新婦友人として結婚式に。私は青の振袖だったのですが、まさかの振袖全員が青に金の帯



新婦友人として結婚式に。私は青の振袖だったのですが、まさかの振袖全員が青に金の帯

718: 2016年06月22日 02:36

この前新婦友人として結婚式に行きました。
私は母のお下がりの青に古典的な花柄の振袖に西陣織の帯だったのですが、まさかの新婦のお色直しも青の振袖、新郎のお姉様も全員青の振袖。
まさかの振袖全員が青に金の帯(柄は勿論ちがいますが)で驚きでした。
推定アラフォーの新郎のお姉様が振袖だったのもびっくりですが…
新婦のお色直しを知らなかったとはいえ私が空気を読めなかったことに反省しています。
勿論新婦には許可をとり、受け付けをするということで新婦のお母様にセット代までいただきました。
新婦の振袖は成人式で見たので知っていたのですが今どきのポリ小紋の振袖で、予算削減のため美容学校に行っておられる親戚の方がヘアメイクをされていたので夜会巻きのようなシンプルなアップでお茶の時のようなふくら雀でした。
筥迫や懐剣はありません。
私はいつもの美容院でセットをしたので華やか振袖に合わせた少し編み込みの入った髪型に揺れる系のつまみ細工の髪飾りに、帯は立て矢の変形のような感じでしたので悪目立ちしてしまったようです。
新郎のご親族の方に主役より目立つなんてと遠まわしにも言われてしまいました。
今度新婦と会う機会があるのですが、謝った方がいいでしょうか?

719: 2016年06月22日 04:41

>>718
気にしすぎ。
招待客は新婦がどんな衣装で出るのか知らないのが当然。
新郎親族はあなたに文句じゃなくて新婦の衣装に不満があったのかもしれない。ほかに話題がなくて言っただけかもね。

うーん、青や緑系の振袖なら安心かと思えばこういうこともあるんだね。

720: 2016年06月22日 07:27

私なら
「かぶっちゃったねー、びっくりした!ごめんね?」くらいの軽いノリで言うかなぁ
新婦さんもその親戚に嫌味言われて、愚痴りたいかもだし。
愚痴に水を向けてあげる感じで。

721: 2016年06月22日 07:36

>>718
720さんのおっしゃるように、かるーく一言のほうがいいと思う。
あくまで色かぶりゴメンぐらいな感じで。
「自分のほうが華やかでごめんね~」とは言わないほうがいいよ(言わないだろうけど)

ちょっと新婦さん、地味すぎるお支度だったねぇ。
ゲストの装いだったらいいんだけど。筥迫等の花嫁小物があるだけでも大分違うんだけどね。

722: 2016年06月22日 08:03

一人かぶりなら「ごめーん」もありだろうけど、全員かぶりならもう笑うしかないだろう。
新婦が青を選ぶから他の色にしてくれと言われて、対応できるだけ着物を持っているならいいけどね。
だとすれば、新婦が他の色を選ぶべきだったとしかいいようがないから、この件に関しては、スルーした方がいいと思う。

723: 2016年06月22日 09:07

新郎親族は、新婦友人よりも、アラフォーで姉なのに振り袖着ちゃった身内に物申すのが道理だと思うがね。
新婦本人にも、お母さまにも了解済みのことならば、詫びを入れたりしたら却ってムダな揉め事のきっかけになりそうでもあるし、スルーでいいと思う。

724: 2016年06月22日 09:14

全員 青き衣をまといて華燭の宴に降りたつべし…

725: 2016年06月22日 11:52

和装ブライズメイドだったと思うのは…だめ?^^;

726: 2016年06月22日 13:59

立て矢系の帯結びはどうかと思うけど、それ以外はゲストとしては標準装備でしょ
ゲストは主役より目立つなというなら、主役もそれなりの格好をしてくれないと話にならないわ

727: 2016年06月22日 16:44

立て矢ダメなの?昔からの基本の帯結びじゃん

728: 2016年06月22日 16:46

立て矢は結婚式では花嫁がする帯結びだから、ゲストがするのはよくないらしいよ

729: 2016年06月22日 17:47

初めて聞いたわ。何十年か前(笑)はそんなこと言われなかったなぁ。掛下は文庫系だけどそれは問題ないのかしら。この頃は制約が多くて面倒ね。

730: 2016年06月22日 21:40

>>728
現役着付け師です。
花嫁の帯結びは文庫です。立て矢にしたことは今までありません。大振袖でのお色直しにおいてもそうです。華やかな文庫系の帯結びにします。
打ち掛けにする場合、文庫じゃないと綺麗なシルエットになりません。

731: 2016年06月22日 22:27

>>718さん。ここを読む限りマナー違反でもない上に結婚式という晴れの場なんだから華やかにしたのにチクリと言われて嫌な思いしましたね。
新郎親族はちょっと意地悪だなぁ…新婦友人にお門違いな文句言う位なら新婦のヘアメイク着付け代出してやりゃ良いのにね。

732: 2016年06月22日 22:48

>>718
>>728
>>730
ざっと検索してみたけど
  
  打掛→のし(コンパクトな文庫)
引き振袖→伝統的には立矢。最近は花嫁の希望で文庫系も多い
  振袖→自由

ってカンジでした。
>>730さんは職歴はどれぐらいですか?

733: 2016年06月23日 00:09

>>729
そもそも掛下の帯結びは見えないから被りとか関係ないと思いますが

>>730
引振袖のときは立矢が多いらしいですけど、引振袖のときも文庫系しかしたことないんですか?

734: 2016年06月23日 04:52

そもそも平成の始めまでは、振り袖の色かぶりどうこう、帯結びかぶりどうこうなんて誰も言ってなかったのに、いつだれが言い始めて、当たり前みたいになってるんだろう。

735: 2016年06月23日 06:54

730です。
着付け歴は10年位。まだ初心者です。
引き振袖そのものが着用が少なくなってきていることが一つ。代わりに大振袖へのお色直しは沢山見受けられます。
変わり結びをすることが多く(成人式のようなゴージャスなもの)立て矢形でなければならないという観念が無くなっているというのも原因でしょう。勉強していた時代には立て矢形もやりました。しかし実際の現場においてやったことはまだ一度もないのです。
私が着付けをしたケースでは引き振袖でも文庫系の変わり結びでした。勿論色々な帯と結びを提示したうえで選んでもらったものです。当日は「こうしてください」「わかりました」しか会話がないので、どうなってそれに決まったのかはわかりません。

着物の世界においてどうしても「こうでなければならない」決まりごとは存在します。
一方で「正解はない」ということもありますので、着物離れが進んでいる現代においては、かなり説明が難しいです。知識人が居ても偏っていたりこだわりが強すぎてどうにもならないケースもあります。

日々勉強だなとつくづく思う今日この頃です。

736: 2016年06月23日 08:16

>>734
小町があやしい。

737: 2016年06月23日 09:08

私が振袖を着てた二十数年前は
私の田舎においては文庫と立て矢は
貞操というか身持ちが堅いことを表す結び方で、
文庫は花嫁さんの結び方だから招待客は立て矢で、
とか言われてたんだけど。
最近の若い子は意味も知らないでふくら雀にばっかりと
怒っている年配者までいたけど。

738: 2016年06月23日 09:15

美智子様は振袖のときは立て矢だよね。
今の皇室はみんなふくら雀。

739: 2016年06月23日 10:57

皇室までそうなら今の時代こだわる必要のない事案でしょ。
そんなことに怒ってる狭量な年配者ももうすぐ死に絶えるよ。
同時に昔のきもの文化も死に絶えて、21世紀のきもの文化にチェンジ。

740: 2016年06月23日 12:27

年寄りと若者の確執なんて何千年も前からあるものだしね
今だって「浴衣で外出なんて!」っていう頭固い人いっぱいいるし

741: 2016年06月23日 14:27

服飾史調べてるとどれもこれもただの流行で意味なんて後付けのことが多いと感じるこの頃。

関連着物なら結婚式に白着て行っても大丈夫って言われたけど、ほんとですか?

関連結婚式の着物。花嫁の打掛や引き振袖との色かぶりとかもNGになりつつあるみたい


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-32408.html




 

コメント一覧 : 新婦友人として結婚式に。私は青の振袖だったのですが、まさかの振袖全員が青に金の帯

  1. 着物の名無しさん   2016年06月29日 23:35

    相談者?の性格の悪さがひしひしと伝わってくる
    アテクシこんな目に遭ったの、ポリ着物の下賎共に!かわいそうでしょ?!感半端ねえ

  2. 着物の名無しさん   2016年06月29日 23:44

    そう?
    むしろナチュラルに上から目線だし気にしすぎだと思った。
    本当に自覚してない感じ。周りが一番困るタイプだけどさ。
    くれぐれも謝る時は余計な事を言わないでくれと思った。

  3. 着物の名無しさん   2016年06月30日 00:23

    新婦と新郎姉の色かぶりのほうがどうかと思うんだけど

    報告者は偶然だししょうがないよ

  4. 着物の名無しさん   2016年06月30日 02:27

    振袖がみんな青だったのなら相談者が赤や黒地なんか着ないで青を着て行って本当によかったと思う。
    これは結果オーライのケースだよ。色かぶりなんかカワイイもんだよ。
    赤い振袖で花嫁より盛った着付けして行ったと想像してごらん…

  5. 着物の名無しさん   2016年06月30日 09:03

    私の結婚披露宴の時 色打掛(赤)、大振袖(青地に花柄、筥迫と懐剣付きの着付けで高島田の鬘)
    とウェディングドレスを着たんですが 友人の一人が青地に花柄の振り袖でしたよ。
    同じ古典柄の花柄でも大きさや色遣いも違うし 着付けや髪形も違っていたので30年経った今「色被り?」と初めて気づきました。
    私本人は全く気にしていませんでした、今まで気が付かなかったくらいですし。
     
    帯結びですが 打掛の時は金地の帯を文庫結び、大振袖の時は銀地の帯を立て矢結びにしてもらいました。
    帯とお草履は打掛と振袖に合わせて金地と銀地の両方をお借りしました。
    打掛と振袖で簪も全部変えたので 雰囲気も変わったと思います。
    こちらのリクエストではなく 全部衣裳店とホテルの美容院の提案です。
    お友達も花嫁着付けということで 髪に生花や簪を付けたり筥迫なども用意されれば良かったかなと思います。

  6. 着物の名無しさん   2016年06月30日 09:19

    新郎親族、色被りがどうこう言うなら、自分達側親族の娘が非常識だよねぇ。聞きやすい立場にいるのに色被り、アラフォーなのに振袖とかもうね。(別に未婚なら着てもいいんだが、アラフォーだと普通恥ずかしくて色留袖とか着る人の方が多い)
    正直、新婦は色打掛だと赤を着る事が多いから、和装なら「赤以外なら被らないだろう」って考えるのは普通だと思うしね。

    余談だが、以前、マナー講師が言ってたが、和装の場合は白地でも問題がないらしい。理由として「訪問着や振袖などは必ず柄がはいるため、白一色にならないから」だそう。ただ、難癖つける人が出てくる可能性が高いので、着て行かないほうが無難とは言ってたけどね。

  7. 着物の名無しさん   2016年06月30日 10:33

    この場合は余計な事は言わない、というのも1つの手だよ
    何となくだけど蒸し返してもメリットなさそうだし
    もし相手から何か言われたら低姿勢で謝って受け流して終わりが無難だと思う
    個人的には気にしすぎだろの案件

  8. 着物の名無しさん   2016年06月30日 12:05

    どちらかというと親族娘がおかしいし、客をもてなすのにその程度の服装か!と怒られるべきは新郎新婦側のはず。

  9. 着物の名無しさん   2016年06月30日 12:57

    せっかく来てくれた友人の振袖に文句を言うなんて自ら式を貶めている行い。
    アラフォーの振袖は縁遠いのをはかなんで気が触れたのかとさえ思う。
    新婦のお色直しがポリなんてのも考えられないよね普通は

  10. 着物の名無しさん   2016年06月30日 14:08

    自前なんだから新婦がポリ振袖でも問題ないとは思うけど、せめて花嫁仕様にしてくれないと参列者が困るわ
    新郎姉が振袖着ることくらい事前にわかってそうなもんなんだから、新婦側にも差別化を図る義務はあるでしょ
    予算がないならいっそお色直しなくすか、ドレスはそのままで小物や髪型変えてお色直し代わりにすればよかったのに

  11. 着物の名無しさん   2016年06月30日 15:07

    平服指定にしてくれたらよかったのにねぇ。

  12. 着物の名無しさん   2016年06月30日 17:35

    浴衣で外出はそれこそ江戸時代から夏の夜に限って認められてた風習では

  13. 着物の名無しさん   2016年06月30日 18:52

    受付頼まれて振袖で行くならふつうは失礼にならないように髪もきちんと
    手をかけて行くし、まさか花嫁がそんなに地味とは思わないだろうしね

    >アラフォーの振袖
    所謂ドレスの格になるので、結構な年の人が無地とかぼかしでシックな
    中振袖着てるのはステキだったけど、相当お洒落さんじゃないと無理だろう
    なー、本人のキャラもあるしなーとおもた
    まさか、成人式みたいな柄の大振袖は駄目だよなw

  14. 着物の名無しさん   2016年07月01日 03:18

    新婦と新郎姉だけが色かぶりになって、小姑と微妙な雰囲気になるよりは、
    3人が色かぶりでかえって良かったんじゃないかな。
    皆、好みが似てたのね~ですみそう。

    成人式の時に祖母から、うちは武家と違うから、
    立て矢や文庫結びはあかん、ふくら雀にしようって言われたんだけど、
    結び方に何を選ぶかはそういうのも関係してたんじゃないかな。

  15. 着物の名無しさん   2016年07月01日 08:34

    事前に新婦に許可とってるんだから、色かぶりは特に問題ないでしょ。むしろ新婦と新郎姉の装いに問題ありかと。アラフォーな新郎姉が青の振り袖で出てくるなんて普通考えんしな。

  16. 着物の名無しさん   2016年07月02日 02:30

    親族一同も大概だが文章からにじみ出る底意地の悪さも中々だなw
    受付するなら最初からおとなしめの服にしとけばいいものを

  17. 着物の名無しさん   2016年07月02日 09:11

    新婦を日頃から見下してるのかと邪推してしまうほど性根の腐った感がにじみ出てる
    着物 だけ は完璧なんだろうね、いつも

  18. 着物の名無しさん   2016年07月02日 16:12

    確信犯だよ。

  19. 着物の名無しさん   2016年07月03日 04:26

    縁切れば?

  20. 着物の名無しさん   2016年07月03日 15:10

    >724に不覚にも噴いたwww
    くっそwwwww

  21. 着物の名無しさん   2016年07月03日 17:51

    ※16 受付するんだから未婚女性の礼装を新婦に許可とってやってるじゃない
    報告者に何の落ち度が?

    控えめ控えめって 晴れの日の祝いに華やかに振袖着るのが何の問題があるの?

  22. 着物の名無しさん   2016年07月03日 23:12

    受付やるからこそ招待客に失礼ないような装いして行ってるのに文句か

  23. 着物の名無しさん   2016年07月04日 00:41

    黒や赤の振袖なら、「花嫁と被るのも想定の範囲内」だけど青でかぁ…ご愁傷様でした…
    ポリの云々のくだりは、まさか結婚式に主役がそんなもの着ると思ってなかった!という意図かな?
    ちょっと書き方がよくない感じするけど…

  24. 着物の名無しさん   2016年07月04日 11:28

    >>741ww

  25. 着物の名無しさん   2016年07月04日 12:11

    もしかして「花嫁が青い振袖持ってるの知ってたくせに青い振袖着てきた」って言われたの?
    だからポリだったから結婚式に着ないと思った的な

  26. 着物の名無しさん   2016年07月04日 12:36

    新婦、ちゃんとした御嬢さんのお友達がいてよかったね。
    と思ってしまった。

  27. 着物の名無しさん   2016年07月04日 15:50

    ※16
    受付するからこその振袖なんですが

  28. 着物の名無しさん   2016年07月04日 21:33

    色がかぶるのは不幸な事故だと思う。気にしないでいいよ。

    私50代だけど、20代の頃何度か友人の披露宴に呼ばれた。
    昭和のマナー本では「本振袖は花嫁さんの物。招待客は中振袖にしましょう」とかあった。
    本振袖しか持ってないので着物止めてドレスで行こうかと迷って、
    行きつけの美容院さんに相談したら、
    「どんなに派手にしても花嫁さんより派手になることはない。.本振袖おk」と断言された。

    その後何度か友人の披露宴に振袖で出たけど、喜んでくれたよ。

  29. 着物の名無しさん   2016年07月05日 08:15

    色がー帯がーいうなら、黒スーツしかないやんけ

  30. 着物の名無しさん   2016年07月05日 09:57

    ※29
    つ『葬式みたいな格好で来やがって!』

  31. 着物の名無しさん   2016年07月05日 10:08

    よくこういう話題で「新婦に相談」という声があるけど、私が新婦なら相談されても困る。時間を割いておしゃれして来てくれるだけでありがたいのに、着るものに注文なんかつけられないよ。注文もつけないから文句もないよ。相談するなら招ばれたもの
    同士でする。
    なんだか最近の風潮って気配りが変な方向にいっちゃってない?

  32. 着物の名無しさん   2016年07月05日 16:11

    それは思う
    ただでさえ新婦は決めることやらやることやらで忙しいから
    着るものくらい自分で決めてきて欲しい
    両家両親の装いの格を合わせるだけで精一杯だよ
    洋服にするとかレンタルは嫌とか反対にレンタルがいいとかあれめんどくさかった

  33. 着物の名無しさん   2016年07月05日 17:44

    そう言ってくれる新婦さんばかりならいいんですが、後から文句言う新婦さんがいるんですもん。
    そういう人と同列に扱うのも申し訳ないけど、参列者同士で相談したところでまとめて新婦に嫌な顔されるなら意味ないし。着物での参列を気にしないかどうかだけでも教えてもらわないと参加する方だって怖い。

  34. 着物の名無しさん   2016年07月05日 17:47

    難しい時代になったもんだねえ‥(・_・;

  35. 着物の名無しさん   2016年07月05日 17:49

    相談して「着物はやめて!私より目立たないで!」って言われるなら今後のお付き合いを考えさせていただくわ‥

  36. 着物の名無しさん   2016年07月05日 18:23

    ※35
    式終わってから言われるよりいいですよ……
    『結婚式を台無しにした』って恨みを買わずにフェードアウトできますし。

  37. 着物の名無しさん   2016年07月06日 09:30

    フェードアウトしにくい親戚も、また更に微妙では?

    従姉の結婚式で受付を頼まれてたので、服装の打合せをしたら、本人から「振袖なんてッ(吐き捨てるような言い方)」と言われた。
    だからわざわざ洋装にしたのに、式当日ちゃっかり別の従妹が、その従姉の持ち物の振袖着て 、一緒に受付係を。どうなってんの?と思った。

    まあ、母親たちの間のやり取りで、何かあったんだろうね。
    それ以来、私も結婚式の服装は怖い、何となく。

  38. 着物の名無しさん   2016年07月08日 20:15

    どの辺が上から目線かわからんかった
    許可もらってるなら放置でよくね?それか色かぶりww偶然すぎるwくらいのノリでいい程度の話にしか見えんが。
    あと新婦が超地味とか参列者に失礼。そのことの方が驚くわー

コメントする