木綿着物の襦袢には何をお召しですか?
738: 2015年09月22日 01:06
普段着物派の皆さまにお伺いしたいのですが。
木綿着物の襦袢には何をお召しですか?盛夏や真冬を除く季節を前提にして。
お洗濯や価格の手頃さを考えると、袖&裾よけがポリの2部式でしょうか?
木綿の襦袢をお持ちの方、もしくは自作した方などいらっしゃいませんか?
因みに私は、ポリが苦手で正絹の2部式(身頃は木綿)を気にせず手洗い洗濯で着ていますが、さすがに丈が縮み過ぎてしまったりw、いろいろ着にくさを感じてきました。
ネットで、夏着物にも襦袢にも出来るという木綿の商品を見つけ、気になっています。
739: 2015年09月22日 08:30
私は木綿着物を4・5・6・9・10月くらいに着ています。単衣で仕立てたので。
デニム着物は袷の時期にも着ています。
襦袢は二部式も着ますが、大抵は普通の物です。正絹が多いです。
裾除けだけ木綿というものも以前踊りの練習の時に使っていて、それを普段の木綿着物に
着たことがあるのですが、着物が全く動かずとても苦しかったです。着付けも大変でした。
よってこの木綿の襦袢は裏地のある着物には良いかなと思って今は着ていません。
関連デニム着物。襦袢は単のものにするものなの?無双の袖がのぞいてたらおかしい?
741: 2015年09月22日 10:50
>>738
私は綿の襟つき半襦袢
ちょっといい長着には嘘つき袖を縫い付けてあるよ
長襦袢もあるけど、浴衣の仕立て直したもの
今の時期だとちょっと暑い
もう少し涼しくなったらモス襦袢の出番
742: 2015年09月22日 11:18
木綿着物の下に絹物重ねるとあったかい。
二枚重ねでも絹はかさばらない。
744: 2015年09月22日 14:23
738です。反応ありがとうございます。
>>739さん
やはり木綿に木綿は滑りに問題があるような気がして、躊躇するんですよね。
>>741さん
浴衣の仕立て直しを襦袢に?目から鱗的な。長着に嘘つき袖を付ける…か。
>>742さん
そうですね。逆にもうちょっと涼しくてもいいかなと思うことも。
ウール長着にモス襦袢は、同じウールでもまとわりつきは気になりませんが、モスの表面が意外となめらかだからかもしれませんね。木綿でも織り方によるかもなぁ。ああ、迷う。
関連木綿の着物の居敷当てで悩んでいます。洋服裏地で広めにつけたらどうなんでしょうか?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-26894.html
コメント一覧 : 木綿着物の襦袢には何をお召しですか?
普段着は業務用スリップに嘘つき袖愛用。楽です。
振りを諦めた、若しくは長着に直付けたら、襦袢Tシャツです。
試しに買ってみたけど、男物仕様の羽織を着るときと浴衣着物風の時には、振りを諦めると楽です。
米2
振りを諦める、っていう書き方、まさに腑に落ちました。
私も、袖丈が縮んでしまったモス襦袢の袖を取り外して、襦袢袖として古着屋で手に入れた幅広レースを付けていますし、1000円で買った正絹着物を襦袢に直したものも袖丈が縮んだので筒袖に変えてしまっていたりします。この筒袖正絹襦袢はとても暖かいので、冬本当に快適です。
コメントする