博多帯のほつれ部分。布製ボンド等で接着させようかと…。お薦めのやり方はありますか?
782: 2016年07月01日 22:12
名古屋帯と言えば名古屋仕立ての帯が主流の地域に住んでいます。
着物ど素人ですが、お稽古やお出かけ用に使えれば、とリサイクルの博多織の開き名古屋帯?というのをネットで見つけて購入してみました。
垂れ先が袋綴じされていない、お太鼓裏面上部に縫い目のほつれがある、と言うことが書いていたので納得して購入しました。
太鼓裏面上部の縫い目のほつれ部分なのですが、現状以上にほつれさせない為に布製ボンドか昔ながらのフエキ糊?デンプン糊?等で接着させようかと思っているのですが、お薦めのやり方はありますか?
784: 2016年07月01日 23:23
>>782
おすすめはと言われれば、縫い止めるのが一番じゃないですか。
今の布用接着剤は良いものだろうけど、二年、三年と時間がたったときシミができないとも限らない。
昔ながらの糊というのもこの場合十分な接着力は得られなさそうだし、黄変の原因になる。
どうしても針と糸を使いたくない、もしくは使えない事情があるなら、技術の進歩に賭けて、布用接着剤がいいかと。
もし読解違いだったら申し訳ないんですが、単の開き名古屋ってことで合ってます?
読んだ限り、袋帯状の仕立ての名古屋帯的な長さの帯、というのとも、額縁仕立てとも違いそうだったので。
785: 2016年07月02日 00:52
>>782
澱粉糊絶対だめ!!!
乾いたら接着性皆無だし(紙の接着、障子貼りは動かさないところだから)虫食いやカビの原因
縫い止める、もほつれ方やあなたがどう縫い止めるつもりなのかわからないけど、かがったり掛け接いだり出来ないみたいだしボタン付けなら出来る程度の腕ならやらない方がいい
ダイソーに両面アイロン接着クロス
があるので、それとクッキングシートを買ってきて、ほころびの大きさに合わせて切って
上↑ アイロン
クッキングシート
両面アイロン接着クロス
下↓ 帯
この順に重ねて低温で、決して横に滑らさず上から押さえるようにしてアイロン掛けして
クッキングシートは冷めるまで外さないで
良く似た色の布(正絹なら言うことないけど綿100%シーチングまたはブロードでも可)を
上↑ アイロン
クッキングシート
良く似た色の布
両面アイロン接着クロス
下↓ 帯
こうして接着してもいい
接着クロスはポリアミドなので絹よりずっと耐候性に富むから劣化はそれほど考えなくていいと思う
澱粉糊でくっつけるとかちょっと乱暴すぎだよ……
786: 2016年07月02日 00:56
言い忘れたけど布用接着剤もだめ!!!
あれは木工用ボンドと同じ酢酸ビニルなので帯が変色すると思うよ
787: 2016年07月02日 09:17
>>782です。皆様ご親切に教えて下さってありがとうございます。
糊やボンド類は止めておきます。無知すぎてお恥ずかしい限りです。勉強になりました。
>>784さん
博多帯特有?のペラっとした感じなので単の帯だと思います。正絹なので締めやすそうです。
しかも柄も生地も真っ白です。
太鼓部分長さ114 /太鼓部分幅30.4 前部分長さ244 /前部分幅30.4
とHPでは表記されてました。
やっぱり縫い止めるのが一番安心ですよね。
>>785さん
確かに裁縫はど素人です。学生時代の課題で浴衣を手縫いで縫ったりはしましたがすっかり忘れてまして、くけ方も本くけか千鳥くけ?しか知りません(汗)。手先が不器用なので、縫ったところでほつれてきそうなので、他に良い手がないものか・・・と思ってしまいまして。
ちょうど帯も真っ白なので試しに縫い止めてみて壊滅的にダメそうなら接着クロスも試してみたいと思います。
788: 2016年07月02日 09:27
ミシン使えます?
ミシンでダーっと縫ってしまっても大丈夫なところですよ。
789: 2016年07月02日 10:45
>>782、787です。
ミシンは使えます。考えてもみませんでしたが、ミシンでもいいんですね。試してみようかな。
790: 2016年07月02日 13:18
博多帯をミシンで縫うにはジーンズ用の針で良いのかな?
針が通ると良いけど、どっちにしても大変だと思う
791: 2016年07月02日 14:37
>>782です
>>790さん
どうなんでしょうね。厚生地用の針をまだ買いに行けてないので試せてないのですが(汗)
792: 2016年07月02日 16:02
波縫いくらいは出来るのなら、白い手縫いの絹糸を買ってきて、表に針目が響かないよう細かく縫ってしまえばいいよ
ほつれてるということはそこだけ糸が切れてるってことだから
上下左右それぞれほつれの倍くらいの長さや幅で補強してしまえば、それ以上ほつれてこないんでは?
どんな風にほつれてるのか画像があればいいんだけど
793: 2016年07月03日 16:02
家庭用ミシンでやるなら、最初はゆっくり一針ずつ動かすような感じで
様子を見た方がいいかも。針が折れることもあるので気をつけて下さい。
手縫いなら指貫があると便利です。
794: 2016年07月03日 16:41
>>792で、購入した博多織の単の名古屋帯のお太鼓裏面上部に縫い目のほつれがあって、どう処理したらいいか、と質問した者です。皆様ご親切に教えて下さりありがとうございます。
画像を載せてみたかったのですが、いまいちやり方が分からず、また、今日の午前中急遽この名古屋帯を締めて出かける用事が出来まして、昨夜遅くにほつれた部分を折り込んで手縫いで縫い止めてみました。
地色も柄も真っ白の博多帯だったので、同じく真っ白の絹糸で縫ったので糸は多少表に出てしまいましたが目立ちませんでした。おっしゃる通り、指貫が大活躍でした。
ありがとうございました。
関連作り帯作ろうとしたら針が2本折れちゃったよ。ハンクラさんたちすごいなあ
関連未仕立ての紗献上の帯。和裁の本にある「八寸帯のかがり方」で大丈夫ですか?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-32408.html
コメントする : 博多帯のほつれ部分。布製ボンド等で接着させようかと…。お薦めのやり方はありますか?