やはり木綿の着物に袋帯はマズイでしょうか?



やはり木綿の着物に袋帯はマズイでしょうか?

944: 2015年04月07日 22:20

失礼します。着物と帯のコーデについて質問させてください。

白色に近い、とても淡い桃色の木綿の着物を購入したのですが、あわせたい色の帯が袋帯しかなくて悩んでいます。

着物は柄の無い無地で、近くで見ても色のムラはなく、均一なもので、博多帯の柄にそっくりな幾何学模様が織り込まれているものです。

袋帯は、白地に銀糸で軽い感じに小柄の唐草模様が織られているもので、きらびやかさはほとんど無い物なのですが、

やはり木綿の着物に袋帯はマズイでしょうか。

945: 2015年04月07日 23:22

袋帯で「まずい」ことにはなりません。
もしお太鼓柄じゃないなら前を三重にして一重太鼓であげれば・・・いいかも
袋帯が重過ぎって事はないですよ。まあ名古屋の方がカジュアル感は出ますが
リサイクルで名古屋帯は腐るほど出てくるから、ネットでじっくり探すのもいいかも

私も現在捜索中
結構楽しいよね

948: 2015年04月08日 11:53

>>944
実物見ないのに安易な答えはまずいとは思いますが。
しゃれ袋で全体に木綿でもドレッシーな印象で、洋風な印象を受けるのでまあ大丈夫なのかなあと。
京袋帯ではなくて長いのか…
厚手の木綿に袋帯は今のうちに着とかないとすぐ暑くなりそうだ

949: 2015年04月08日 13:02

944さん

>やはり木綿の着物に袋帯はマズイでしょうか。
特段まずくないと思います!

ご予定の袋帯も「格が上」というより「デザインされた」というような
もののように想像しますし、お着物もパッと見コットン!というより
無地です、織です、のように見えるものですよね。
ちょうど合うように思います。

私は濃い色のデニムに全通の(柄というより、デザイン風の)袋帯あわせます。
あくまでパッと見ですが、ちょうどいいんではないか、と自分では思ってます。
その帯がデニム専用になりつつあるので、松葉で名古屋に仕立て直したほうが
着るとき楽かなーと思ってます。

関連木綿着物の襦袢には何をお召しですか?

関連木綿やウールの着物でどこまでいけます?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-11974.html




 

コメント一覧 : やはり木綿の着物に袋帯はマズイでしょうか?

  1. 着物の名無しさん   2015年04月21日 17:39

    木綿に袋帯容認派が、居る現実に驚愕。。。

  2. 着物の名無しさん   2015年04月21日 18:11

    私もびっくり

  3. 着物の名無しさん   2015年04月21日 18:12

    街着だろうから好きに着ればいいとは思うけど、
    変じゃないかと言われれば微妙。
    大人しめの袋っぽいとはいえ現物見てない上に
    一般的に木綿に袋帯はしないものだし。

  4. 着物の名無しさん   2015年04月21日 18:14

    袋帯って、キラキラの礼装帯から、洒落袋帯とあるんだから、
    別に驚愕するってほどの話じゃないと思うけど。
    袋帯イコール礼装ではないでしょ。

  5. 着物の名無しさん   2015年04月21日 18:40

    ※1.2はフォーマルでない袋帯ってあるの知らないのかな
    裏表縫い合わせてあってあの長さがあれば袋帯って事なら紬も塩瀬もあるから
    現に私も民芸風な絣柄の洒落袋帯持ってる

  6. 着物の名無しさん   2015年04月21日 18:59

    銀糸が入ってるって・・・気になる。

  7. 着物の名無しさん   2015年04月21日 19:03

    洒落袋でも銀箔使いあるよ
    でも礼装ぽくないいぶし銀みたいなの
    焼き箔とか赤銅色とか
    今は紬にも金銀ナシとかないよ
    白州正子さんなんか見てごらんなさいよ

    見て違和感なければ大丈夫では?

  8. 着物の名無しさん   2015年04月21日 19:32

    木綿でもいわゆる紬と同じような感覚で帯合せちゃうよ。
    小紋柄の木綿に洒落袋は私の定番。
    太物は結城や大島などの高級紬と夏の麻くらいしか着ない方にとったら、
    別世界の話で違和感あるのかもね。

  9. 着物の名無しさん   2015年04月21日 19:39

    雑誌七緒で大島紬とデニムを比較してた記事があって面白かった
    遠目だと違和感ない

  10. 着物の名無しさん   2015年04月21日 20:22

    金糸銀糸=礼装ってわけでもないしね
    袋でも名古屋でも金銀入ったもの持ってるけど、礼装には使えないよ

  11. 着物の名無しさん   2015年04月21日 21:18

    いや、そもそも袋帯って硬くて重くない?
    普段着には向かないわ

  12. 着物の名無しさん   2015年04月21日 21:24

    木綿に袋帯容認派が、いる現実に驚愕・・・
    する人が、やっぱいるんだな~ と、がっかり。

    いや、私の周りには、
    「見て違和感なければ大丈夫」
    と言ってくれる人ばかりに違いない!

  13. 着物の名無しさん   2015年04月21日 21:43

    ※11
    そういうものしか見てこなかっただけで
    実際には存在しますよ
    やわらかく軽い袋帯
    総紗の帯なんか軽いよ~
    普段使いの洒落袋帯があるとぐっとコーデの幅が広がるのに・・・・

    でも、自分では合わせないだろうな
    木綿には半幅帯かシンプルな名古屋帯で充分だと思ってる
    他人がやっているぶんには関係ない

  14. 着物の名無しさん   2015年04月21日 21:49

    ウールと木綿には八寸名古屋までだと思ってた。

  15. 着物の名無しさん   2015年04月21日 21:56

    ごめん
    どこをどう見てもデニムに洒落袋帯合わせてる。あまりにも生地がどっしりしすぎて、薄手の名古屋が合わないのです。

  16. 着物の名無しさん   2015年04月21日 21:58

    銀糸の桜の八寸帯をもてあましているので、「いっそ木綿に袋帯合わせたい・・・」という気持ちはわかる

  17. 着物の名無しさん   2015年04月21日 23:06

    ※16
    礼装帯のようなキンキラキンってわけでもないなら、普通に小紋とかに使えばいいんじゃない?

  18. 着物の名無しさん   2015年04月21日 23:57

    木綿地や紬地の洒落袋なら別にいいと思うけど。
    金銀入った洒落袋はドレッシーさによる。見た目に違和感がなければいいんじゃないかな。

  19. 着物の名無しさん   2015年04月22日 00:47

    というか逆に、ものすごーく洒落感の強い袋帯はなんの着物に合わせるんだ?となってこないか・・・
    使い道がなくなります・・・(> <)

  20. 着物の名無しさん   2015年04月22日 12:35

    ※19 16さんに対して17さんも仰っているように
    普通に小紋に合わせればいいのでは?
    木綿じゃないと似合わないってわけでもないでしょうし。
    最終的にはそれが袋かどうかより見た目だと思いますが、
    変則的な組み合わせではあるので、外出て歩けば
    「木綿に袋なの?」と感じる人はいるでしょうね。

  21. 着物の名無しさん   2015年04月22日 12:39

    ※16
    その八寸帯にあう着物買っちゃおうぜ!

  22. 着物の名無しさん   2015年04月23日 16:55

    小紋より木綿を着たい理由があるのでしょう
    お手入れ事情とか好みで

    小紋柄の木綿もありますけど…
    下手な正絹小紋の数倍する木綿もありますけど…

  23. 着物の名無しさん   2015年04月23日 17:00

    マニュアル思考の人が多いんだなあ

    しゃれ袋はただの長い礼装向き以外の帯で仕立てが袋帯ってだけですよ

  24. 着物の名無しさん   2015年04月23日 17:07

    定番具合で言うならしゃれ袋は紬に合わせろと言われるけど。
    紬地やざっくりした質感のものが多いからかな。
    小紋にしゃれ袋合わせるのも別に定番じゃないよね。

    ど定番だと江戸小紋や格高い小紋以外は名古屋か半幅しか合わせちゃだめ袋帯だめみたいなこと言う人いるし
    (全くそうは思わない。博多小袋とかファブリック帯とかあるし)

  25. 着物の名無しさん   2015年04月23日 19:30

    16です。
    ※20
    知らない人が見れば礼装用の帯に見える感じです。
    小紋で色は合うと思われるものはありますが、初心者に近いもので、これはありか?と悩ましいところでした。
    明日きものサークルがあるので、意見を聞いてみたいと思います。

    ※21
    確かに帯に合う着物を購入も一つの手ですね。でも夏着物の方が気になっている今現在・・・


    あと11さん、私振袖の帯がやわらかい袋帯でした。「飾り結びしやすいわー」って着付けの人に喜ばれましたよ。

  26. 着物の名無しさん   2015年04月24日 10:46

    昔の礼装向きの帯は重く堅い傾向はあるけど
    今は、織りが緻密な唐織りや錦織りでしっかりしているから帯地がしっかりしている程度のことで、帯芯の問題もあり
    今は薄く軽くが好まれてます

    重いから、張りやシワや汗吸収を犠牲にしても、わざわざ芯なし仕立てや、綿芯より絹芯にする方もいます

    二重紗とか三重紗とか組織りとか
    単衣時期が長期化する気候の影響もあるかと

コメントする