着物クリップとお太鼓どめ、どっちがいいのかな?迷ってるんですけど



着物クリップとお太鼓どめ、どっちがいいのかな?迷ってるんですけど

103: 2015年11月10日 06:35

↓の帯巻く前に枕セットする着方のひといますか?
ttp://www.kimonoculture.com/05_NagoyaShimekata/501_NagoyaRokutsu/
今までは巻いてから枕してたけど、名古屋帯の三角形がぐちゃぐちゃになりがちなので着方変えてみようかと思ってるんだ。
着心地とか緩み具合とか良ければ教えて下さい。

104: 2015年11月10日 09:00

これじゃないけど「改良枕」だとこのやり方になるよね。
お太鼓柄の時は便利だけど、胴前柄がむずいんだよね。
教室では習った。
三角がぐちゃぐちゃになるっていうのは枕をしたあとに伸ばしたりしないからでは?
あとは後ろ中心をクリップで止めておくとか。すると楽だよ。

106: 2015年11月10日 11:42

>>104
便乗質問ですみません!
クリップって着物クリップですか?お太鼓どめとどっちがいいのかな、って迷ってるんですけど。

107: 2015年11月10日 12:12

普通の着物クリップでOK
「それ」にしか使えないようなものは買わない。

108: 2015年11月10日 12:16

>>107
106です。明快なお答えありがとうございました!

112: 2015年11月10日 15:26

>>104 ありがとうございます。一応地の目が通るようには伸ばしてはいるんですが、脱いだら直角三角形のはずが、二等辺三角形チックになってて気になるんですよね。
あと、前の柄合わせをしたときに、三角形がぴったり背中心に来なくて違うところでナンチャッテ三角形を作るので帯に折り目、シワが増えるとか。
ドンクサイためかと思い、前結び用の帯板も買ったけど、手順が覚えられない+上手く回せないので一旦保留。
改良枕、気付きませんでしたがそれですね。
緩みやすい気がしたのと、なんか着心地が悪くて使うのをやめたのですが、改良枕の時は三角形を基準に巻いてたから、帯に変なシワが入らなかったので、無意識に比較して今頃気になったんだと思います。ありがとうございます。

関連改良枕ってどうですか?便利な道具があれば試してみたい


>>108 私も着物クリップで代用してるけど、専用のに比べて厚みがあるので、トイレのあとタレが上がりやすいので注意してください。
あと、表から見てもちょっとぽっこり膨らんでるように見えるので(多分着てる本人しか気にならない程度ですが)、小さい方の着物クリップが言いと思います。

113: 2015年11月10日 16:12

関係ない話だけど、着物クリップって綺麗なの多いから、お菓子の袋とかとめるのにもいいよね。
手洗いで袖とめたりするために外で取り出しても雰囲気を損ねない。

114: 2015年11月10日 16:43

>>106
着付けのときだけじゃなくて、着てる間中つけっぱなしにするならお太鼓止めの方がずっと楽だよ
私も昔は着物クリップ使ってたけど持ち手の部分が地味に邪魔だし、たれもピシッと決まらないからお太鼓止めに替えたら超快適になった
代用品では物足りないからこそ専用品の需要があるんだし、高いものでも場所を取るものでもないから一度使ってみるといいよ

115: 2015年11月10日 16:59

帯止め金具(お太鼓止め?)に興味があります。
ネットで見たら、ヒコーキというのと帯枕を乗せるだけのものとが
あるみたいだけれど、どちらが使いやすいのでしょうか?
帯枕が下がらないようになるのが希望です。

116: 2015年11月10日 18:23

昔帯枕ずり落ちてきたけど、ヒコーキ使わなくても、ガーゼで巻いてある高い方のw枕に変えたら落ちてこなくなったよ。
ただ、ヒコーキは上手く背中に真っ直ぐ差せなくて使ったことないから比較したら、あった方がいいのかもしれん。
ここで出てるお太鼓止めはヘアピンの強力版みたいなものだから、緩み防止には効果あっても、ずり落ち防止には効果ないと思うんだけど。

117: 2015年11月10日 18:26

ごめん。「高い方のw」のwは変換ミス。

118: 2015年11月10日 19:35

お太鼓止め、便利です。
すべりやすい帯に使うと安心感ありますし、作り帯でも紐をきつくしめなくていいし。結びかたによっては半幅でも使います。

知人の浴衣着付けたとき作り帯の紐が上側についていてびっくりしました。あんな高いところで落ちないよう結んだら苦しいにきまってるのに……
このときはまだお太鼓止め持ってなかったんですが、たまたま本人がマネークリップ持ってたんで代用しましたよ。

119: 2015年11月10日 19:44

118ですが、幅広のヘアピンみたいなお太鼓止めは116さんの言う通り緩み防止なので、緩みが原因で帯自体落ちてくる場合なら役立つかと思います。
帯枕が下がらないようにするには帯の上に確実に乗せるのと、帯枕の紐をしっかり結ぶのが大事です。
帯の下をきつく上をゆるく、と苦しくないようにする目的で言われていますけど、上をゆるくすると枕が乗りやすくなるのでこれもコツかな。

関連帯山の位置がどうしても低くなってしまいます。締め方のコツとかありますか?

関連着付けの小物。あんまり有名じゃないけどこれ神アイテムだよってのあったら聞きたい


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-30732.html




 

コメント一覧 : 着物クリップとお太鼓どめ、どっちがいいのかな?迷ってるんですけど

  1. 着物の名無しさん   2015年11月17日 09:47

    ヒコーキ使ってるけど、ほんと枕落ちてこない。だから枕の紐も緩く絞められるから楽。
    しかし帯を結んだりからげたりしないので巻きが緩んでくる時も。お太鼓止め併用が安心かも。

  2. 着物の名無しさん   2015年11月17日 09:53

    毎日着物で過ごしていて、お太鼓止めもひこーきも使っていないが、何の問題もないのだが。
    なんでこんなに盛り上がるんだ?

  3. 着物の名無しさん   2015年11月17日 10:32

    ゆるみやすくても綺麗な帯があったらしめたくなるんだよ

  4. 着物の名無しさん   2015年11月17日 11:15

    ※2
    わぁ〜すごいわね〜でも貴方はお呼びじゃないので帰って。

  5. 着物の名無しさん   2015年11月17日 11:36

    そこまで言わんでも

  6. 着物の名無しさん   2015年11月17日 12:50

    何も使わないで問題ないなら良いけれど、体型や結び方等でどうしても
    気に入った高さで枕が止まらない人もいるから悩むのでは?

  7. 着物の名無しさん   2015年11月17日 13:35

    便利グッズの話は好きだ。
    全部試してみるわけにもいかないからちょっと聞きたいよね。
    ヒコーキはまっすぐ刺して留めるのが難しそうだなって思ったけど、前結び用ってわけでもないのかな?

  8. 着物の名無しさん   2015年11月17日 15:24

    ※2さん、仕事で長時間で動き回るし正装だし、という場合はヒコーキ便利だよ〜楽だよ〜きれいだよ〜
    初めは使ってなかったけど使ってみて目からウロコだったよ。結局普段も使ってる。

  9. 着物の名無しさん   2015年11月17日 15:41

    ヒコーキに帯枕乗せるのに苦労するのは私だけでしょうかw
    本来の帯枕の位置より持ち上げないと枕受けに乗らないのがね・・・

  10. 着物の名無しさん   2015年11月17日 16:56

    私も104と同じく着物クリップに枕乗せてる
    (他スレで盛り上がってるが)私は後ろで結ばずにテをパタンと逆方向に折り返し
    その上から背中心部分でクリップ止めてる

    でもこれ柔らかい帯だとうまくいかないことがあるのが難点
    塩瀬の染め帯の時はクリップ部分が90度反ってしまって枕の位置が下がり、不格好になってしまう

  11. 着物の名無しさん   2015年11月17日 18:29

    着付け教室なんかだとグッズを売りたくても売れないっていうか勧められないっていうのもある。
    買わせてばかりと言われるのが嫌っていう感じなのかも。
    よって、おしぼりタオルで代用とかになる。襟芯もカレンダー推奨だし。
    ヒコーキも厚紙とおしぼりタオルで自作です。

  12. 着物の名無しさん   2015年11月17日 18:30

    ※8さん!2です。
    ありがとう・・・。でもまじで困ってはいないんだ。便利グッズは本当に便利だと思う。うん。

  13. 着物の名無しさん   2015年11月17日 19:16

    わぁ〜すごいわね〜でも貴方はお呼びじゃないので帰って。

  14. 着物の名無しさん   2015年11月17日 23:26

    ヒコーキ持ってなかったから大きめのダブルクリップ(5センチの)使ってるけど、帯枕が安定して良いよ〜。
    ヒコーキも入手したんだけど、いまいち枕の乗せ方わからなくてお蔵入りになりそう。
    興味ある人は、入手しやすいダブルクリップで試すのお勧め。
    これだけでも安定はすると思うけど、私はお太鼓止めも併用してる。結ばない分、短い帯も締めやすいよ。

  15. 着物の名無しさん   2015年11月18日 05:46

    読んでるだけじゃ器具の使い方がまったくわからんね
    実家に飛行機あったから使い方調べて使ってみるわ

  16. 着物の名無しさん   2015年11月24日 11:55

    実際全部やってみました。
    巷にある帯結びを全部です。

    最初にお太鼓をセットするものは、短い帯や、お太鼓柄が難しいものにはいい感じ。これは改良枕(さざめという商品名で出ているものもあるけれど)を使うと同じですね。ただ、改良枕の場合は前帯の長さを測って外して帯どめで止めて~という作業がむずいかな。覚えちゃえば簡単かもね。

    そのなかでも「お太鼓板」という自作グッズを使っているのが便利そうだった。夏のメッシュの帯板の両端を折って紐をつけたもの。お太鼓の中に入れて下線をきれいに整えると同時に、背負い紐にもなるってもの。これは名古屋帯にも袋帯にも使えそうでした。
    クリップより大きめのピンチが良いみたいだね。
    前日にセットしておいて当日朝忙しいときには便利っぽい。

    結論としては、どうやっても奇麗に出来ればなんでもいいじゃん!ってことかな。

    この週末は、帯結び研究会でした^^;

コメントする