自分は裄が74センチあるのですが、裄65センチの着物は着るのは諦めた方がいい?



自分は裄が74センチあるのですが、裄65センチの着物は着るのは諦めた方がいい?

967: 2016年07月30日 15:54

すみませんが相談させてください。
自分は斜め45度に下ろした裄が74センチあるのですが、祖母や叔母から貰った裄65センチの着物は着るのは諦めた方がいいでしょうか。直しても1〜2センチ程度しか伸ばせないと言われています…。

968: 2016年07月30日 17:09

74って……
疑うようでわるいけど、測りかたが悪いパターンときどき見るから一応確かめるんですが、本当にですか?
身長180くらいあります?

969: 2016年07月30日 17:09

>>967
9センチはちょっとつんつるてんかもね。
私の場合短くても3センチぐらいまでかな?

ダメ元で、裄直しして、着付けで工夫して、着姿で工夫してもちょっと難しいかなぁ?

それにしても、74センチは長いね。

裄直し、普段着であれば、自分で直せると便利ですよ。

970: 2016年07月30日 17:15

計りかたに問題はありませんか?腕を斜めにしても、肩のグリグリを通って計れば、洋服と同じ寸法にになってしまいます。実際に着物を着たときには、着物の肩山は肩のグリグリのところは通りませんから長すぎる出来上がりになることが多いと思います。
譲られた着物をきちんと着付けてみて、実測で何センチ足りないかを確認する方がいいのでは?

971: 2016年07月30日 17:56

>>967さん
流石に9センチだと腕を常に曲げてても厳しいかと。
どうしても着たい!っていうなら、強行策として袷なら羽織を上に着て誤魔化すとかw

関連裄が短い小紋。羽織の時期限定で着て、羽織でごまかすのってありでしょうか?


972: 2016年07月30日 18:12

手元に実物があるなら、実際羽織ってみてどんな感じ?
紬や木綿なら、多少短くてもいいし。

やわらかものなら、長着として着るんじゃなくて、帯にするとか、
羽織にするとか(裄は足し布するとか?)
もし気に入っているなら、生かし方はいろいろあると思うよ

973: 2016年07月30日 18:17

>>968さん
何となくそう思うのもわかります。
呉服屋で襦袢を仕立てる際に、測ってくれたお店の人が長っ!って言ってて、はじめて自分の腕の長さを自覚した次第です。その時の結果の紙に1尺9寸5分と書いてありましたので間違いではないと思います。身長は163位で、今だとそこそこ、といったところです。

>>969さん
針仕事が苦手なのですが、ウールの着物ももらったので、そこから試してみます。
ありがとうございます。
母も腕が長い人なので、遺伝のようです。そこだけ遺伝されても…

>>970さん
実際に着た感じでは、手首のグリグリから指4本分くらい腕が出てる感じです。長さは測って無かったので、今度試してみます。

974: 2016年07月30日 19:17

>>973
自分でできるきもののお手入れ&お直し
という本に裄直しの仕方が載ってるのでお勧めです。
私は、図書館で予約して借りてきて、内容が良かったので購入しました。

ウールや紬等、普段着だったら、そこまで裄に神経質になる必要ないかなぁ?と
思いますが、人によりけりですねぇ。。

74センチだったら、誂えものでも反物選ぶみたいだし、がんばれ~

975: 2016年07月30日 22:06

身長164で裄72だよ…
既製品とリサイクルではほぼサイズがない
反物も選ぶ
大変だよね…

976: 2016年07月30日 23:52

968です。
そうか、本当に腕が長いんですねえ。

私が身長160で礼装用裄丈69なんですが、小紋などは65で見苦しくなく着られます。
他の部分の体型にもよりますが(上半身が薄い方が実際に必要な丈が短くなるかと)、4センチ5センチならどうにかなるものです。
967さんのお手持ちのお下がりは厳しそうですが、975さんなどはお洒落着なら今の反物はだいたい使えるんじゃないでしょうか。

977: 2016年07月31日 00:20

目一杯裄出ししてそれでもどうしても足りないなら、袖口にレース縫い付けて数ミリごまかすこともできる

978: 2016年07月31日 02:29

袖からだけでなく、肩からも斜めに出す方法があります。私はそれで、ウールの単衣の裄を伸ばしました。ネットで検索したら、肩から出す方法も出てきますよ。

979: 2016年07月31日 08:34

一センチまでだと、身頃側の袖付け解かずに出すのが楽。
もっと出したいんだったら、袖側からと、身頃側の身八ツ口のところから出せる。

肩の一番上の後ろ側を少し解いてみたら、どのぐらい出せるかわかるよ。裏地が足りないなら
足せばok

袖幅と後身頃のバランスは、袖幅>後身頃の方がよいけど、自分の長じゅばんの
サイズに合わせる方がいいのかも~

私は誂えの長じゅばんが袖と身頃同寸なので、だいたいそれに合わせるようにして
裄だししています。

983: 2016年07月31日 11:20

973です。
皆さんアドバイスありがとうございました。貰い物は好きにしていいと言われているので、本などを参考に少しずつ直してみたり、レースとか工夫して、今度祖母に会うときに見せてあげようと思います。
着物は、こうでなければいけない物ではないと聞いていましたが、本当になんとかなるものなんですね。なかなか相談する相手もいなくて悶々としていたのですが、色々な工夫を知ることができてよかったです。

関連単衣の紬。裄出ししたいのですがこの場合は袖だけ幅を出すということでOK?

関連汚れた着物の裄出し。丸洗いしてから裄出し?裄出ししてから丸洗い?どちらがよい?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-32408.html




 

コメント一覧 : 自分は裄が74センチあるのですが、裄65センチの着物は着るのは諦めた方がいい?

  1. 着物の名無しさん   2016年08月04日 19:59

    正しい裄の測り方って腕を斜めじゃなくて床と平行にして測るのにね。もう古いのかな。

  2. 着物の名無しさん   2016年08月05日 09:52

    そうだよね、本当は腕を床と平行にして測るんだよね。そのうち腕を下ろした時に手首が出てるのはNGになっちゃうのかな。

  3. 着物の名無しさん   2016年08月06日 16:22

    気持ちはわからないでもないけど何を「正しい」「本当は」とするか
    そこらへんは微妙な問題だと思いますよ

  4. 着物の名無しさん   2016年08月06日 18:17

    最近は洋服に影響されて裄長めになってるから斜めで測るよ

  5. 着物の名無しさん   2016年08月06日 19:14

    最今の若い人はご存知ないだろうけど大塚末子先生は床と平行って言ってましたよ。最近は洋服の影響で斜めになってるのでしょうね。手首のぐりぐりを隠すようになったら美しくないと個人的には思います。お茶をしてる方は長めがいいって聞いたことがありますけど。

  6. 着物の名無しさん   2016年08月06日 20:21

    昨今は呉服屋でも腕を斜めにして測りますよ
    美キモノにはたまに、さすがに長過ぎじゃ・・・っていうのも載ってますけど

  7. 着物の名無しさん   2016年08月07日 00:07

    自分の場合、長襦袢との兼ね合いがすべて、かな。
    といっても手持ちの長襦袢はすべて1サイズだから、裄の許容範囲はマイナス1.5センチまで。
    それ以上短いと袂から襦袢の袖が出ちゃって嫌なんだよね。
    だから貰い物で裄が合わない(出せない)場合は潔く諦める。

    襦袢を2種類、ジャストサイズと小さめ着物用で用意できたら、普段着着物ならマイナス4センチぐらい許したい。

    >※5
    お茶をしてる人は裄長めがいい、というのはおそらく、短めはよくないという意味だと思う。
    お客さんでいる場合は短めでも問題ないんだけど
    皆の視線を一身に集める亭主は、肩から指先まで真っ直ぐに伸ばす所作の時に
    裄短めだと不格好に見える、ということだと思う。

  8. 着物の名無しさん   2016年08月07日 18:30

    お茶は、お点前をすると腕を大きく動かすときに袖がずれやすいから言われるんだと思います。
    同じように、立ち座りやにじっての移動のために前幅広めにしたりもしますね。

    普段着は床と平行、礼装は斜めで測るくらいが今の感覚だとちょうどいい気がします。

コメントする