・菊の地紋びっしり(青海波ではなく乱菊やむじな菊や万寿菊ではなくプレーンなマーガレットやコスモスみたいな葉がついていない菊です)
・鳳凰唐草地紋

は慶弔両用できますか?

反物の地色は綸子ではなくテカテカしていなくて色目も抑えた緑と灰色です
みこしちりめん?らしいです

104: 2014年09月16日 09:50

>>99

色無地って難しいですよね
説明の色無地を想像すると、お祝い事、特に披露宴に友人の立場で出席だと地味に感じます
でも自分の好みで、帯で華やかにしたりお似合いなら少し地味目でもありですよね
葬儀などの場合は、地方やそのお宅のやり方もあるでしょうし周りにお尋ねになった方が良いと思います
私や夫の家では喪服は洋服でしたので私もまわりに合わせて洋服にしました
慶事よりも気を使いますね
菊紋についてはお祝いごと向きかなという印象です
他に詳しい方がいらしたらお願いします
それと、「でもやっぱりおかしいかな?」と心配しながら着るよりは、別のものを着たほうが安心感はあると思います。

105: 2014年09月16日 10:12

レスありがとうございます。
単純に慶弔両用地紋かそうでないかだけを知りたいのですが

結婚式より、むしろ回忌を重ねた法事(遠目の親族です、おそらく全員着物の喪服色喪服です)やお茶事の遺徳を偲ぶ遠忌に使える地紋かが気になっています
今年予定があるのです
紋はついています
喪用の帯や小物はあります

菊って天皇家のイメージもあり
花には喪のイメージもあり
秋のイメージは意匠化していたら限定しないだろうとは思うのですが

鳳凰唐草はどうでしょう
寺社に使われているならなんとなく両用可能な気がするのですが

弔にも使える地紋って流水や蓮、葵唐草、桐竹鳳凰しか知らないのです

お下がりの色無地二着で洗い張りする予定です

単純に慶弔両用かどうかだけを知りたいです

106: 2014年09月16日 10:15

蓮は喪よりでしたね失礼しました
あくまでも色無地の地紋です

108: 2014年09月16日 12:00

四君子とか長寿(重陽)とか考えたらそういう菊地紋は吉祥文様になるのかなあ
わからない

109: 2014年09月16日 12:32

色無地専門店に慶弔両用で菊地紋あった
菊水も  
色目次第かも

110: 2014年09月16日 23:17

『きもの文様図鑑』を引っ張りだしてみたのですが、地紋についてはわからず
はっきり慶弔両用か知りたいということなら、信頼できる呉服屋さんや染屋さんにお尋ねになってはどうですか
そこまで白黒つけたいなら実際に見ないと、誰もここでは判断できないのでは?
お茶事に着るなら先生や先輩のお弟子さんに相談して、事前にお見せすれば良いと思います
それから、特別な場ですし周りに合わせるっていうのが一番安心だと思うのですよね
寺院にある柄だからOKっていうのはちょっと違うと思います。
ちなみに109さんの書いてくれた色無地専門店では、紫の唐草鳳凰文は慶事とありました

111: 2014年09月17日 01:00

鳳凰は瑞兆の象徴だから弔事には向かないんじゃないかな

112: 2014年09月17日 08:19

99です。
洗い張りを頼む予定の悉皆で聞いてきました。

名物裂、有職文様は両用なことが多いように悉皆で言われたのですが、ネット販売などでは菊も鳳凰も不老長寿や不死、瑞兆、吉祥文様としての性格を強調して扱われるようです。
鳳凰唐草は一応正倉院系の名物裂にあるので迷いました。
店頭では弔事向け地紋を代々的には出さないというか、色無地はお子様の入卒や七五三、若い方のお茶用など慶事や明るい色の最初の一枚のニーズが高いそうなので…やはり色喪服の出番が少なくなり数がでないためのようです。
鳳凰唐草なら両用も可能、と言われました。
他に牡丹唐草、華菱、大王松、鳳凰桐、ただの唐草などが両用できるとして雑誌に出ているのを見せていただきました。
むしろ色目が弔事には重要だそうです。

意匠化された菊はむしろ季節も関係なくなってきており、むしろ代表的な両用地紋だそうです。
宝相華ではない華丸紋は弔事には向かないようですが。

そもそも慶弔両用で乗り切ろうというのが無理があるのかもしれません。
弔事には弔事向けの地紋と色をつくることにいたします。

先生にも弔事の喪主にも、喪のことは直接尋ねづらかったのですが特に茶事は、色合わせの問題もあるので、事前に確認してみます。

慶事は大体一段落してこれからは弔事が増えそうです…
慶事向きの提案も含めて、ご回答くださった方々、ありがとうございました。

113: 2014年09月17日 08:24

小葵も代表的な両用地紋だそうです。
後は何だかわからない洒落ではない草花総柄など(草葉の陰?)。
柄の大きさは小さめを選ぶと良いそうです。

114: 2014年09月17日 08:30

格調高い正倉院由来の地紋は大体両用と考えて良いみたいです。鳳凰は典型的。

115: 2014年09月17日 08:40

絶対弔事大丈夫なのは地紋なしだね。

でも地紋なしは地紋ありより格高いという人もいたり。私は帯が大事で生地の善し悪しはあっても、格は変わらないと思う。
弔事以外に地紋なし着たからっておかしくないしやっぱり色や帯合わせ小物合わせだ。

昔は地紋なししかなかったし。

ただ、地紋なしは着付けのアラが目立ちやすいとか介添えさん風になりやすいから地紋ありが着こなしやすいし地紋なしは面白くないという人もいる。

116: 2014年09月17日 09:39

菊紋は両用地紋。
鳳凰唐草は吉祥地紋。

で良いと思いました。ここで意見が分かれるぐらいなら、
厳密にはどうあれ、鳳凰唐草は弔事には避けた方が良いかも。
個人的には不死鳥は輪廻転生も感じさせるし唐草は連綿と続く先祖代々も感じるので弔事にはどうこうとか思いませんが(遠目なら無地紋に見えるし、七宝や宝尽くし着る訳じゃあるまいし)、
無難には菊の方でしょうね。
寒色系なら問題ないのでは。(若い人に喪帯を締めれば淡いピンクも許す地方もあるかと)。

お茶の偲ぶ会は列席者の立場や年代や規模や趣旨がいろいろなのでいかにも色喪服でなくても大丈夫なこともあり厳格なこともありますから、当事者、先生や先輩に確認されるのがベストです。断定的な答えはできません。

117: 2014年09月17日 12:47

雲取りも慶弔両用だよー

118: 2014年09月17日 23:57

霞とかね。

関連色無地は地模様によって格が変わるということはあるのでしょうか?

関連地紋が切りばめ柄の色無地。こういうのは紋を入れてもいいような柄なんでしょうか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html




 

コメント一覧 : 色無地の地紋。「菊の地紋」「鳳凰唐草地紋」これらは慶弔両用できますか?

  1. 着物の名無しさん   2014年09月20日 09:40

    七宝も吉祥文様イメージだけど遡れば仏教の宝物だし有職だし
    子孫繁栄の葡萄唐草も慶事イメージ強いが正倉院だなあ

    糸屋輪宝とか燭(正しい漢字は火はいらない)江とか

    灰紫に雲に乗って降りてくる仏様柄そのものな小紋も見たことあるが
    御本尊との兼ね合いあるなあ。その筋の人みたいになるかも

    文様面白い

  2. 着物の名無しさん   2014年09月20日 09:45

    確かに弔事用色無地を、わざわざつくる人減ったから
    両用地紋でも慶事強調してイメージ変わってるかも

    正倉院系は格高いし
    有職はそれに次ぐ

    両用最強は地紋なしだけど…

    弔事は寒色系で光沢感強い生地じゃないことの方が大事かも
    だからみんな赤みがない紫や灰色や緑つくるのね
    辛子も駄目じゃないとは思う

  3. 着物の名無しさん   2014年09月20日 09:48

    鳳凰も唐草も単独では特に吉祥のみの意味ではないから組み合わせたからって慶事専用ではないような

    件の色無地サイトは生地感も加味しないといけないし

    唐花も両用では

  4. 着物の名無しさん   2017年09月09日 14:16

    勉強になった。

  5. 着物の名無しさん   2017年09月10日 17:58

    >1
    「葡萄唐草は慶事イメージ強い」でしたかー。私長年、思いっきり逆に思ってました。

    修学旅行で「薬師如来が座っている薬箱には、葡萄唐草文様が描かれている。植物の葡萄よりもずっと早く、仏教と共に伝来した。」などと聞いたのが印象的で、てっきり仏事にふさわしい模様と誤解したまま、法事用に良いかと思って購入。
    実際の法事では「地模様ある色無地は駄目でしょ。」と言う叔母を、「薬師如来…ふさわしい模様よ。」で退けてしまった。叔母ちゃん、ごめん!

    でも、地紋自体が駄目な訳じゃないと、はっきり知れて良かったです。葡萄唐草は慶弔両用出来る正倉院文様なのですね。
    色も地味な縹で柄も細かいので、これまでは法事用にしていましたが、これからは年齢的にも慶事にも着られて、私にはかえって得する情報でした。ありがとうございました。

  6. 着物の名無しさん   2017年09月10日 18:15

    流水や紗綾型が、慶弔両用の代表なイメージ

  7. 着物の名無しさん   2017年09月10日 18:28

    長寿を表す菊水を弔事に使うのはなんか皮肉な気もするけど、喪帯にもたまにあるよね・・・

  8. 着物の名無しさん   2017年09月11日 09:57

    ※7
    あ、私の喪帯、夏冬とも菊水だ。両方とも何度も締めてしまった。誰か一人ぐらい「長寿の模様だよなぁ」って、思いながら見たのかしら…。
    今さら仕方ないけど。

  9. 着物の名無しさん   2017年09月11日 14:45

    自分で選ぶ色無地ならとにかく、最初からそれ用に作ってる喪帯に、使っちゃダメな柄のものはないでしょう。
    亡くなった方が長寿だったらクジラ幕を紅白にしたり、お祝いの紅白のタオルを配ったりするんだし。…って、これはローカルなのかな?

コメントする