披露宴には帯留めは向かない。使っても五大宝石まで
29: 2015年02月04日 01:54
愚痴っぽいですが、人に話せないので聞いて下さい。
着物は好きですが、知識も浅く、帯や小物の合わせ方にも自信がありません。
友人の結婚披露宴に出席するのに着物のコーディネートに自信がなく、
訪問着と帯を持って着付け教室の先生に相談に行きました。
丁度小物問屋に行く用事があるからと、帯留め、帯留め、帯揚げを買って来てもらったのですが、
ネットを見たら、披露宴には帯留めは向かないとか、使っても五大宝石までとか書かれてあり驚き、
とても使う気になれず帯揚げ、帯締めを慌てて買いに走りました。
勿論いろんな意見があるので先生は披露宴でも帯留めはOK派だったのだなと考えましたが
後日、教室で他の生徒さんに向かって「きちんとした場所では帯留めは駄目よ。せいぜい五大宝石までね」
と言っているのを聞いてしまいました。
ビックリすると声が出なくなるって本当ですね。口開けたまま何も言えず‥
もっと自分でいろんな所から知識を入れないと駄目ですね。
勉強不足でした。
30: 2015年02月04日 06:53
>>29
色留だとそうだけど、訪問着なら、素材やデザインを格調高いものにすれば大丈夫とか…うろ覚えなので詳しい方よろしくお願いします。
31: 2015年02月04日 09:22
>>29
先生が考えてる「きちんとした場所」(例えば茶席、披露宴ではなく結婚式とか)とあなたがお考えの「きちんとした場所(今回の披露宴含む)」は違うのではないでしょうか?
同じ披露宴でも参加する立場や年代もあり、参列者や場所で格式や雰囲気は変わってきます
先生が代わりに買ってきて下さるにあたり、あなたが希望などどういう情報の伝え方をして先生がどう受け取られたのかわからないので、一概に先生の意地悪とも思えません
その訪問着と帯がどういうものだったかも私には文字ではわかりませんしね
お若い方なら友人の立場ということで、カジュアルな二次会と判断されてしまったのかも
予算にも気を使います
あなたのお財布ですから
五大宝石を、頼まれたからと簡単に先生の立場で代わりに買いに行けませんし大金を預けられても困ると思います
34: 2015年02月04日 15:33
31です。ホテルでパーティー的な呈茶でも、抹茶が出る場合帯留はほぼNGと考えてください。誤解がある書き方で失礼しました。
帯留については色留には五大宝石が似つかわしいかも知れませんが、訪問着だからカジュアルな帯留めでも良いとか悪いとか簡単に線引きはできないかと存じます。
紋付きの訪問着だってあります。昔は振袖にも訪問着にも付け下げにも、正装には家紋を入れるものでした。
個人的には、フォーマルには帯留は必ずしも必要ないと考えています。
盛装ならパールなど宝石の帯留や指輪、礼装に合わせた装飾の髪飾りもまあ、ありかな、ぐらいの感覚です。
もともと洋のパーティーシーンに合わせて着物にも宝石を取り入れたようなものですから。
盛装ではなく正装礼装シーンにおいては、着物や帯の柄そのものが格を表し宝石のようなものですので、正装礼装用の帯揚げ帯締め、末広、バッグ、草履、髪留等で十分と感じます。
35: 2015年02月04日 16:51
>>29
先生に披露宴に着て行くことはきちんと伝えたのでしょうか・・・
伝えた上で帯留を買ってこられたのなら変な先生だと思いますが、お二人の想定する着用シーンが一致していなかっただけにも思えます
元々帯留自体がカジュアル向けなもので、五大宝石云々は外交シーン発祥のルールです
欧州では正装には宝石が必須なので着物にも取り入れる必要があっただけで、着物の正装には本来帯留はつけません
パーティーでの盛装ならともかく、結婚式での正装に帯留はあり得ません
その辺りの食い違いがあった可能性も十分考えられます
36: 2015年02月04日 17:43
>>29
帯揚げもまた新しく買ったの?
もったいないとか思ってしまう貧乏性が通りますよ。
帯揚げも趣味性の高いもので、礼装には使えない感じだったんですかね。
それだったら、上の方々がおっしゃっている、着用シーンの勘違いかもしれませんね。
それにしても、何だかもやもやしちゃいますね。
初心者のうちは、着物の事典的なものが1冊あるとやっぱり便利ですよ~
38: 2015年02月04日 19:45
結婚「披露宴」と伝えていたなら先生の選択は全然変じゃないけどな。
式と宴は別物・・・。
39: 2015年02月04日 20:03
別物とは言ってもお式の後そのままの方が多々いる中なんだから、式と同等の格好がマナーだと思ってた
違うんだね
40: 2015年02月04日 21:11
きちんとした神前式なら親族までじゃない?
「結婚披露宴に呼ばれて」ってセリフを、そういう’昔ながらの神前式’を想定する人が受け止めると
正装より盛装の雰囲気を意識した選択してもおかしくないと思う。
41: 2015年02月04日 21:54
29です
皆様コメントありがとうございます。
仰る通り、考え方の行き違いですかね。
すみません、あまり長くなるといけないかと思い端折ってしまいましたが、
私も二次会と勘違いされてはいけないと思い、先生には結婚式から披露宴まで出席する事、結婚式場の名前までお伝えしました。
自分の立場も伝えて、その上で訪問着も格の高い方にしなさいとアドバイス頂きました。(二枚持参しました)
正直私の訪問着の格がどの程度かは分かりません。紋無しです。
いかにも訪問着という正統派な柄付けの華やかな感じです。
帯は将来留袖にも使えるから大事にお使い下さいね、と呉服屋さんに言われましたが格と言われると分かりません。
そして、先生から帯留め使わない?と提案されて予算も問屋だから○千円位で間に合うからどうかしら?と仰って頂きました。
その時は五大宝石の話しは全く出ませんでした。
問屋は一緒には入れない場所との事でしたので、お任せ状態になってしまって
自分が帯留めに関しての知識があれば帯締めが欲しいと言えたはずでしたから、もっと調べるのだった!という後悔と反省です。
先生と生徒さんの会話を聞いて、えっ?あれ?帯留めの事先生忘れている?と思いましたので、意地悪されたとは思ってなかったのですが‥。
他の生徒さんと話していた会話では、きちんとした所とはホテルとからしいです。
結婚式でも帯留めを使っても良い、という考えの方もいらっしゃいますので間違えではないと思いますが
わざわざ友人のお式で使わなくてもいいかなと思ったのです。
着物の事で分からない事は先生にお聞きすれば大丈夫!で、他の方に聞いたりする事なく今まできてしまったので
きちんと調べていればもっといろいろ先生に深く質問出来たと思います。
ご指摘の通り、帯揚げもこれフォーマル?って感じがしたので家族に何も言わず見せたところ、
普段使いでしょう?と言われたので帯揚げは紬の時に使ってます。
上手く組み合わせれば訪問着でもいけるのかもしれませんね。
皆様、拙い文章に丁寧にお答え下さって本当にありがとうございます。
また分からない事がありましたらよろしくお願い致します。
42: 2015年02月05日 06:30
最近の結婚式って昔よりカジュアル化してるから
友人の立場で訪問着着ていくならそんなもんだと思う。
親族側の時は失礼のないように気を使うけど
新婦の友人なら華やかな装い重視でいいんじゃない?
本当に最近の若い人達は
肩出しやらオープントゥやら網タイツやら平気だもの。
それに比べたら訪問着ってだけでじゅうぶん相応しいよ。
っておババ発言してみる。
43: 2015年02月05日 08:09
>>41
帯留、帯揚げ帯締めの話は、それを結婚披露宴に着けるというニュアンスで先生に伝わっていなかったのでは?
(着物コーディネートにつきアドバイス→それはそれとして、普段から帯留使ってみないかしら?(お誘い、先生の中では全く別件))
結果的にはアドバイスのお礼に付き合い買いをした感じになっているのでは?
訪問着にパール(フェイク含めて)の帯留とか上品だと思うけど…
淡色の無地や無地調のぼかしの帯揚げ(地紋入りや金糸銀糸はありありです)や、礼装向けの平組の帯締めなら柄があっても礼装も使えますよ
今の感覚よりはやや厳しくなるのですが
「家庭画報特選 きものサロンMOOK きものと帯の組み合わせ 指導 笹島寿美」世界文化社(2007年)という雑誌サイズのムック本が辞書的できものコーディネート写真もシーン別で小物の説明も豊富でわかりやすく、おすすめです。
図書館やバックナンバーをお探しください。
※この本はパーティーシーンを除くセミフォーマル以上のコーディネートでは帯留を使用していません
これと大久保信子先生の「着物の辞典」を通読しますとかなり基本がわかると思います。実店舗でも大型書店の実用書の着物コーナーに必ずあります。
文様に関しては、きものの文様に特化した本を参考にされる方が良いです。
44: 2015年02月05日 10:22
42
同意。
最近はほとんどがキリスト式だし、人前式も増えてるし、
レストランウエディングとかガーデンウエディングも人気で
ホテルもカジュアル寄りのプランがどんどん用意されてる。
そういう場に(ゲストとして)出かけて行くのにマナー!礼節!!でガチガチになるより
華やかにするのもなんか正解って事あるように思う。
もちろん、きちっとした礼装が不正解って意味で言ってるのではなくて・・・。
45: 2015年02月05日 11:36
テーブル席で座るとどうせ
上半身しか見えない
ガーデン式や立食パーティー指揮だと目立つ
主催者に挨拶に行くと見られはするかな
本来は正装礼装に帯留は不要
盛装寄りにしていいかや
カジュアル度はケースバイケースになるかと
会場だけでなく主催者参列者次第
46: 2015年02月05日 11:39
どういう帯揚げ帯締め帯留なのか見ないと何とも言えない
家風や業界ってのもあるから
正式には帯留はしないものって知っておくだけで良いのでは
先生にうまく言われて付き合い買いしたのねって印象だけどせっかく買ったなら普段使えそうなものなら普段にも、うまく活用したらよい
47: 2015年02月05日 11:49
厳しい新郎側の年長親族とかに見咎められてどんな友人だと、
新婦に迷惑かかることもあり得る
45さんがおっしゃるように大丈夫で拍子抜けするかもしれないしそれは誰にもわかりません
器や建具に傷を付けたらいけないとか引っかかるかもとかそういう和の感覚で帯留を避けるので
外国の正装のジュエリーはむしろ家紋感覚(家に伝わる受け継いだ宝石だから家格も表す)
パールは日本でも受け継ぐし葬でも寛容に見られるから許容範囲広いのかな
中国なら翡翠や珊瑚だろうか
ただ、外して緩くして浮くよりは無難にして浮く方がマシ(無難にしたら普通は浮かないはずだけど)と個人的に思う
冠婚葬祭なので挽回が難しい
帯留はやっぱり粋筋や外交関係の限られたイメージがある
48: 2015年02月05日 11:53
知人がカジュアルプランで挙式→会食したけど
親族だけで
職業的理由で(和の関係)、女性は全員着物、留袖、振袖、訪問着
男性も紋付だったから帯留は誰もしていなかった
49: 2015年02月05日 12:04
冠婚葬祭は主催者への敬意だから
みんなが適当だからとか教会だから適当でいいとかも違うと思う
「周りに合わせる」かつ「立場に合った礼儀にかなう服装」が難しいけど
訪問着で十分敬意は表せてるかと
気に入らないのつけていくより納得した格好して買ってもらったのはまた活用を考えては
55: 2015年02月05日 16:57
>>47
葬のパールもあくまでも洋服のルールに基づいてるものだよ
黒紋付にパールの帯留めをして葬式に出席できるなんて聞いたことも見たこともない
関連帯留めをする時、房が付いた帯締めは使ってはいけないのでしょうか?
関連帯留よくつかってますよ、って方はどのような長着と帯にどのような帯留されてるの?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-11974.html
コメント一覧 : 披露宴には帯留めは向かない。使っても五大宝石まで
むしろ、宝石のついた帯留めなんかあるのか・・・?と突っ込みたくなる。
せいぜいパールか珊瑚くらいじゃないのかしら?
池田重子さんコーデはどうするよ。婚礼衣装でも帯留め使ってるよね。
黑留では帯留めはしないけれど、色留じゃなく訪問着なら格を上げるために帯留めはあっても良いと思う。
エメラルドの帯留めとかあるでしょう
友人結婚式に紋無しつけ下げにパールの帯留付けたよ…
着物と帯に合わせて信頼してる着物やさんでコーディネートしてもらったから、ダメだなんて思って無かった。
つけ下げは友人リクエストだし、正装といういりは盛装な気持ちだったから良いけど、次から気を付けるわ。
帯留で訪問着の格って上がるの?
礼装用の帯締めって金糸が入った平打ちが主でしょ?
帯留付けると細いタイプの地味な帯締めになると思うんだけど、そうすると横から見たらショボく見えるし微妙じゃない?
細いタイプのにも礼装用の豪華なやつがあるのかな?
あれっなんだか既視感がある…気のせいか
※4
同じ礼装向けの豪華さなら、なおさら礼装用の太めの帯締めの方が華やかだよね
基本的な帯留だと三分紐だから、いくら豪華でも細い時点でショボイと思う
訪問着で格上感出すなら留袖用の白の帯締め帯揚げと末広で十分だし
前述の池田さんコレクションめくってみたけど
正(盛)装・礼装向けのコーディネートで帯留め使ってるの、
よく見る三分紐以下の細い帯締めにあわせてるのと
単品でも映えそうな太い華やかな帯締めにあわせてるのと
だいだい7:3くらい?だったよ
当時は太い帯締めにもあわせられる帯留めがいっぱいあったんだろうね。
× 前述
〇 前出
だった失礼
池田さんコーデは花嫁向けじゃないの?ゲストも?まあ流行と時代背景もあるし…
通すと言うより挟むタイプの帯留多いのかな
よくのぞくリサイクル帯やさんが金糸銀糸の豪華な三分紐にパール帯留推していた
今はあんまり流行ってなくて茶席は避けたらいいだけかも
あとは自己判断
テーブルに着席したらどうせ隠れちゃうしなあ
逆に言うと五大宝石かその模造ならありなのかな
ネイルとかも色々人によって価値観違うよね…
※5 気のせいじゃないと思いますよ~。
このブログ内で、同じ記事が以前あがってましたよ。
タイトルが同じかどうかは忘れてしまったけれど。
通すタイプの帯留めじゃなくて
挟むタイプならおKだよね
>2さん
ビンボー人なんでエメラルドの帯留めは見たことないっす!
せいぜいヒスイかな。ちっこいやつ
あとはトルコ石
しょぼいぜ!自分。
正式には帯留いらないけど、
おしゃれな場&華やか用に
ジュエリー帯留も素敵よね〜
ルビーもサファイアもエメラルドも
最近の洋服にはすっかり合わないから
帯留に活用してもいいんじゃない?
帯留めは格を上げるものというよりは、下げるものではないかと思う。
式典と同じ訪問着や色紋付を、新年会のようなパーティーでも着たい場合にパールとか緑色の石使った帯どめをつけると少し礼装感が崩れて盛装になるとか。
洋装用の宝石を和装に活用してはという13様のアイデア、よさそうだね。宝石直し流行ってるみたいだし、良いものが作れるかも。
スワロフスキーので良いですか?
ちりめん細工で作ったのとかどうでしょう・・・・。
礼装には向かないだろうけど。
池田重子さん好きです。時代屋に行くと会えるよ!
松屋銀座でやった展示会は見事だった。
帯留めまで気を使えるようになったら、心底楽しめるだろうなあって思った。
和室で改まったシーンはやめるがベター
私の持ってる古い装い一覧で「宝石のついた帯留めをするのも良い」と書かれているのは、
首相官邸や大使館、経済連主催の国際的なパーティー。←国や宮中主催の場合は×とある。
(苦笑い)
どちらかというと、帯留めは正装をカジュアルダウンさせるものではあるまいかと、私は考えてるんだけど。どうだろ。
カジュアルダウンかドレスアップかは帯留めのデザインによるんじゃない?
宝石てんこ盛りの帯留めといえばミキモトの矢車が真っ先に思い出される
ttp://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/collect/collct_2_3.html
これなら正礼装に合わせても問題なさそう。
※18
盛装をドレスアップする事はあるかもしれないが、正装を更にドレスアップする事はないと思うのですが。
ドレスダウンやね
じゃ、訪問着で披露宴出席は「正装」なのか「盛装」なのか、を区別すればいいんだ!
で、どっちにします?奥様。
※17
国際的なパーティーなら外国の正装ルールに則って宝石を取り入れる必要もあるんじゃない?
向こうじゃ宝石なしに正装は完成しないってのがルールだし
国や宮中が主催なら日本のルールを最重要視する必要があるから×なのかも
いや、民族衣装だから、この場合は必要ってほどでもないかと。
原宿にある弓岡さんのアンティーク着物店のベテラン店員さんからオパールだけは婚礼の場にNGだって聞いたことある。
割れやすいからみたい。
そういえば洋装だとネクタイピンは礼装ではないよなあ
一方でカフスボタンになる
なんか理由はあるんだろうけど
五大宝石がそもそもわからんかったわ・・・
※27
そこだよね!
昔は白い礼装用の丸ぐけの帯締めをするもので太くて帯留めなんかつけられなかったしホテル大宴会場バブリー披露宴も少なかったからでは。
ダイヤモンド パール サファイア ルビー エメラルド
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1219291597
真珠の帯留めはどれくらいの格になるんだろう
なんとなく、五大宝石と同格なイメージがあったんだけど
※31
デザインにもよるけど上品パールは同格といっていいのでは。
フェイクがどうのとか言い出したらキリがないが
帯留はやっぱり盛装向きと思ってる
会場や周りの雰囲気にもよりそう
パールなら結婚式の黒留にもOKだよ。
でも帯締めが三分紐だと微妙なんだよね。
※31
真珠はパールだよ?
※33
パールは五大宝石だから元々大丈夫って話だが?
最近は三分紐用ばかりじゃないみたいよ
珊瑚はダメなのかなぁ。綺麗なの持ってるんだけど付けていくところがないです。
本文の29,41です。
先生が買って来て下さったのが、五大宝石のイミテーションか、他の宝石のイミテーションだったらそれ程疑問に思わず
また何かの機会に使えば良いかなと、思ってこちらには投稿しなかったと思います。
ぼやかして書いたつもりでしたが、あの後、教室の生徒さんにこちらに投稿したのがばれてしまいました。
先生に本番当日前に練習しに来なさい言われ、当日着る着物一式持って行って練習をしまして
その時に私の着姿を見ていた生徒さんでした。
「この帯留めで結婚式参列?」と、思ったそうですが、私とは挨拶程度しかしたことがないし帯留めは先生が選んだと知って言いづらく、
「おうちの方が気付いてあげられないかしら」と1人でモヤモヤしていたそうです。
その方も教室で何度か「え?」と思う事があったので次のクラスには進まず止めるのよ〜と、仰ってました。
習い事って難しいですね、きちんと習いたいと思って通い始めたのに‥いろいろショックでした。
※43さんに勧めて頂いた書籍今読んでます。ありがとうございました。
コメントする