着物の所作について。皆さん羽織ものをしているときは、どうやって階段を上がっています?



着物の所作について。皆さん羽織ものをしているときは、どうやって階段を上がっています?

302: 2017年01月25日 16:11

自分で着付けて外出できるようになったばかりの初心者です。
所作について質問なのですが、
階段を上るとき、裾を汚さないように上前を右手で少し引き上げますよね。

今着ている道中着の長さが中途半端で脹脛くらいまでしかないのですが、
道中着の上前を引き上げても、着物の裾は持ち上がらないので
階段に摺れてしまいます。
皆さん羽織ものをしているときは、どうやって階段を上がっていますか?
道中着の上前、下前、着物の上前を全部引き上げますか?

303: 2017年01月25日 17:03

道中着ごと、着物も引き上げてる。

304: 2017年01月25日 19:51

>>302
右の太腿辺りでしっかり襦袢まで摘んでるよ

305: 2017年01月25日 21:14

襦袢もきっちり持ち上げないと踏むよね~踏む確率の高いものはがっつりあげるのがいいと思う

306: 2017年01月25日 21:18

羽織ものも着物も襦袢も、全部丸ごと掴んで持ち上げてるわ

307: 2017年01月25日 21:44

>>302さん
羽織党で雨コートぐらいしか持ってないので
どれくらい掴んで引き上げるかは考えたことがないわ。
だけど所作でいえば
階段はちょっとだけ引き上げて斜に構えて左足から上ると裾を擦りにくいと
教えてもらってからそうするようにしてる。今の所目立った裾汚れはない。

308: 2017年01月25日 21:58

なんか違和感あるなと思っていたら、自分の長じゅばんはくるぶしくらいに短いものがほとんどだった。
だから襦袢だけを踏むっていう事がないわけで・・・。
美しく階段を上がて行く御婦人を見ると、粋だねえって思う!
練習しよーっと。

310: 2017年01月25日 21:59

あれ?間違いだった、くるぶしよりも上、足袋の履き口くらいに短い・・って言いたかったんだ
ごめんなさい。

309: 2017年01月25日 21:59

みなさん、ありがとうございます!
全部がっつり掴んだ方がいいんですね。
特に、左向きに斜に構えるという発想がなかったので目から鱗です。
まだ慣れていないため、着物までつかもうとすると
襦袢の裾が出て、下着が見えちゃっているような感覚がしていました。
襦袢は見せないものですよね?
これからなるべく出かける機会を作って早く慣れたいです。

関連お店(コーヒーショップとか)で着物のコート類を脱ぐタイミング。毎回悩んじゃうんだよね

関連羽織の裾がいつも前でクロスするように重なっちゃうのですが変ですか?


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-35909.html




 

コメント一覧 : 着物の所作について。皆さん羽織ものをしているときは、どうやって階段を上がっています?

  1. 着物の名無しさん   2017年01月29日 15:56

    和装の襦袢は、見えるのを前提に作られているから問題なし。
    袂も、裾も。

    肌襦袢も赤いのとかにして、後ろの首元からアクセントで見せてたし。
    今は見えないように作られたり、指導(?)してる人が多いけど。

  2. 着物の名無しさん   2017年01月29日 16:02

    私もだいたいいつと襦袢はくるぶし〜少し上くらいなんだけどそれって短いの?

  3. 着物の名無しさん   2017年01月29日 16:46

    簡単だから着物スリップ着てたけど、長襦袢の衿肩まわりが意外に汚れるって気がついてから、肌襦袢でガード。肌襦袢の衿は普通の白いのなんだけど、なんかかわいい柄とかにしたらどうかな?て毎回考える。

  4. 着物の名無しさん   2017年01月29日 22:22

    2様
    夏なら透けるから短いけど短くないです

    昔のお引きや重ね着文化、長襦袢見せて裾引いてたときの感覚とかいろいろあるからね

    長襦袢だってぴったり裾まで総丈でおはしょりして着る人も居るよ

  5. 着物の名無しさん   2017年01月31日 06:17

    ※4さん
    おお、なるほど。ありがとう
    襦袢の丈って何気に正解がわからず不安な時もあったけどとりあえず大丈夫そうで良かった。
    長着の裾を守るためにも長着と同じくらいの丈で着たいとも思うけど、なんせ動きにくくてくるぶし位で着付けちゃうんだなぁ。。

コメントする