夏帯について。お茶をする人達は最近はどんな感じの帯を6月にしめてる?



夏帯について。お茶をする人達は最近はどんな感じの帯を6月にしめてる?

627: 2015年03月16日 23:42

まとめの方が帯の話しで盛り上がっているようだけど、
夏帯の事なのでこちらに参りました。流れを切るけどごめんなさいね。

紗の袋帯なんだけど、一昔前は芯が入ってたら6月の単に合わしても構わないって
言われてたように思うんだけど、今はどうなのかな?

お茶をする人達は、最近はどんな感じの帯を6月にしめてる?

628: 2015年03月17日 09:39

>>627
稽古用は
博多紋八寸(帯の絹鳴り気にならない)
紙布など
薄手紬八寸

薄手の袷帯を芯なし仕立てに
絽刺し すくい織
明綴れ、綴れ(芯ありなし)
紗袋(最近少ない)

周囲では6月から半襟や帯は絽解禁
紗や羅は7月からだが紗袋は6月9月oK

地域差や社中で差があると思う

629: 2015年03月17日 09:43

ちなみに芯なしでも6月に紗袋は気にしない
暑いもの
芯ありはむしろ9月向きでしょ
先生方、ダークカラーのカラー芯入れて秋っぽくしたりされてるな

自分の先生や先輩にリサーチしてそれに合わせた方が良いかと

630: 2015年03月17日 09:49

単衣時期には先生に、季節限定しない柄の綴れが最強と言われた
ただ芯って締めやすい締めにくい好みがあるんで
入れなきゃ軽くなるし暑くないけどへにゃへにゃは締めにくい場合も
帯地と相性もあるから

塩瀬の季節柄の染め帯や麻に型染めも内輪ならあるよ
フォーマル茶会だと織りじゃないと駄目だし紬帯無理だけど
生紬は割と許容度広がった感

632: 2015年03月17日 15:33

最近、紗袋は少ないよね。

関連5月下旬(夏日)のお茶会。袷の着物をどうにか涼しく着たい。皆様のお知恵をお貸しください

関連大学の茶道部で開くお茶会に着る着物。帯を買い足そうと思うのですがどんな帯がいい?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-11974.html




 

コメント一覧 : 夏帯について。お茶をする人達は最近はどんな感じの帯を6月にしめてる?

  1. 着物の名無しさん   2015年04月03日 18:47

    お茶関係だと、やっぱり紗袋ぐらいが無難かな。紗袋って最近は少ないの?
    或いは、夏柄か涼しげな薄手の袷袋を夏芯で、も有り。
    6月は迷うよね。上旬か下旬かでも、気持ちの上では違うし。

  2. 着物の名無しさん   2015年04月04日 09:57

    6月は絽帯解禁だわ
    かなり気張った場所でなければ、絽や絽綴れの名古屋で十分だよ
    組紐や科布とか
    博多も献上じゃないのとか
    あまりに真夏ぽくなければ

    柄の格とか季節の方が大事
    有職や抽象柄、水とか雲とか霞とか波とかなにか分からない花柄とか

    気軽な茶会なら絽塩瀬染め帯も結構見る

    紗袋は単衣時期OKだけど袋帯格だから重すぎることもある
    実際暑いし
    でも6月に紗や羅はだめみたい
    真夏も羅はカジュアル感あるのは見かけない

    稽古場は稽古場による
    自由なとこは自由

  3. 着物の名無しさん   2015年04月04日 10:02

    茶室の中で炭火使うのに袋帯とか暑くて締めてられない
    袋帯じゃないと駄目なわけではない
    大寄せの普通の客は名古屋で十分

    絽綴れもいい物はふつうより格高い扱いだから色柄に格あれば紋付いけます

    単衣時期は江戸小紋が人気(モアレ効果で透けない)
    もしくは両面染め色無地

  4. 着物の名無しさん   2015年04月04日 10:03

    江戸小紋といっても三役から五役、万筋は極力細かいものです

コメントする