新婦の未婚の姉が結婚披露宴で小紋を着ていたのには驚きました



新婦の未婚の姉が結婚披露宴で小紋を着ていたのには驚きました

782: 2015年03月24日 17:29

新婦の未婚の姉が 結婚披露宴で小紋を着ていたのには驚きました。
また 新婦の既婚の妹や叔母があっさりめの紋無し訪問着の時も えって思いました。

どちらも新郎方の親戚として出席したのですが 新婦方でもきちんと留袖や振袖を着ている人もいたので新婦の姉妹が小紋や紋無し訪問着だったのか疑問でしたね。
叔母様方で留袖、訪問着で分かれたのは自前で留袖をお持ちじゃなかったのかもしれませんが。

新婦の友人が一つ紋の色留だったので 余計なんだかなーと思いました。

792: 2015年03月25日 08:23

>>782
新婦側親族は新郎側親族より装いは一歩控えなさいと言う慣習がある家もあるそうだから一概に言えないのですよ~
逆もあるのかな。
結婚式は本当に今カオスです。
家によって全然違います…新旧の価値観と日本の洋装感覚と地域性が混じり合ってしまって。
だから親族以外の若いゲストは洋装に逃げちゃった方が楽となって、ますます着物廃れるのかなあと。

793: 2015年03月25日 08:34

>>782
それこそ独身やバツイチの叔母とか、
黒留袖着てしまうと、新郎新婦親族より格上がってしまいそうだからやめようかしら、でも二十代前半のときの嫁入り道具、タンスの肥やしだから着たいわ…
式が遠方で現地の着付け枠が足りない!?
自分では昔は習ったけど着られないしこちらで着付けていくなら4時起きね(´・ω・`)

あら箪笥から出したらこの黒留袖、随分柄が若々しいわ!
太って入らない!しまった仕立てなおしまで時間がない!
まあうちは分家で私は嫁いでるから訪問着でもいいわ。
安いから休みが合うからって夏にガーデンパーティー式披露宴はやめて頂戴…
帰ったらすぐ脱いで汗抜き出さなくちゃ。ご祝儀以外にまた諭吉が飛ぶわ。

…などなど、おばさんの立場も悲喜こもごもなのですよ。

796: 2015年03月25日 09:07

792,793
この場合 親族、つまり新婦に近い新婦の姉妹や既婚の叔母が
「招待客の新婦友人より格下の装いだった」ということが 問題になってるのではないですか?

今時 新郎より舌の装いなんてするより きちんと格をそろえようというのが 当たり前だと思いますが

798: 2015年03月25日 09:20

>>796
それはそうですね。読み落としてましたわ。でも格をそろえない意識って残ってるところもまだまだありますよ。
それなりに遡れる武家とか商家とか嫁取りか婿取りかで違ったり。
花嫁のれんじゃないですけど、差別ではなく儀式、慣習の一環なんです。
案外、女性側は気にしてなかったりしますよ。

何にせよ事前に少し確認や申し合わせしたら回避できることも多く感じます。
もちろん、やむを得ない場合の事情を斟酌して広い心で受け止めることもできるのかなあ…と。
やはり近いようで他人ということかしら。

800: 2015年03月25日 09:36

>>798
格をそろえない意識って
それは「わざと」そうするの?
どこに嫁いだとかどこの出だとかはあるだろうけれど
一応は新郎新婦のに沿って「格」を決めるんじゃなくて?

何着てくるの?っていう根回しっていうか
打ち合わせはして欲しいよね

801: 2015年03月25日 09:58

>>800
両家で話し合って 着るものも合わせたほうが良いですよね。
ゲストで出席する時でも 新郎の母が留袖で新婦の母が黒いスーツだったりすると
やっぱり不思議な気持ちになったわ。

804: 2015年03月25日 12:23

ムリヤリ揃えようとするのも経験者側としてはどうかなと思う

相手側に黒留袖は嫌いだ洋服が良い、しかも揃えようと言われて母親向きのドレススーツを探したけど大変でした
田舎にはそもそもフォーマルドレス売ってる店も品数も少ないし、
レンタル屋も母親向きのドレスは置いて無い
結局、新郎新婦の母親っていうより親族女性の装いになってしまって
4人の両親の中では一人だけ極端に貧相(父親はもちろんモーニング)で目立ってました

「揃えよう」とさえ言われなければ黒留袖持ってるからそれで済んだのに
あちらさんは自分の好きなドレス着られて満足でしょうけど

806: 2015年03月25日 16:18

ちょっと話ずれるけど、着物好きな新婦(私)のために、
たくさんの友人が訪問着で来てくれて嬉しかったな、遠かったのに・・・とちょっと浸りました。

804さんのドレススーツのお話もあったけど、年いってくると、
ドレスは結構難しい。体型とか考えると(;´Д`)
着物のほうが考えるのが楽ということもあるよね。
無理なく華やかになれるというのが大きいのかなぁ。

807: 2015年03月25日 16:24

ケースバイケースたけど主催者として?
新郎新婦やその両親兄弟姉妹はあんまり軽い装いは困るよねってこと?


>>804
こちらは気にしませんから~で黒留袖で良かった気がする。相手が黒留袖に格はつりあったフォーマルドレスだったのなら。そのあたりが根回しでは?
まあ折れなきゃいけないこともありますね。

格を揃える話と洋服で揃えるか着物で揃えるかは別な気がする。

809: 2015年03月25日 17:56

>>807
普通は格で揃えて和装洋装をそろえる必要はないんですけどね
そのへんを知ってるのか知らないのかわかりませんが、とにかく強引だったんですよ

806さんのおっしゃるように体型的にも着物にしたかった(泣
愚痴ですみません

811: 2015年03月25日 18:40

それは大変でしたね、809さん

着物でも洋服でもどちらでもよいと思うんですよ
格があっていれば 片方が留袖で もう片方がドレスでも お体やお好みで
決めればよいのですが
一方的に強引に決められても困りますよね
折角留袖用意されていたのに

819: 2015年03月26日 11:31

>>811
本来の洋装のドレスコードと日本のそれが乖離してるのがまた…

そちらに合わせたら着物とどちらが楽なのっていう現状
フォーマルドレスにって言われたら着こなせなくて困りそうだわ。

よく見る新婦友人の洋装(ワンピースにジャケットやストール)だと着物なら釣り合う格は、ややドレッシー程度の小紋になってしまう
男性のスーツ格なら色無地(紋無し~ひ一つ紋)三役江戸小紋(一つ紋)?

821: 2015年03月26日 21:29

>>819
洋装の本来の正装はロング丈だけど、新郎新婦の身内ですらそんな丈のワンピースは着ない方が多いしね

海外の場においても、ノーベル賞受賞者の晩餐会で外国人女性は正装のイブニングドレスだけど、日本人女性は(本来は)準礼装の訪問着だし
かといって黒留袖や色留袖が相応しいかというと、華やかさは訪問着に劣るから微妙なところ
洋装と和装の正装を完全なイコールで結ぶのは難しいよね

823: 2015年03月26日 23:36

ノーベル賞授賞式はかなりドレスコード厳しいと聞いてたけど
正礼装だから本来は五つ紋の訪問着・色無地・留袖でないといけないのですよね
受賞者本人ではなくパートナーだからそこまで厳しくないのかな?
万が一日本で女性の授賞者が出た場合、準備が大変そうだ

824: 2015年03月27日 00:12

ノーベル賞授賞式の主催者=欧州人は、アジアの民族衣装のドレスコードなんて判らん判らんw

825: 2015年03月27日 07:30

ちょっとぐぐっただけだけど、ノーベル賞授賞式で着物お召しの女性は
色留袖or訪問着or振袖
って感じだった。ほんと、華やかさ意識されてる感じなのね。
帯は吉祥柄とか古典柄でキラキラしたものが多かった。
個人的にすごく眼福でしたw

826: 2015年03月27日 08:31

和室だから江戸褄とか留袖の裾模様が映えるとこあるよなあ
着席したらテーブルクロスに隠れて無地紋付に見える
指輪はともかく帯留ジュエリーも隠れるしぶつけそう落としそう

だから海外だと全体に洋花たっぷりとか金銀あしらい強めとか「盛装向け」訪問着になるみたいだよね
振袖着る年齢じゃなくても振袖着ちゃう人もいるらしい。

827: 2015年03月27日 08:44

>>824さん、
欧州人は、アジアの民族衣装のドレスコードなんて判らん判らんw

ごもっとも
日本のノーベル賞ともいわれる「京都賞」の授賞式もドレスコードは男性がタキシード、女性が民族衣装かそれに相当するドレスとなっていて、(昨年は志村ふくみ氏はじめ3人の方が受賞)

私は小紋で出席しました・・・・

828: 2015年03月27日 08:54

欧州人が初めて日本に来ると洋装が自由すぎて(フリーダムな方ね)目が点になることもあるようです
大体は面白い!になるみたいだけど

流行発信はあっち側なんだけど着用シーンが…ね

気候とか宗教観とか生活習慣、真似て浸透したようで結構違う上に結構向こうも中国と混同してるから大概だけど。

関連山形での弟の披露宴。紅花染の小紋にしたのですがまずかったのかしら?

関連結婚披露宴出席のお客様が当日持っていらしたのが総柄小紋と名古屋帯


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-11974.html




 

コメント一覧 : 新婦の未婚の姉が結婚披露宴で小紋を着ていたのには驚きました

  1. 着物の名無しさん   2015年04月17日 17:20

    総柄の訪問着だったかもよ。

  2. 着物の名無しさん   2015年04月17日 18:14

    確かに。
    総柄訪問着は小紋に見えなくもない。

  3. 着物の名無しさん   2015年04月17日 18:44

    結婚式で片方が田舎だと揉めるよね。
    うちの場合、嫁親戚が全員田舎なんで、黒留必須って言い出して、こっちの親戚も全員黒留にしろ、と言い出した。
    身体の悪い年寄りもいたのに、結婚式に留袖じゃないなんてありえない!とか喚き出して、危うく破談になりかけたわ。

  4. 着物の名無しさん   2015年04月17日 20:08

    いつも、結婚式における親族の服装について「格が…」とか、「皆で相談して…」とか、「新郎新婦からの根回しが…」とかあるが、北海道の結婚式、そんなの気にしてるの聞いたことない…

    神前式ならともかく、最近じゃチャペルの方が多いんじゃない?それから考えるとドレスの方が当たり前になるんじゃ…。
    着物 ?ここ教会よ!!ドレスでしょ!!っていう意見あってもおかしくないかなぁと(笑)

    披露宴だって150~200当たり前にあるし、そんな中「紋が…」「留め袖が…」なんて気にしていられない

  5. 着物の名無しさん   2015年04月17日 20:09

    コメ4ですが、150~200人の招待客ね

  6. 着物の名無しさん   2015年04月17日 20:35

    京都のええホテルでの友人結婚式にいったんだけど
    新郎姉が小紋でビックリしたことがある
    たぶんあれは格とか気にしない人でも違うって思ったと思う
    新郎新婦母は留袖 父はたぶんモーニング?ちゃんとした洋装 その中に小紋だったから結構目立ってた
    京都だったせいか着物率高くて新婦友人ほとんど振袖
    京都銘柄有名会社CEOとかいてはったり決してカジュアルではない会場
    事前の話し合いって重要だなあって思いました

  7. 着物の名無しさん   2015年04月17日 23:07

    教会に着物は全く問題ない
    露出度低いから適当なワンピより相応しいくらい(宗派もある)

    神は装いで区別しません
    本来の教会式はもっとアットホームで、質素
    神と血族による承認だから厳粛さは、神社の神前式のが近い雰囲気

    派手な披露宴はバブルの産物とか職業的宣伝広告人脈目的とかだよ
    地味婚や披露宴しないでごく身内と会食だけとか
    仕事関係の披露宴は家族とは別にやる人も増えたよ
    2.5次会とかね(結婚式二次会よりさらにカジュアル)

  8. 着物の名無しさん   2015年04月17日 23:26

    チャペルで新婦母が黒留袖なんてむしろ普通でしょ

  9. 着物の名無しさん   2015年04月17日 23:33

    米4
    北海道に親戚が多いけど、最近はそんな大人数の披露宴は殆どない。
    同僚は全員出席するという教師同士の結婚式でも100人前後だった。それでも最近では珍しく多い方だとホテルの人が言ってたそうな。
    でも格が?なのは本当。
    最近結婚した親戚は数人とも神前式だったけど、神社での参列者の中にブーツの人がいた時は驚いた。それがスタンダードなのかは知らないけど。

  10. 着物の名無しさん   2015年04月18日 00:34

    この場合、「新婦友人で紋付色留袖」が一番非常識だと思うの。

  11. 着物の名無しさん   2015年04月18日 00:52

    ※10
    何故?非常識?格が上過ぎるから?

  12. 着物の名無しさん   2015年04月18日 01:14

    紋付色留袖は親族か主賓まででしょ
    親族が招待客より格下の装いにならないように注意すべきなら、招待客も親族より格上にならないようにするべきだし

  13. 着物の名無しさん   2015年04月18日 02:51

    紋付色無地ならいいんだろうけど、友達の立場で紋付色留はないよね。

  14. 着物の名無しさん   2015年04月18日 05:32

    神は装いで差別しないけど、人間は装いで差別するんだねwwwww

  15. 着物の名無しさん   2015年04月18日 08:25

    ※10さんに賛成。

    それから、
    チャペル→洋式→洋装
    神前→和式→和装
    って感じ?

    洋食はフォークとナイフ
    和食はお箸みたいな

    よくわからんな

  16. 着物の名無しさん   2015年04月18日 11:18

    一つ紋の色留、帯に短し襷に長しってイメージだなー
    立派な家じゃないから、大甥姪とか従甥姪位の傍系卑属の結婚式に着る位しか思い浮かばない
    思い浮かばないってことは、自分には必要ない着物って事かな

  17. 着物の名無しさん   2015年04月18日 12:46

    ふと一つ紋の色留と一つ紋の訪問着ってどちらが使いどころ多いんだろうって思ったけど、訪問着みたいに繋がった暈しの入った色無地を一つ紋にするのが便利そうだなって結論になった。

  18. 着物の名無しさん   2015年04月18日 12:48

    近親者と主賓は五つ紋か三つ紋が多いだろうけど、新郎新婦上司とかだとどうなの? 主賓が訪問着な場合を想定して訪問着まで?

  19. 着物の名無しさん   2015年04月18日 13:13

    ※14
    差別じゃなくて区別だよ
    初対面ばかりの中で、親族だと思ってご挨拶したらただの新婦友人でしたとか、
    訪問着だから親族じゃないと思ってたら、実は新郎伯母でしたとか超面倒じゃん

  20. 着物の名無しさん   2015年04月18日 15:53

    若い頃友達の結婚式にお祖母ちゃん(他人に着付けを教えられる人)が紋無しの色無地で出席してて軽く引いた。ご自身の戦争経験から食料確保の意味で「結婚するなら農家の人」と強く勧める人だったし、孫の相手がサラリーマンなのが気に入らなくて抗議してるのかと思っちゃったよw

  21. 着物の名無しさん   2015年04月19日 00:30

    米欄含めてこんなしち面倒臭くて醜いpgrばっかりやってるから着物文化が廃れるんだよなーと思う

  22. 着物の名無しさん   2015年04月19日 00:44

    むしろきっちり決まってる方があれこれ迷わなくて面倒臭くないでしょ
    この程度で面倒とか言ってたら昼と夜で服もアクセも変わる洋服なんかとっくに廃れてなきゃおかしい

  23. 着物の名無しさん   2015年04月19日 01:12

    こんな事で薀蓄薀蓄垂れ流して目くじら立ててるから廃れるんだよ

  24. 着物の名無しさん   2015年04月19日 03:19

    いちいち未婚って言う必要ある?「新婦の姉が」でいいだろ。嫌みったらしい報告者だな

  25. 着物の名無しさん   2015年04月19日 04:46

    小紋どころか浴衣ですらフォーマルドレスの値段こえそうな時代に格だのなんだのうるさいこと言う小姑のような人がわいて出るから着物文化はすたれていくんじゃないかな

  26. 着物の名無しさん   2015年04月19日 05:22

    >>24
    個人的にはうざい風習とは思うけど未婚、既婚で着るもの変わるんで重要な情報だったりもするというか
    この報告内ではどっちにしろダメなんだが、なら何を着るべきかって話になるからやっぱ書くことになるかなと

    着物の格自体は面倒だし実際の格と見た目の問題とか伝統と最近の風潮とか面倒なことで
    でまあ、この姉の着てる小紋ってのが微妙なもので男性洋装で言うと、黒紺以外のダブルのスーツって感じの
    友人ならともかく親族ならちょっと言うもので準礼装にも入らない微妙にアウトというか
    立ち位置的には色留袖か中振袖あたりか紋付の訪問着あたりかなと、
    で、既婚だったら紋付の訪問着もちょっとどうだろうって感じ

    新婦友人の1つ紋色留袖も個人的には第二礼装だし問題ないと思うんだが
    このへんはあれなのかな、友人が大振袖とかだとダメだしされるのかな?

    ただ、ルールはやっぱり地域ごとに違うわけで洋装にしたって親族以外が白ネクタイはダメだろうとか
    逆に友人でもシルバーやグレイのタイはダメだろうとか地域によって違うんだよね
    まあ、どっちにしろ面倒くさいって話

  27. 着物の名無しさん   2015年04月19日 06:13

    報告者がトメトメしい

  28. 着物の名無しさん   2015年04月19日 09:07

    浴衣以下の値段で買えるフォーマルドレスとは…

    洋服より貸衣装が充実してるから自前の着物にこだわらなければむしろ用意は楽なんじゃないかと思うんだけど。 身内の結婚式にふさわしいドレスなんて買ったら着用回数で割っても一万円の着物レンタルとどっこいどっこいか、むしろ高くつかない? 探して買うのも大変だし。

  29. 着物の名無しさん   2015年04月19日 09:56

    陰で「やだー●●着てくるなんてびっくりー」とか言われるくらいなら着物なんか着たくもない。
    着物好きがよく言うけど何が「もっと気軽に和装を」なんだか。
    着物をよく知らない人が着る時は絶対誰かしら詳しい人や店員にアドバイス貰ってるはずで
    間違ってるならその教えた”着物に詳しい人”のせいだと思う。

  30. 着物の名無しさん   2015年04月19日 10:20

    洋装だってファーついてたりミニ丈だったりジーンズだったりサンダルだったりブーツだったりしたら
    「やだー●●着てくるなんてびっくりー」って言われるよ

    過去に大手百貨店の店員に結婚式コーデ頼んだ結果つま先でたサンダルだったよ
    ”洋装に詳しい人”のせいだったわ

    結婚式の装いなんて難しいのは和洋関係ない

  31. 着物の名無しさん   2015年04月19日 10:21

    ※29
    式典だからだよ
    冠婚葬祭

    小紋は基本的にはカジュアルワンピースなの
    式服向きじゃないものが多い

    気軽に和装をってのは普段着としてじゃない?
    木綿とか化繊とか麻とか綿麻とか自分で手入れできるもの

  32. 着物の名無しさん   2015年04月19日 10:24

    ※15
    チャペルには洋装が似合うはずってのは個人のこだわりであってそんな決まりごとはない
    キリシタンは結婚式のたびに洋装したのか?

  33. 着物の名無しさん   2015年04月19日 10:30

    ※18
    祝辞スピーチするかとか、新郎新婦との関係とか、他に読んでる会社関係での立場とか色々影響するけどまあ訪問着が多いかなと
    訪問着も柄が控えめなのも格が高い柄も総柄もあるし紋も昔は三つ紋まであったけど今はみんなナシか、せいぜい一つ紋だね

  34. 着物の名無しさん   2015年04月19日 10:33

    フォーマルドレスの方が着物よりもっと馴染みがない着こなせない、周りもマナー知らない人のが多いかと

    着物は、とりあえず似合うようにできる

  35. 着物の名無しさん   2015年04月19日 10:53

    着物では 既婚と未婚じゃ着るものが変わって着るから 結婚しているかどうかって重要だと思うけど。
    うちの地域だと 出戻りの姉とか(あまりないけど未婚で子供産んだような姉妹)なら若くても黒留って感じ。
    念のため母親に聞いたら 「未婚の(ちょっといき遅れの)姉なら色留」って言ってた。
     
    地域とか家によって 細かい風習やしきたりもあるけど 「万全を尽くす」に尽きるね

  36. 着物の名無しさん   2015年04月19日 12:01

    とにかく 色々言われやすいのが冠婚葬祭

    親戚で 姉より先に妹が結婚したんだけど 姉が「色留レンタルして着る」 と言ってるのに
    親が「せっかく成人式に作った振袖があるからそれを着ろ」と言って 揉めたことがある
    姉は30半ば過ぎだったのと 成人式に買った振り袖がピンクの絞りで若々しすぎるから着たくなかったんだけど 親はどうしてもそれを着せたくて バトルしていた
     
    姉が自主的に寒色系のモダンな振り袖をレンタルで探してそれを着た
    元々背が高くてスレンダーな美人だから 大人っぽい振り袖が結構似合っていた
    実年齢より若く見えたし

    着物も格も大事だけど 色柄が本人に合うかどうかも大事だなって思った

  37. 着物の名無しさん   2015年04月19日 12:30

    膝丈からロングのフォーマルドレス着たら着たで若作りだの花嫁に張り合うだの言う人は何着ても言います

    でも小紋は常識的にはクエスチョンかな
    紋付三役江戸小紋ならともかく

  38. 着物の名無しさん   2015年04月19日 12:41

    高校生のとき、兄の結婚式に紋なしの辻が花の訪問着で行ったけど駄目だったのかな…母との兼用で買ったやつ
    母は「大丈夫w」って言ってたけど、どうも母は私以上に着物の知識が無い人で、紬や付下げの格がわからない人みたいだから心配orz
    呉服屋さんは「これで結婚式や成人式もOK!今どきは振り袖じゃなくても大丈夫ですよ~うちの娘も訪問着で成人式出たんです~」って言ってたから今はいいのかと…
    それとも紋なしなのは私の記憶違いで、実は紋あり訪問着だったのだろうか?それならいいけど、心配になってきた
    どうか紋ありでありますように

  39. 着物の名無しさん   2015年04月19日 12:58

    ※36
    色柄大事だね。
    嫁入りに誂えた黒留も実際に着るころにはちょっと若向きに思えて落ち着いた柄の物をレンタルした、とかも聞くしね。

  40. 着物の名無しさん   2015年04月19日 12:59

    ※25
    和洋問わず服の値段と格は一致しないんだよ
    セットで1万円のスーツと5万のブランドTシャツなら、ドレスコードのある場所で断られるのは後者

  41. 着物の名無しさん   2015年04月19日 13:10

    ※30
    従姉妹の結婚式で、他の従姉妹がグレーのミニ丈ワンピだったわ・・・
    後日新婦姉と「あれはちょっと・・・ねえ・・・まあでもまだ若いし?w」って話になった
    年の若い身内に対してすらそうなら、いい年した他人への目はもっと厳しいだろうね

    結婚式での服装なんて自分だけの問題じゃないんだから、気軽になんて済ませられないでしょ

  42. 着物の名無しさん   2015年04月19日 14:55

    田舎者の結婚式に対するこだわりは気味悪いな
    しかも着物好きがそこに混じると誹謗中傷のあらし
    こういう人たちの冠婚葬祭にはでたくない

  43. 着物の名無しさん   2015年04月19日 15:33

    都会の結婚式場でも普段着で出席してる人なんて見たことないけどねw

  44. 着物の名無しさん   2015年04月19日 16:00

    若い子がこんな風に着物の格で文句つけるから、いつまでも自由に着られない。大正時代の写真なんてみーんなおはしょり適当よ。ばーさん連中なんて半襟に手ぬぐいとか平気だったし。普段着だったから着物の下にシミーズとかね。
    紋が入ってりゃ格は上。今時三紋は仰々しいから一つ紋で充分と、親の代から付き合いのある呉服屋さに言われたのが20年前。小紋の一つ紋で結婚式のお呼ばれから入園入学も大丈夫と言われた。よほどのご家庭(名家とか権力者とか)に嫁がないかぎり、三紋はいらないと。
    海外では総シルクのドレス扱い、何着ても凄いねと言われる。華やかなのは海外的にはウケがいいから、年齢どうこうより派手さを優先させる。
    着物が廃れるのは「特別意識」が強いからだろうね。

  45. 着物の名無しさん   2015年04月19日 16:13

    普段着ならいくらでも自由に着ればいいし、実際そうなってるじゃん
    でもさすがに結婚式で格を無視した格好は着物でも洋服でも顰蹙買うよ
    普段着なら全部本人の責任だけど、結婚式だと新郎新婦の恥にもなるからね
    礼装は他者のための装いなんだから、自由や気軽さとは対極にあるものでしょ

  46. 着物の名無しさん   2015年04月19日 16:51

    自分の立場で何を着たら「こんな友人(家族、親戚)がいるなんて新郎新婦も素晴らしい人に違いない」って周りが思ってくれるのか考えたら、マナーも調べるし周囲と相談もする。
    洒落向き、普段向きの小紋やミニスカートで参列できるのは新郎新婦に対して「ま、こんなもんで十分でしょ。私これ着たいし(笑)」って思ってるから。

  47. 着物の名無しさん   2015年04月19日 17:35

    財力がある人は言うことが違うね

  48. 着物の名無しさん   2015年04月19日 17:40

    祖父の家が江戸時代から続く呉服屋なんだけど、
    黒留とか、色無地とか嫌い。

    格々言ってるから着物が売れなくなるんだよ、
    しかも安い黒留とか今中国製が多くて、ほんっとうに安っぽくて下品!!

    素敵で品質のいい着物を、時代に合わせて着ればいいじゃない。
    私は質の良い小紋>>>>>>>>>>>>安っぽい黒留と思うけど。

  49. 着物の名無しさん   2015年04月19日 18:15

    結局正解なんてないってことがわかったので、姑根性をだしてチクチク
    言う方が問題なんだと認識
    着物を着る人は面倒くさそうだから、気をつけようという直感は間違ってなかった

  50. 着物の名無しさん   2015年04月19日 19:00

    ※48
    品質の良さと格はまた別の話で、安物だろうがポリだろうが第一礼装であることに変わりはない
    そのノリで「ブランドなんだから!安物じゃないんだから!」ってドレスコードのある場所にTシャツやジーパンで行かないでね

  51. 着物の名無しさん   2015年04月19日 19:37

    いくら何でも小紋はねえ・・・
    洋服で言うとちょっとお洒落なワンピースレベルじゃん
    新婦の姉がそんな服だと、わざわざフォーマルドレス着た自分が気合入り過ぎみたいで嫌だわ

  52. 着物の名無しさん   2015年04月19日 20:08

    着物のしきたりが面倒で、しかも間違えるとネットでちくちく言われるのがよくわかった

  53. 着物の名無しさん   2015年04月19日 20:51

    五つ紋の訪問着…ってなんじゃそりゃ???

  54. 着物の名無しさん   2015年04月19日 21:26

    ※32さん
    ※15です
    すみません。書き方が悪かったですね。

    結婚式を挙げる本人達は多分、ドレスを着たいから教会。着物を着たいから神前式っていう考えで選んでるのが多いんじゃないかと

    身近に、教会で紋付き袴で指輪はめたわ~とか、神前式でタキシード着て三三九度したわ~という話を聞いたことがないので

    その考えでいくと、チャペル→洋装、神前式→和装なのかなぁと思ったんです。
    だから、参列する方達もそうなっておかしくないのではと思ったんです。

    私個人でいえば、参列してくださって、祝福してくれる方達がいれば何を着てても文句はありませんよ。

  55. 着物の名無しさん   2015年04月19日 22:18

    うぜぇ

  56. 着物の名無しさん   2015年04月19日 23:37

    ※38
    絞り系はそもそも紋が入れにくいし入っていても目立ちにくいのでは
    生地感として。

  57. 着物の名無しさん   2015年04月19日 23:50

    ※44
    この報告者さんが目撃したのはそもそも昔よくあった一つ紋付きの礼装向き小紋ですらないと思いますよ。
    総柄の訪問着であった可能性はありますが。
    昔なら新郎新婦姉妹は独身なら振袖、既婚なら黒留(五つ紋)か少し抑えたければ三つ紋色留か紋付き訪問着で柄が重厚なもので良かったのです。

    だがしかし、今は訪問着は軽い柄ばかりで紋付き訪問着も少なくなり、親族でメインホスト側なのにゲストと訪問着では区別がつかなかったり、
    高齢独身で振袖は厳しいなど、着る物に困る場合があるのですよ。

    そこで無紋のカジュアルな小紋はというと、新婦の未婚姉としては軽すぎるのではという話ですよ。
    振袖でも落ち着いたものでお太鼓系の帯結びにしたり、紋付き訪問着にしたり、
    最近一番ベターとされてるのは、この場合は一つ紋か三つ紋付色留ですね。

  58. 着物の名無しさん   2015年04月19日 23:57

    150~200な披露宴こそ親族は区別がつかないと困るのです。食事して終わりではなく挨拶しに行ったりもあります。
    格が高い服装でお客様を迎えるのは親族の礼儀です。
    むしろ身内だけの少人数な挙式の方が皆様カジュアルにされていますが家同士の価値観ですね。
    洋装和装混在は格さえあれば問題ないですが着物なら格上で何でも良い訳ではありません。
    正解がないからこそ迷ったら無難な方が安全だと思いますよ。
    挽回の機会は少ないので。

  59. 着物の名無しさん   2015年04月20日 02:01

    新婦友人(独身)の小紋(無紋)は増えてるけど、それも着物なら振袖だろ!と言われがち
    まして新婦姉をや

  60. 着物の名無しさん   2015年04月20日 07:53

    ※57さんが正解だと思う。
    新郎新婦の姉が小紋だと やっぱり軽すぎる装いに見える。
    だから 一つ紋や三つ紋の色留の需要があるというお話にも納得したわ。

  61. 着物の名無しさん   2015年04月20日 12:52

    ノーベル賞授賞式のパーティ、ローブデコルテだったっけ
    よっぽど興味ないのか記憶にないわ

  62. 着物の名無しさん   2015年04月20日 13:19

    ※61
    身内の結婚式とノーベル賞じゃ違うんじゃない?
    日本人の受賞者の奥様方は 華やかな訪問着もしくは色留袖みたいだった
    お嬢さん方は綺麗な振袖でv外国の受賞者が振り袖のお嬢さんとダンスをしたがっていたとテレビで言っていた
    実際天野先生のお嬢さんは ドイツの受賞者とダンスしたそうだよ

  63. 着物の名無しさん   2015年04月20日 13:24

    自分の結婚式に 姉が小紋着てきたらやだなって思うわ。
    友達や同僚ならそこまで気にしないけど、
    明らかに普段着に見える様な小紋だったら 友達でもちょっとね。

  64. 着物の名無しさん   2015年04月21日 15:30

    紋付きじゃないと、略礼装準礼装以上にはできなかったのに、紋が廃れたからややこしいことに

    振袖は一目でわかるからまだ良いとして(昔は、振袖も紋付き)

    紋なしの訪問着も式典に良いことにしたから、そりゃ小紋は、なぜ駄目かってなる
    元々は訪問着はおしゃれ着だし
    紋の有無と数だけで考えたら大体よかったのに

  65. 着物の名無しさん   2015年04月22日 00:33

    格格って、本当着物って面倒臭いね

    結婚式の親族でも独身女性ならちょっと綺麗めのワンピースにストールアクセサリーだけ華やかなの付けて出席してる人なんてザラだし一々それをpgrなんて田舎の姑世代でもしないよ

    着物好きの人達の周りは正式なイブニングドレスやローブデコルテで結婚式出席する人ばっかりなの?

  66. 着物の名無しさん   2015年04月22日 00:58

    ※65
    洋服の格を知ってる人が少なくて、和服の格を知ってる人は多いから。
    興味がたいしてなくても嫁入り着物とか成人式の振袖とかで礼装のイメージができあがる。例えば嫁入り着物なら「結婚式とかに着なさいね」って言われた着物見れば「結婚式向きのは裾の柄が繋がってるんだな」とか「家紋ってこういうふうにつくのか」とか自然と覚える。ちょっと興味があれば名前もわかるし。
    洋服の礼装は、日本の庶民は一生ものとして絹もの買ったりしない。必要性がないから知識はつかないし、みんな知らないから知る必要性が生まれない。

  67. 着物の名無しさん   2015年04月22日 01:38

    66さんに同意。
    洋装も正装にはとても細い決め事があるが、知らない人も多い。
    例えば雑誌とかでも結婚式や二次会とかのお呼ばれでもおいおい!!ってコーデとか載ってるから、実際は眉ひそめられてること多いよ。
    最低限を知り、守るのも大人としての品格だけどね。

  68. 着物の名無しさん   2015年04月22日 02:14

    ※65
    着物に洋服感覚持ち込んだり結婚の時期や生活習慣が変わったりしたからややこしくなってるんで逆だよ
    昔はもっとルールが統一的で単純だった
    悩む要素少なかった

  69. 着物の名無しさん   2015年04月22日 03:47

    ※65
    日本での洋装ルールの認識なんてそんなもの
    内閣認証式でのモーニング姿に疑問を持つ人がどれくらいいると思う?
    洋服の本場だと昼と夜とで着る服そのものが変わるくらい細かいんだから
    着物の本場である日本で着物のルールが細かいのも当然だよ

  70. 着物の名無しさん   2015年04月26日 15:02

    服装ルールが細かい事と細かい事をネットであげつらってネチネチやるのはまったく別の話ですがw

  71. 着物の名無しさん   2015年04月26日 15:06

    米67
    「クドクド~~大人の品格だけどね」と上目線で語る人もなかなか品がおありで

  72. 着物の名無しさん   2015年04月26日 16:36

    ※70
    ネチネチやってる人に対しての反論が「性格が悪い」じゃなくて「ルールが細かい」だからね
    「ルールが細かいのが悪い」みたいな論調じゃなければそういう方向性でもよかったんだけど

    結局、ルールを把握してない方が間違ってるって暗に認めてるから、大元であるルール自体を否定するしかないんだよね

  73. 着物の名無しさん   2015年04月26日 21:17

    >>783 はなんか結婚式場のプランナーさんみたいだなぁ(笑)。カオスって、いいフォローだと思う。
    女性がやることに対しては新婦さんより目立つ等、致命的なことでなければ穏便に済ませましょうという結論だよね。
    細かい事で空気壊す事もいけないし、この場合は新婦側姉妹なので新婦が機嫌を悪くする可能性は低いだろうから。それで間違いないと思う。
    ただ783は家格の事だとかを言ったのは余計なお世話なんじゃないかしら。
    家格が高い出席者ほど誤解を招く不用意な事をしてこない傾向に見えるけどね。

  74. 着物の名無しさん   2015年04月27日 00:08

    ※20
    絹物というだけで十分礼装(自宅で少人数挙式が普通、三三九度、仲人立てて結納と御披露目宴会したら終わりな和婚)という感覚でいらしたのかな。

    それか共色の縫い紋で、女性の紋は丸を取って小さく控えめにする慣習(女らしいから)で、気づかなかったとか

  75. 着物の名無しさん   2015年04月28日 01:35

    細かいことが悪いというより、フンガーフンガー赤の他人のお召し物に鼻息荒くいちゃもんつけてるのがウザい

  76. 着物の名無しさん   2015年04月28日 02:44

    マナーやドレスコードを意識する気も守る気もない人にはいちゃもんに見えるかもしれないけど、
    普段着ならともかく結婚式なんかでやらかしたら陰で文句のひとつも言われるのも当然でしょ
    他人様のお召し物を~なんて無意味な綺麗事はともかく、ルールに反している以上新郎(新婦)が「常識のない家族(友人)持ち」だって評価されるんだから

  77. 着物の名無しさん   2015年04月28日 08:54

    所詮ルールとかマナーなんて
    それを守ることが目的じゃなくて(一部安全や防犯に直接かかわることもあるが)
    そういうのを守れる人物かどうかを見極めるための材料にすぎないからね
    学校の先生たちだってみんなそういう目で子供たちを見てるんだよ

  78. 着物の名無しさん   2015年04月28日 10:12

    まだやってんの?!
    「最適は色留」ていう結論はもう出てる
    ネチネチ追及しなくていいだろ

    性格悪いなほんと

  79. 着物の名無しさん   2015年04月28日 13:32

    赤の他人のお召し物を~なんて言う人がいるからねー
    自分の結婚式に身内が普段着で来て、相手の親族やゲストにヒソヒソされても同じこと言えるのかしら~

  80. 着物の名無しさん   2015年07月07日 23:25

    もう読んでないと思うけど
    *38さん
    高校生だったんでしょ?品よく可愛く着れてりゃ十分な年頃だと思う。振袖なんて普通まだ持って無いし。というか、よく着物着ようと思ってくれたね。

  81. 着物の名無しさん   2015年07月19日 21:04

    ドレスコードは洋装和装問わず「他者への敬意」を表すためで
    着飾って誇るため、ではないので、迷ったら格上にした方が良いと思う。
    私は新婦友人が1つ紋色留め袖ってむしろステキだと思う。
    主催者が一番格上の装いにするのも「偉いから」じゃなくて、ゲストへの敬意(謙り)を意味する。
    その辺を勘違いすると「主催者より格上の服装なんて~~」とフンガーする人がいるけど
    正装と盛装は違う。正装は本来、目下の者が目上への敬意を払う為の者。
    袿姿の中宮に使える清少納言は唐衣・裳をつけていた、そういう事だと思う。

  82. 着物の名無しさん   2015年08月01日 20:15

    着物着ていくだけでもえらいもんや。

  83. 着物の名無しさん   2015年08月02日 01:28

     うちの妹の結納の時、彼が「うちの両親が『かしこまった服を持っていないので平服でお願いします』と言っているので…」とわざわざ言いに来たので結納当日は
    ちょっとおしゃれな普段着で御迎えしたのだけどあちらさんは礼服(留袖と黒のスーツ)で来ましたよ
    うちの母親は「あちらは平服に留袖を着るのねぇ」と目は笑っていないけど笑いながら接客していました。

  84. 着物の名無しさん   2015年10月12日 19:09

    ネチネチは洋装でもうるさいよ
    ちょっと脛の下の方に問題あるから(でも他の要素から着物を着るのもキツくて)ロングドレス
    (くるぶし丈、キャミでも谷間が見える深さでもないノースリーブにボレロ)で行ったら
    ロングは夜のものとか言われたことがあるし
    露出の多いのと裾を引くのは夜用だけど昼でもくるぶし丈は問題ないのに
    (悪目立ちする要素はあるけど)

  85. 着物の名無しさん   2015年10月22日 13:05

    洋装ルールも本来とても細かいけど、あちらでも一般庶民にはほとんど関係ない件。
    アメリカだと「セクシー上等!」で教会式でもシャロン・ストーン系。
    プロテスタントのスウェーデン人のおばあちゃんは木綿のキャミワンピ(ロング)にストールだった。
    ノーベル賞授賞式や王室主催晩さん会でもなければどこでもおんなじみたい。

  86. 着物の名無しさん   2016年03月06日 01:58

    ひとそれぞれ、ってことなんだろうけど……もし私の娘が友人の結婚式に御大層にも色留なんか着て出た日には、恥ずかしくて首括りたくなるなあ。
    そして、もし娘の披露宴で婿さん側の伯叔母が小紋着てたら、無知の結果であれ、意図的な事であれ、娘と二人きりになった時をとらえて「何かあったら、何時でも逃げてきなさい。子供は2年はこしらえないように」と言うだろう。
    大事な席で相応しい装いができないのは他人も自分もどうでもいい、図抜けた無神経さの証だし、意図的にやったのなら「こんな食事会は普段着で充分。改まる必要なし」と辺りに宣言するのと同じ。どちらも、とんでもない親族を背負わされたって事だから。

  87. 着物の名無しさん   2016年05月19日 19:16

    >>28
    >浴衣以下の値段で買えるフォーマルドレスとは…
    デザイナー(和服の染色専門)ものの綿絽の浴衣8万円がセールで6.5万円
    Filene’s Basement(2000年代終盤のリセッションで倒産した有名アウトレットデパート)で見つけたアルマーニのブラックシルクのフォーマルガウン(床まである長さ。オスカーにも着て行ける。招待されることはないけど、アメリカの一般庶民が目にする催事では恐らくオスカーが最も格上。フォーマルガウンにつま先の出る華やかなハイヒールサンダルで可。クラシックな黒なら褒められるが、透け過ぎたり、ゴステイストだったり、丈が短いと悪趣味と叩かれる。最も批判が厳しいイベント。もっと格上のホワイトハウスでの国賓を招いた晩餐会は庶民には無関係だし関心も持たれない。)$599

  88. 着物の名無しさん   2016年05月19日 19:34

    高い浴衣と比べたら、そら見られるレベルのドレスもありますわー
    文脈的には桁が一個少ないくらいでの話じゃないの

  89. 着物の名無しさん   2016年05月19日 23:24

    ※3の片方田舎だと大変ってのはあるあるだ。
    本人達もコミュ力低いからか、新しい情報が入る訳でもなく、同じ田舎の人の結婚式にしか出ないから、他の地域には他の風習があったりする事も知らず、しかもお互いすり合わせるって事も承知しなかった。
    結局都会生活の長い本家の娘さんが出張ってくれて、ルール押し付けを回避してくれてた。

コメントする