着物の綸子と緞子の生地感の違いについて何か明確なものがあれば教えて



着物の綸子と緞子の生地感の違いについて何か明確なものがあれば教えて

897: 2015年01月23日 22:37

某記事で話題になってるので気になったのですが、着物生地の綸子と緞子の見極め方がわかりません。
綸子の振袖に比べると、厚地で全体的に艶・ハリ感のある染の小紋があり、もしかしたらこれが緞子というものなのかしら・・・というくらいで確証が持てません。
綸子は振袖や長襦袢で見ているのでわかりますが、緞子は見たことがないのでわかりません。
ネットでも本でも綸子と緞子の生地の違いまで書いてあるところがありません。
着物の綸子と緞子の生地感の違いについて、何か明確なものがあれば教えてください。

898: 2015年01月23日 22:40

緞子で画像検索して実際に触って織り組織拡大していろいろ見たらわかるんじやない?

一番手っ取り早いのはこれは緞子ですかって呉服屋に持って行って聞く

899: 2015年01月23日 22:50

緞子=五枚繻子織りという最小の繰り返し単位が縦横の糸五本ずつで組織されている
縦横の交差点が連続しないでまだらに配置
綸子より厚地で密、白無垢などに使われるような生地
小紋は珍しいような

綸子は同じ繻子織りでも縦横の糸数が緞子より少なくて薄地
その分やわらかい

900: 2015年01月23日 22:56

絞りの振袖は綸子が多い
緞子だと絞りづらい

901: 2015年01月23日 23:04

緞子の売りは重厚感と五色の糸組織の輝き
お茶では茶人の正月の11月や初釜などかなりフォーマルな場合に推奨される
花嫁衣装の白無垢や留袖の下襲とかも

生地に格があるなら緞子は格が高い
組織が密だから織も難しいし練り糸か生糸かとか精錬とか手間暇かかる

902: 2015年01月23日 23:12

簡単に言うと繻子織りという織り方の中に綸子と緞子が含まれてより組織が密で高級なのが緞子

関連テラテラの派手な着物(綸子)。仕立て替えなどして活かせないかなと思っているのですが…

関連綸子の小紋に合わせる帯ってどんなのですか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/36791308.html




 

コメント一覧 : 着物の綸子と緞子の生地感の違いについて何か明確なものがあれば教えて

  1. 着物の名無しさん   2015年02月13日 21:07

    ちなみに、綸子と緞子のいいとこ取りした綸子緞子というものもある(極希少だけどね)。

コメントする