ウールの着物からとんでもなく酷い樟脳臭がする。この臭いどうやったら取れるんでしょう?



ウールの着物からとんでもなく酷い樟脳臭がする。この臭いどうやったら取れるんでしょう?

395: 2017年02月06日 14:22

ウールの着物を頂いたんですけど、とんでもなく酷い樟脳臭がするんです。
この臭いどうやったら取れるんでしょう。ウール自体初めてなので扱い方がわかりません。
家で洗濯はできないんでしょうけど、クリーニングで取れるのかな。
樟脳臭の消し方を教えてください。

396: 2017年02月06日 14:32

ウールの単衣なら家で洗濯して当て布でアイロンかけて大丈夫ですよ。

397: 2017年02月06日 14:33

>>395
陰干しで取れそうにないぐらい臭いですか?
ビニール袋の中に脱臭剤と一緒に一週間密閉する、とか、聞いたことあります。
丸洗い(ドライクリーニング)で、ある程度はとれると思いますよ~。

398: 2017年02月06日 14:47

>>396さん
ウールってお家でじゃぶじゃぶ洗えるんですか?てっきりクリーニングじゃないとダメなのかと思っていました。普通の衣類を洗う時の様に、洗濯機で洗うってことですかね?それとも盥で押し洗いかな。
洗濯機で洗うならネットに入れて洗うんですか?洗剤も普通の洗剤で良いんですか?

>>397さん
普段に樟脳を使ったことがないので、臭いの程度は難しいけど、かなり臭いです。
鼻が曲がりそうです。(>_<“)クリーニング屋さんに持っていくのもためらいを感じます。

399: 2017年02月06日 15:25

ウールならおしゃれ着洗いの洗剤で押し洗いすれば良いよ。
臭いがひどいようだから、予洗して二度洗いしたらどうかな。うちではバスタブで浅くぬるま湯入れて、縁に腰かけてやさしく足で押して洗います。

樟脳臭いだけならドライクリーニングはてきめんに効果ありですよ。セルフドライが近くにあればいいですが。

400: 2017年02月06日 15:35

洗濯機で洗って袋になるのは、違う素材が合わさっているもの(絹物の表地と裏地、みたいに)なので、ウールだけで出来ている着物なら、袖畳みでネットに入れて一番弱い水流でエマールで洗えば大丈夫。
袖をザクザクしつけしておくと後が楽です。
ネットに洗い方が沢山出ていますよ。

401: 2017年02月06日 17:35

>>399さん
>>400さん
とりあえずバスタブでぬるま湯洗いします。洗剤は家にある粉トップでチャレンジします。
一度目の粗いでにおいが残っていたら、今度は洗濯機で拡販します。
縫い目がミシンなのでネットに入れてぎゅんぎゅん回します。
自前のおNEWじゃないから、思い切って洗濯します。ありがとうございました。

402: 2017年02月06日 18:00

粉トップはダメですよ。ウールを洗うなら、おしゃれ着用の中性洗剤でないと傷みます。仕上げに柔軟剤も使ってください。

403: 2017年02月06日 18:24

乱暴に洗うとウールのセーターみたいに縮んだりしないの?

404: 2017年02月06日 18:42

乱暴に洗ったら何でも傷むよ・・・
手洗いでも揉むと繊維が絡まって縮むから、つけ置きか押し洗いのみ
水温が高いと余計に縮みやすいから、ぬるま湯で洗うなら温度管理に注意がいる

405: 2017年02月06日 18:47

乱暴に扱うと縮むよ。ウールって水分と石鹸分と刺激が加わるとフェルト化するからね。というか、フェルトってそうやって作るからねぇ。フェルト化するから縮むんだよ~。

中性洗剤(おしゃれ着洗剤。なかったら、台所の食器洗いの中性洗剤でもいける)で優しく押し洗い、脱水もバスタオルで包むか、洗濯機でするにしても30秒程度。

ぬるま湯はダメだよ!水で!お湯は縮むよ~!気を付けて!!

あと、干すときも、半乾きで本畳みして、寝押しするとアイロンかけるより、綺麗に仕上がると思うよ~。
で、最後に完全に乾いたら、当て布してアイロンかけて仕上げたらよいよ。当て布してもぎゅうぎゅうかけちゃうとテカるから、やさしくね~。

406: 2017年02月06日 19:14

ネットに入れて洗濯機でもいけるけど「ドライモード」「手洗いモード」でね
アイロンめんどくさいなら脱水せず衣紋掛けにかけてシワをちゃんと伸ばして半乾きという手もある

407: 2017年02月06日 20:17

395です。
沢山の方のご意見が聞けて助かります。
ウールは絹物と違って普通の洗剤でも大丈夫なのかと早合点してしましました。
おしゃれ着用の中性洗剤で、押し洗いしてみます。脱水は短めで半乾きで、取り込んでプレスします。
ウールの着物って初めて触ったんですけど、フェルトみたいな生地でびっくりでした。
ひょっとしたら、すでに普通の家庭にある洗剤で洗って縮んだものかもしれません。
洗濯機で洗うのは次回にして、今回はバスタブ押し洗いにします。

もう一つ教えてください。
兵児帯なんかは洗えないんでしょうね?帯の両端に絞りが1尺づつついている感じの兵児帯ですが、
ついでにもらって帰りました。これも鼻を衝く樟脳の臭いがするんです。
古いので記事もヘタレ気味で、悉皆屋さんに出すのもためらってます。

408: 2017年02月06日 20:20

ネットのまとめによると
30度以下が良い
弱酸性〜中性の洗剤が良い
水の量は多い方が匂いがよく飛ぶ
らしい

409: 2017年02月06日 20:29

兵児帯は日陰に干しといて匂いが半分くらいになったらドライクリーニングが良いと思います。
色が溶けだしそう。

410: 2017年02月06日 21:02

>>408さん
お湯はやっぱり駄目なんですね。てっきりお湯の方が汚れや臭い落ちがいいと思ってましたけど、
縮んじゃうそうなので、水洗いします。毛織物だからモノゲンユニの進化版を探します。
ウールの着物自体にも畳んだ状態で両袖身頃と樟脳の小袋が5つ出てきました。
もう、臭いったりゃありゃしない。でも大事に着たいし。頑張ります。

>>409さん
兵児帯は絹みたいなので陰干し&ドライにします。
買ったままの箱入りの状態で箪笥保存だったみたいですけど、箪笥にかなりの樟脳が入っていたみたいで、完全に臭いが移りきっていて、かなり強烈です。

411: 2017年02月06日 21:06

ウールも絹も動物性繊維だから、基本の取り扱い方は同じ。
兵児帯は水洗いすると、絞りが伸びちゃいます。しばらく陰干しすることでニオイはある程度飛ぶと思うけど、紫外線に弱いので、直射日光はもちろん、蛍光灯にも注意。
揮発性のものは、温度が高いほど飛ぶので冬よりは夏の方が陰干し効果はあると思う。

412: 2017年02月06日 22:07

>>410
お湯の方が汚れ落ちはもちろん良いんだけど、ウールや正絹は縮んでしまうからNGなんだよ~。
なので、ちぢみも気にしなくて良い丈夫な綿のふきんなんかは煮洗いすると、とてもよく汚れが落ちるよ。
後、男性物の肌着なんかもね。

それにしても、樟脳5袋は強烈ですねwウールは虫食いやすいから、念入りにされたんだろうね。

正絹の兵児帯、ご自宅でドライクリーニングする方法もありますよ。
溶剤に強い大き目の容器(果実酒用のガラス瓶等)に、ベンジンといれてシャッフルするとドライクリーニングになります。火気厳禁なので取り扱いには要注意です。

413: 2017年02月06日 22:40

ナフタリンや樟脳の匂いは水で洗ってもなかなかとれないよね
1週間位毎夜雨に濡れない軒下に吊って風に当てないと

全然話は変わるけど、むかーし読んだ本にベッドカバーやキルトを夜露か朝露で洗うみたいなシーンがあってすっごく素敵だなと思っていつかやってみたいと思ったでも近くに草原がない

414: 2017年02月06日 23:31

ナフタリンって絹物だと金をダメにする印象があるから桐タンスには入れてないなぁ

西の魔女が死んだ、って小説ではシーツ干すのにラベンダーのブッシュに掛けて匂いを移してた。
キリストの母マリアが青い衣を掛けたからローズマリーの花は青くなった、という話もある。

415: 2017年02月07日 00:12

395です。
>>411さん
洗える着物と洗えない着物の線引きって、素材が動物性か植物性かの違いなんですね。
単衣の木綿を洗ってる人の話は結構耳にするんですけど、絹物やウールに関しては、あまり聞いたことがないので、ウールの扱いについて聞いてみて正解でした。
最近はセーターなどドライマークでも家で洗う人が増えたような雰囲気で、きっと洗剤がよくなったから洗えるんだと思い込んでました。
先の人も書いてるけど、ウールを石鹼でこするとフェルトになるって・・・なんだか目から鱗でした。

動物性の素材は洗えないけど、植物性の木綿や真綿は洗えるんでしょうか。
温度が高い方がにおいが消えるとの事なので、乾燥機にかけようかと思っています。

>>412さん
梅酒瓶とベンジンで簡易ドライできるなんて発想がなかったので、目から鱗です。
乾燥機でにおいが残る様なら、梅酒ドライを試みるつもりです。
その前に念には念を入れて、まさかとは思うけど絹のつもりが化繊だったなんて事の無いようにしないとですね。化繊だとベンジンで梅酒の瓶の中でドロドロに溶けそう。

416: 2017年02月07日 00:28

水洗い出来るか否かは動物性か植物性か、ではありません。絹でも水洗いできるものはできますし、昔から洗い張りする時は水で洗います。

ウールの着物の洗い方は、基本的にはウールのセーターの手洗いと一緒です。
①乾燥機にかけると縮むおそれがあります。やめましょう。
②ウールに石鹸がダメなのはアルカリ性だからです。中性洗剤なら洗えます。髪と同じでウールのキューティクルが開いてゴワゴワになります。

417: 2017年02月07日 00:29

>>415
木綿は強いですが、天然素材なので、縮みますよ。なので、洋裁でも、仕立てる前に、水通しするんです。
あと、真綿は、綿ではなくて、繭を綿状にしたものなので、絹です。
お洗濯に関しては着物の知識というよりは、クリーニングの知識なので、クリーニングのサイトで
お勉強されたらよいかもしれません。
また、ベンジンで化繊はとけませんのでご安心くださいw
あと、乾燥機はやめてください。熱はNGです。

関連よく着物を自宅洗いするとベンジン臭がするっていうけど浸み込んだまま残ってたってこと?


418: 2017年02月07日 00:50

洋服でも着物でもですけど、手の感覚というか、生地のご機嫌を伺いながら手入れすることが大事かも。
お手入れ、洗いの話題は定期的に出ますが、他の方のお話はいつも勉強になります。みなさまありがとうございます。

420: 2017年02月07日 01:10

411です。
ウールも絹も、水洗いが出来ないわけではありません。雑な洗い方をしてはいけないということです。
ウールが縮むのは、もともと縮れている繊維が、水の中で揉まれることにより絡み合い、そのまま乾燥してしまうからです。ですから絡まないように押し洗いするのです。さらに干す時にかるく引っ張ったり叩いたりすることで、気をつけても絡んでしまっている繊維をほぐすのです。
着物は洗えないというのは、袷の場合、裏表の収縮率が違うために必ず不具合が出るため。また縮緬やお召などは、織り糸にかなり強いヨリを掛けているために湿るだけでも縮むためです。大島はほとんどヨリを掛けていない生糸で織られているために、ほとんど縮みません。
また、植物繊維は濡れている状態の方が丈夫になりますが、動物繊維は濡れている方が弱くなります。

421: 2017年02月07日 01:20

ウールはむかしっからアクロンやらなんやらで洗うけどよく失敗してセーターが小さくなったりしたな……
最近は家庭科で洗濯の仕方とか勉強しないのかな?
ウールのセーターの洗い方とか化繊の扱い方レーヨンやらアセテートなどやら綿扱い方が基本的なことはわりと書いてあったと思うけど

絹ものはちりめんは縮むし平織りのはどっちかというと色落ちの関係で自宅洗いはやめたほうが良いだけで

水洗いはできるよ
シルクのハンカチとかスカーフとかよく洗ったし

ただ大事に着ようと思うならあやふやな知識で自分で洗濯するよりはお金がかかるけどプロに出したほうが良いのじゃない?
失敗しても同じものは買えないし
ウールだったら1000円位でクリーニングとかしてもらえるし
案外ウールのつもりでいてウールじゃないそれこそ真綿紬だったりするものもあるかもよ

422: 2017年02月07日 01:26

アイロンもウールはスチームで当て布して裏から軽く浮かしてかけないとテカることがあるよ

生乾きに直接当てて大丈夫なときもあるけどそれも何度かやって経験積まないとネットの文字だけではうまく伝わらないし

423: 2017年02月07日 01:31

家庭科は中学以降は学校によってかなり扱いが違うんだよね。
必須アミノ酸全部覚えさせるような学校もあれば、調理実習がオープンサンドだのフルーツポンチだので終わる学校もある。
公立小学校ではある程度均一な授業受けられるけど、昔すぎて忘れてしまうし。

私が通った十五年前の小学校では、洗濯は洗濯板で雑巾洗った記憶しかないなあ。
中学以降は作るほうがメインだった。
繊細なものの洗濯のしかたは着物きるようになってから覚えたよ。

424: 2017年02月07日 12:07

木綿=草木(そうもく)の綿(わた)
真綿=真の綿(わた)=蚕の作る繭から取った絹の綿(わた)=動物性

羊毛の縮みが激しいのは、シャンプーのCMなんかでお馴染みのキューティクルが羊の毛にもあり、温水でキューティクルが開き、絡み合ってしまうから
石鹸で洗ってもその後酢酸(※主に食酢など 揮発するので残留せず生地や糸が傷みにくい)で中和しとけばごわつかない

あと、生乾きの状態でアイロンをかけるのはウールの場合NG
ものすごく傷む
ウールより絹の方が糸としても生地としても遥かに丈夫なんだよね…
ちょっと紫外線に弱いけど

425: 2017年02月07日 15:51

ウールの樟脳臭の取り方について質問したものです。
質問する前に過去ログも一応見たんですけど、最新の情報が欲しくて改めて質問しました。
本当にいろいろ教えた頂いてありがとうございます。

気温の高い日の方が臭いが取れる=温度が高いと臭いが飛ぶ=乾燥機でOKと勝手に解釈してましたが
落ち着いて考えれば、高温の乾燥機なんてどんな素材でも傷むに決まってますよね。
一寸早合点が過ぎたみたいです。

ウールを家庭で洗う場合、盥等にぬるま湯で押し洗いが基本。洗剤は中性のおしゃれ着用。
洗濯機で洗うにしても、柔らかい水流で必ずネットに入れ、できたら袖など何箇所か軽く縫いとめる。

動物性の繊維は石鹼のアルカリと反応するとキューティクルが開いてゴワゴワになる。
若しそうなった場合は柔軟剤や酢酸で仕上げる。

干す時は、軽く脱水して陰干し。

ウールの生乾きに直接表からアイロンで仕上げるのはテカリが出るのでダメ。
アイロンかける場合、スチームで当て布して裏から軽く浮かしてかけないとテカることがある。

絹物や木綿に関しては洗った人の経験談を見ていまいたが、
ウールが初めてなので、よくわかりませんでした。
絹物は今まですべて悉皆屋さんにお願いしていましたが
もらいものなのであまりお金をかけたくなくて、自分で何とかできないかと思い質問しました。
仕立てもミシンなので、洗濯機で少々乱暴に洗っても袖が取れたりしないだろうと思ってましたけど、
やっぱり、洗濯機で洗えるのはミシン仕立ての浴衣ぐらいですかね。
何とか自分で着るものを自分でメンテナンスしたいですね。

426: 2017年02月07日 16:57

>>425
ぬるま湯じゃなくて、水で洗ってね~

ポリのミシンの着物もネットに入れて洗濯機で洗う方はいらっしゃいますよ~。

アイロンは大変だし、テカったりするので、寝押しをしたら便利ですよ。
衣紋かけで半乾きまで干して、手アイロンしながら、綺麗に本畳みして、バスタオルで挟んで、上にアイロン台等(座布団等でも)を置いて一晩放置して、再び衣紋かけで完全に水分を飛ばします。

アイロンかけなくて良いぐらいぴしっと仕上がりますよ~。おすすめ。夏は浴衣もこうしてます。浴衣の
場合は、糊かけてすると、ほんとアイロン要らずです。

427: 2017年02月07日 17:28

最近表記が変わったけど、ぬるま湯の定義は30℃以下。

428: 2017年02月07日 17:44

手を入れて凍えないくらいの水=ぬるま湯
あったかいと思ったらそれはもうお湯なので注意ね

関連古着屋で買った着物。洗ったら樟脳臭がすごく…

関連着物の臭い抜き。「空煎りした緑茶と密封袋に入れてワンシーズン放置」が一番臭い抜ける


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-35909.html




 

コメント一覧 : ウールの着物からとんでもなく酷い樟脳臭がする。この臭いどうやったら取れるんでしょう?

  1. 着物の名無しさん   2017年02月11日 23:50

    ウールは急激な水温の変化がよくないみたいだね。
    カシミアのセーターをシャンプーで洗い、
    リンスやトリートメントで仕上げると聞いて、
    ウール着物や平織りの正絹の帯揚げや襦袢は
    仕上げにトリートメントを使ってる。
    失敗してもおしくないもの限定だけど。

  2. 着物の名無しさん   2017年02月12日 22:34

    樟脳の臭いにはミントの臭いを合わせて中和するとか聞いたことがあるんだけど…
    ミントオイルは家にあるんだけどシミになりそうで(布についてしまったり)怖い

  3. 着物の名無しさん   2017年02月14日 00:39

    祖母の形見の物凄い樟脳臭は
    ここで教えてもらった冷蔵庫の脱臭剤と一緒にビニールに入れて密閉ですっきり抜けましたよん。

  4. 着物の名無しさん   2017年02月19日 14:25

    勉強になるなー
    傷んでも惜しくない服で試そうと思いました

コメントする