いつも誰かと話をするときにも着物のことを「長着」と言うんですか?
845: 2015年07月01日 20:28
こないだ帯と長着誂えたばっかりなのにまた気になるのが出てきてしまった
すごく可愛いんだけど欲しいんだけど早く売れちゃってほしい…
買っちゃいそうで危ないんだ…誰かあれ買って…白大島のかわいいやつだから…頼む…
848: 2015年07月02日 14:59
ちょっと質問させてください!
>>845さん!
いつも誰かと話をするときにも着物のことを「長着」と言うんですか?
849: 2015年07月02日 16:09
>>848
横からだけど私は長着って言うよ
848さんがそこを気にしてる理由を知りたい
853: 2015年07月02日 21:19
>>848
着物着る人相手なら長着っていうよ。全然分からない、興味もないっていう人には単に着物って言う。
祖母が「着物=羽織も長着も含む和服、長着=世間一般でいうところの着物(なんだろ…床まであるやつ?足先までとか)」ていう使い方してたから、刷り込まれてるw
しかし>>849さんと同じだけど、どうして?あんまり言わないかな
854: 2015年07月02日 21:35
話の流れしだいで着物とも長着とも言うかな。
普段はほとんど使い分け意識してないけど、限定することでニュアンスがちょっと違ってくることもある。
着物買った、だとあわせて長襦袢とかも一揃い買ったかもしれないし、長着買った、だと本当に単体の雰囲気になる気がする。
855: 2015年07月02日 23:14
848です
皆さんレスをありがとうございます
実は着付け教室に通っています。
着物は幼いころから習い事で着ていました
これまでの経験で着物のことを「長着」と表現したことがなかったのです
言われたこともない。「襦袢を着たら長着をはおりなさい」などの会話をしたことがなかったのです
ちなみに東北です
着付けの教室でも講師からも「長着」という単語も出てこないし、テキストにも載っていないので、
私が無知なだけなんだって思ってます
知りたいのはそういうことです
ありがとうございました
856: 2015年07月02日 23:16
>>848
自分も長着って言うわ
着物って言うと着物姿全体の総称っぽくて、長着単体を指す言葉としては何となく抵抗がある
857: 2015年07月02日 23:34
私も「長着」と「着物」使い分け。ニュアンスは853.854.856さんと同じ。
自分、仕舞を習っているのですが、たまに「能を習っているんでしょう?」と言われることがあって、違うとも違わないとも言えないのでモヤモヤする、「着物」という名称にはそれと似たものを感じてしまいます(^_^;) あくまで個人的感想ね。
まあ言わない人は言わないと思うので、別に855さんの無知ってことはないと思います。
858: 2015年07月03日 08:23
>>848
中年着物初心者ですが、最近です、長着って言葉を知ったのは。
あまり着物を着る機会がない環境のせいか。母は時々言っていたのかな。言っていても興味ないから聞き流していたのかもしれませんが。
859: 2015年07月03日 12:06
長着は「ながぎ」でいいの?
いや実は私もネットでしか長着って見たこと無いんで…
860: 2015年07月03日 12:16
うちの祖母、生きてたら100歳超えてるのかな?
洋服でもなんでも着るものひっくるめて着物だった。
861: 2015年07月03日 12:55
羽織やコート、半着以外の足首まである長さの物を長着と言うらしいですよー。
862: 2015年07月03日 13:07
和服の世界において「半着」ってなんですか?
863: 2015年07月03日 13:14
90近い大叔母は礼装着物のことを「いしょ(衣裳)」という。縮めていう言い方がかわいいのだ。
868: 2015年07月03日 22:42
>>862 足首までない着物。腿からふくらはぎくらいの丈。袴はく人には便利。
869: 2015年07月03日 23:26
>>859
初版が昭和40年代から昭和50年の「きもの百科」シリーズ(全7集)の、第1集が「おとなの長着」の特集なので、かつては書籍タイトルになるくらいには一般的な言葉だったみたい
関連紗合。着物の先生が「シャアワセ」って言ってて訛ってるのかと思ったらそうでもないみたい
関連着物着る人ってなんでわざわざ着物を”きもの”って書くの?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-20786.html
コメント一覧 : いつも誰かと話をするときにも着物のことを「長着」と言うんですか?
>>860さんとこと同様で、うちは明治生まれの曾祖母が着るものみんな「着物」って人だった。
大正生まれの父方祖母もそうだったな。
昭和一桁の母方祖母は基本「着物=和服」って人だった。浴衣までは自装できるけど、お太鼓を自分で結べない人だったw
だから私は「着物」っていうと話がややこしくなりそうで、「和服」「洋服」「長着」って呼んでる。
卒業式用の着物で短い丈のあったけど、あれ半着っていうのか
勉強になりました
姉に長着が通じなくて「着物の本体」って言ってる
コメントする