卒業学年の担任なので卒業式に袴を着る予定。袴に付け下げや訪問着では変ですか?
689: 2016年01月18日 19:59
相談に乗ってください。
友人(27歳既婚)が小学校の先生なのですが、卒業学年の担任なので、卒業式に袴を着る予定なのだそうです。
レンタルの方が高いので、袴はネットで濃紺のものを買ったそうです。
そこで、合わせる着物を、私が良ければ貸して欲しいと言われました。
私は全然構わないのですが、よく袴との組み合わせで見るような、小振袖というのでしょうか?そういう着物はなく、ごく普通の袖丈49〜52センチのものばかりです。
普通の袖丈の着物を袴にあわせても何ともないでしょうか?
それと、着物は色無地が無難かと思うのですが、残念ながら持ち合わせていません。付け下げや訪問着では変ですか?
送り出す子どもやその保護者さんに失礼のないようにしてあげたいです。
アドバイスお願いいたします。
690: 2016年01月18日 20:50
袴に合わせる着物には特に決まりはありません。
普通の袖丈の,訪問着や附下,小紋,色無地でOKです。
小振袖は若いお嬢さん(大学生)向けの柄行になってますよね。
実は私も同業者です。小振袖をレンタルしている同僚を見ますが,やっぱり年齢的な違和感が(汗)。
689さんはお若いので大丈夫だとは思いますが,かえって自分が主役みたいになっちゃうかな。
お手持ちの着物の方がいいと思いますよ。
経験上ですが,はっきりした柄の着物が袴には合うと思います。
合わせてみないと何とも言えませんが…いろいろ試してみてください。
692: 2016年01月19日 00:24
先生の着物は色無地でなければ無地に近い付け下げが無難だと思います。
出来るだけ上品でおめでたい感じのもので。
でもそのご友人が先輩の先生に相談するべきなのでは? 学校の慣習とか、周りとのバランスとかあるでしょう
693: 2016年01月19日 07:41
質問者さんが貸すのは構わないって言ってるからあれだけど、
教員で臨採じゃないなら自分で一枚持った方がいいんじゃないかなあ。
うちのあたりでは袴には一つ紋の色無地着てる人が多いけど
地域差があるものかしらね。
694: 2016年01月19日 08:27
学校の先生の卒業式の装いといえば 一つ紋の色無地に袴ですね
袴を落ち着いた色にして 色無地を春らしい淡い感じの色でまとめている先生が多いような気がします
695: 2016年01月19日 09:37
とくに20代の先生は高校の卒業生と同じような、花柄の小紋に袴という華やかタイプも増えてきてる。
学校ごとに雰囲気もあるから、その学校の先生に相談したほうがいいですよ。
着る先生同士でも申し合わせしてると思う。
696: 2016年01月19日 18:58
みなさんレスありがとうございます!689です。
友人に学校の先生に確認してみた方がいいよと言ったところ、割とこれといった慣例もなく、自由にしていいそうです。
同じ学年の女性の先生は、臙脂の着物に紺の袴で、小紋か訪問着かまではわかりませんが、大人しい柄の入ったものだそうです。
手持ちの着物から華美にならない、春らしい雰囲気のものを友人と一緒に選ぼうとおもいます!
ありがとうございました!
697: 2016年01月19日 22:07
一緒に晴れの日の着物を選ぶって楽しそうですね(^ ^)
がんばってください
関連とある高等機関で教鞭をとることになりました。着物で授業したいなと思うのですが…
関連大学の卒業式。袴と合わせる着物について非常に迷っています
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-30732.html
コメント一覧 : 卒業学年の担任なので卒業式に袴を着る予定。袴に付け下げや訪問着では変ですか?
うちの子の担任の先生は訪問着に袴だった
門出を祝って着てきてくれた感じがして
とても嬉しかった
一保護者の感想
小学校の頃、蛍光グリーンの無地の小袖に折り紙のようなまぶしい銀色の袴を履いて
卒業していった名前も知らない上級生の姿が目に焼きついている
あれは日舞か何かの衣装だったのだろうか…
子供の中学の卒業式、定年間近の先生がピンクの小花柄の小振袖にピンクグラデーションの袴だった
子供たちが驚いてて中学生男子たちが、あれはないだろうと言ってた
子供って結構厳しい
高校の卒業式で
黒の紋付に深緑の袴を着た40代ショートヘアの先生がいてビビった記憶がある。
後から思い返して、もしかしてヅカファンだったのか?と推測。
当時は宝塚とか詳しく知らなかったから、なぜおめでたい日に葬式みたいな色にするんだろうと不思議に思ってた。
単純に黒が一番改まった感じになると思ったか、地味にしようとした可能性は
中学卒業時、確か38歳の先生は地味な色味の着物+袴で渋カッコ良かった記憶がある。
同じく卒業生担当で25の先生は明るめでそこそこ派手な柄でそっちも似合ってた。普段から派手目な格好の先生だったから。
一つ紋とかの知識なかったから細部まではチェックしてなかったし、普段着物に全く触れない生活だったからその記憶が着物への好感度アップ第一弾でした。
それまでは七五三で苦しかった思い出しかなくて着物ってマイナス印象だった。
中学の卒業式で、40代か50代位の先生が、
派手な赤い着物(色無地かぼかしだったと思う)と赤い袴だった。
髪型は前側は日本髪風で後ろはおろしていた。
生徒としても「うわっ、派手な格好してる」と思ったけど、
母によると父兄の間では「あの赤い人は何者なんだ?」と言われていたらしい。
道理で後ろがザワザワしていると思った。
紺の袴だったら大丈夫だろうけど、華美になりすぎないのは結構大事だと思う。
私服の学校なら卒業生も割と華のある服装だけど、制服の学校であまり派手な着物だと卒業生より華やかになっちゃうしね
中学のときの担任が豪華めの訪問着に袴だったけど、一緒に撮った写真では先生の方が華やかで微妙な気持ちになったのを覚えてるわ
小学校の卒業式。当時28歳くらいの他のクラスの先生。ものすごく華やかな花柄の小振袖に紫の袴。髪は西洋のお姫様みたいに縦ロールをして、色とりどりのお花が付いていた。あまりにも派手なので皆驚いて見ていた。先生なりに私たちを祝福してくれたんだよ。きっと。
先生も大変だな
10
先生も大変だな
因果も含めて
※4
嫁入り着物の話になった時に、関西出身の方が『喪服はもうあるのよー大学の卒業式のために誂えたから』と言ってた
なんでも地元では黒紋付きに袴は普通なのだとか
で、その後は喪服として長く使う
合理的だなあと関心した覚えがあるよ
だからそういう地域のご出身の方かも
喪服を卒業袴などのお祝いごとに着る場合は喪服と言わず黒五つ紋とか黒紋付と呼びまする。
誂えてすぐにお祝いごとで袖を通すのが厄除けになる説と、いざ嫁ぐときにまっさら新品の喪服セットを持っていかない配慮の2つの説があるそうな。
※9だともはや主役が先生になってるなあ
そしてベルバラのアントワネットのかーちゃんの台詞を思い出す
てか黒紋付の長着は男の紋付き袴と同じ、礼装だもんね
喪服にも使えるってだけで本来は江戸時代あたりには祝事用だし、今の江戸褄と似た扱いだよ
だから帯小物を変えて、黒紋付きや喪服用に誂えた暗色の長着も他所で使える
長めの袖が好きだけど、色柄は若い子と張り合いたくないな
*4
それはヅカファンの可能性たかいね
わが子の担任は紫の矢羽模様の着物に紫の袴でした
時代劇ではよく見るけど実物は初めて見た
御殿女中の着物は労働着なわけでしょ?
卒業式という晴れの日にそれは有りなわけ?と不思議でした。
※17
不思議に思って内心非難して、そのまんま?
調べたらわかると思うけど、矢絣は縁起柄だよ
主に出戻らず幸せになれるようにと嫁ぐときに持たせるものと言われてるけど、
まっすぐに突き進む、で卒業の門出には合ってると思う
※17
幸田文のたんすの引き出しに、幸田文の娘である作者が
女子大時代の恩師に結婚式の招待状をもって行くとき
思い入れの関係でどうしても矢絣で行きたいときに
幸田文が帯で格上げして、改まらない格好でお許し下さいと申し上げないさい、といった
エピソードを思いだした。
借り物だと目当ての色柄ってわけにはいかんからな。
レンタルにしたって、学校行事に使うってなると競争率高くなるし。
現職ですが、私のところはだいたいみんな一つ紋の色無地です。
若い未婚の方がおめでたい柄ゆきの小紋や付け下げなどねは場合もあります。やっぱり若い人は華やかなのが映えるなぁと思いますね、毎年。
自分の地元では付け下げや訪問着に袴の先生しかいなかった
こういうのって微妙に地域差みたいなのがあるのかな
あと、付け下げや訪問着には必ず一つ紋をつけるっていう決まりになってるんだけど
最近になってこれがローカルルールだったらしいと知ってびっくりしてる
卒業生の担任の男の先生が紋付き袴で現れたのが素敵だった。臙脂や紫の女の先生方の抑えた華やかさの中に、黒い羽織と縞の袴の潔さが映えていたわ。女先生だけでなく男先生も頑張ってほしいと思った。
20代の若い小学校の先生が、淡いグリーンの竹柄の色無地に、紺色の袴だったんだけど、そんなに華やかではないのだけど、すごくおめでたい雰囲気があって、素敵だったなぁ。
コメントする