着物や小物を「この子」とか「お嫁にもらう」とか言うのって着物好きさんの間では普通?



着物や小物を「この子」とか「お嫁にもらう」とか言うのって着物好きさんの間では普通?

481: 2017年02月16日 00:17

初心者です。
着物や小物のことを『この子』とか『お嫁にもらう』とか言うのって
着物好きさんの間では普通なんですか?
自分にそういう感覚がないので、ちょっと不思議に思いました。
もっと愛着がわいて来れば分かるのかな。

482: 2017年02月16日 00:41

人によると思う。
着物に限らず、クラフト作家さんなんかが自分の作品に対してそんな言い方をしていることがあるし。
雑貨屋の店員さんでそんな言い回ししてた人も居た。
着物好きで愛着や思い入れがあっても、物は物として扱う人も、もちろん普通に居る。
共感できるとは限らないけど、いろんな人が居るんだなーくらいに思えばいいと思うよ。

483: 2017年02月16日 02:09

あんまり普通とは思わないけど、洋服でもなんでもこの子とか言う人は言う。
犬をワンちゃんって呼ぶ人と一緒で対象を大切に扱う気持ちの表れなんだろうから、
その人に合わせた方がトラブルにはなりにくいけど、比喩表現だからあんま気にしない方がいいよ。

484: 2017年02月16日 04:50

お嫁にもらう、お迎えする、は「ぜひにと私が望んで譲ってもらったものなので大事にしますね!」という表明として便利な表現です。
本当に我が子のように物を育てる(手に馴染むようにとか、経年が劣化ではなく味になるように)気持ちでって人は少ないのではないかな。
私はどちらかといえば『物は物』派だけど、ハンドメイド作品を買ったときやぬいぐるみなど感情移入して見やすいものを貰ったときはそういう言い方をしますね。

485: 2017年02月16日 06:42

これまでもこれからも言わないし、着物好きの友人にも言う人はいない。
無駄な軋轢は産みたく無いので、本人には「素敵ですよね〜うふふ」って言うだろうけれど。

486: 2017年02月16日 09:08

コスメなやジュエリー好きに使う人が多いイメージ>この子

487: 2017年02月16日 09:23

ペットやモノを大切にはするけど、人扱いはしない。

485さんみたいにふるまうのが理想だけど、修行不足だから顔にでてるかもしれない。

488: 2017年02月16日 09:40

車のディーラーの営業マンが「この子ですと燃費が-」って言ってた
きもの云々の話じゃないよね

489: 2017年02月16日 10:51

「お」をつける方が違和感ある。
自分の着物をお着物っていうのとか。
人の着てるものをお着物っていうのは丁寧でいいなと思う。

490: 2017年02月16日 16:41

>>488
営業マンあるあるw
介護用品の営業マンが車椅子に「こっちの子だと足置き外せますよ」とか言ってた
そこまで商品に愛着持って仕事出来るのはいいことだけどもw

491: 2017年02月16日 16:48

擬人化文化(アンパンマンをはじめ)を通ってきてると比較的「この子」っていうし物に意思があるかなような言い方をする人も多い印象。
彼らは無意識レベルで(細かい設定とか考えなくても)ものを擬人化して扱える。

492: 2017年02月16日 17:17

自分は言わないわ。って思ってたけど、おまめさんとかあめちゃんとかおこめとかおだんごとか言ってしまうわ。。おぞうにとか、おとそとかも言うなー。着物にこの子はないけど。

493: 2017年02月16日 17:24

自分の身近で(着物に限らず)この子この子連発する人はオタク属性のアラフィフの人が多いなぁ。
アラサー未満からはあまり聞かない。

494: 2017年02月16日 17:58

>>491
というか、そういう擬人化文化も日本のアニミズム信仰の一部ですし
山や磐座が御神体になっているように、無機物をも含む万物に霊魂が宿るという考えは古来からある

500: 2017年02月16日 22:28

宝石とか鉱物コレクターで、石に凄い感情移入して、この子呼びする人は、仕事柄よく見かける。
販売中の商品に向かって「どうする?うちのこの子になる?」とか語りかけてる人見ると、正直引くわ〜。
あと、対価を支払って購入した物を「お譲りいただいた」と言う人もちょっと苦手。
まあ、感情移入した物の取引に売買の匂いを感じたく無いんだろうな。

501: 2017年02月17日 08:50

もともと『譲る』には売るっていう意味もあるからそれは気にならないなぁ
>>494さんの言うとおり、日本人にはそういう文化がDNAに染みついて人によって発現具合が違うのだと思っている

502: 2017年02月17日 09:24

着物を「この子」「お嫁入り」呼びしてる人(主にブログ)を初めて見たときはちょっとびっくりしたけど
すぐに、着物に対する立ち位置というか口癖的なものなんだな、と慣れた。

ただ、そういう人とコメでやり取りするときは、同じ立ち位置に立って「この子」「お嫁入り」呼びしないと
失礼にあたるかしらと気を使ってしまうw
オークションでゲットした!みたいな言い方してる自分がすごく粗野に思えてww

503: 2017年02月17日 10:00

某着物作家さんも「お嫁入り」使ってるよ。
ちなみにお爺ちゃん。

504: 2017年02月17日 10:20

昔、原宿系とかそういう「服装に凝る」人間だった頃
それ系の服屋さんで「この子(服)は~」みたいな言い方されて「服を尊重してる(可愛がってる?)んだ!!」と若干感動した思い出がw
でも今思うと、普通の人や服は服だって人には異常にしか見えないんだろうな

505: 2017年02月17日 15:43

お嫁入りほどでなくてもお迎えするは割と聞くな
消耗品として使うのはそれでよし、運命感じちゃうのもそれでよし
縁あってこれから長い時間掛けて人生を共にするってニュアンスじゃないかな
言う人を馬鹿にするのは抵抗感じるけど人を選ばずに言うのも自制した方がいいと思う

506: 2017年02月17日 20:39

そういう言い回しをする人は感受性豊かで人間味があって優しい人なんだろうなぁと思う。
こじらせると、めんどくさそうなタイプかもしれんが。。

私は、対極にいるタイプなので、少しは優しくなりたいわw

507: 2017年02月17日 20:42

私の夫が、普段からそういう言い方する。
スーパーの惣菜一つでも。
森羅万象「この子」
横で聞いてて、地味に違和感。
あんたの子か?
あんたは創造主か?

510: 2017年02月17日 23:45

>>507
ワロタw心優しいんだよ。優しい人と結婚できて、幸せだよ。

関連いつも誰かと話をするときにも着物のことを「長着」と言うんですか?

関連着物着る人ってなんでわざわざ着物を”きもの”って書くの?


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-35909.html




 

コメント一覧 : 着物や小物を「この子」とか「お嫁にもらう」とか言うのって着物好きさんの間では普通?

  1. 着物の名無しさん   2017年02月23日 21:26

    電化製品が壊れた時に「死んだ!」 とか、動きが悪い時なんかに「機嫌が悪い」って言うのは日本人くらいだって聞いたことがある。
    それと似たようなものかな?
    バイクや車に名前つけている人が結構多いから、あんまり疑問に思ったことなかった。

  2. 着物の名無しさん   2017年02月23日 23:52

    わりと「この子」言うわ
    着物は言わないけど機械の調子悪い時とか
    扱ってる商品をちょっと悪く言われたときとかw

    付喪神って言うし 車とか新車考え始めたら今乗ってる車が嫉妬して壊れるとか聞くよね

  3. 着物の名無しさん   2017年02月24日 00:07

    着物というより、丁寧な生活をする私、ナチュラル大好き(はぁと)みたいな人がこの子よく言うね。
    苦手なタイプだわ。もっとあっさり話せんもんかね。

  4. 着物の名無しさん   2017年02月24日 02:44

    ものに対してこの子とかお嫁入りっていうのは、なんかネチョッとしたこだわりを感じる。
    元々ネットで知った表現だからかな。
    ドール好きさん達が使ってて、入り込めない世界を感じたよ。
    自分は使わないな〜

  5. 着物の名無しさん   2017年02月24日 06:45

    子供の頃から家族がそういう物言い(お迎え、この子等)を言っていたから違和感なかったし※1さんみたいに付喪神のイメージがあるから抵抗もないしこの先もそういうと思う。
    誰かに強要するつもりもないけれど合わせなきゃいけないって思われるのが逆に不思議だ。
    お米に神様宿ってるのと一緒のニュアンス。
    というか誰がなんで言い方したっていいじゃね、汚い言葉遣いや罵った訳でもないのにそれこそふーんで脳内スルーしてください。

  6. 着物の名無しさん   2017年02月24日 08:16

    ただ着物にかこつけて、悪口言ってるだけだもんね。

    私は使わないが密かに憧れる派だな〜。
    柔らかい口調に聞こえて素敵だな、と思うが自分が使うのにはまだ照れが出る。いつかサラッと使えるエレガントな老婦人になりたい。

  7. 着物の名無しさん   2017年02月24日 08:36

    付喪神とかあるし、別に全然気にならないかな

  8. 着物の名無しさん   2017年02月24日 09:15

    身近な使ってる人に良い印象があるか否か、で別れそう。
    私の身近の使っている人には粘着質の人しかいないので良い印象は無い。
    良い人に会ったら変わるかも。

  9. 着物の名無しさん   2017年02月24日 10:00

    日本人だけじゃなく、アメリカ人でもフランス人でもペットを人称代名詞で語ったり、自動車やPCに名前つけたりするし、回線切れた家電に「dead !」とか普通に言うから、擬人化自体は別に着物好きの人限定、日本人限定ってことじゃないと思う。

    「この子」ってのは、着物じゃなくても使う人いるけど、対象は人形・ぬいぐるみ・ペットが多いかな。
    家電とかアクセサリーにまでもそう呼ぶ人には、ちょっと幼稚な印象を持つ。

  10. 着物の名無しさん   2017年02月24日 11:29

    500の人、「譲る」に売るという意味合いもあること知らないってことは、
    「これ、お譲りしますよ」→タダで貰えるって思っちゃうタイプかもしれないね。

  11. 着物の名無しさん   2017年02月24日 12:42

    電化製品を擬人化して考えるのは欧州の方が先じゃね?
    昔のテレビインタビューとかで見たことあるけどNASAとか衛星を子供のように考えてるエンジニアとかいるじゃん。
    粘着質そう、子供っぽいとかどうでもいいよ。
    自分がそういう印象持つからって声高に騒ぐ方が幼稚ではないんですかねー。

  12. 着物の名無しさん   2017年02月24日 13:20

    自分が消耗品として使ってる物に人格見られちゃうと消耗するのに罪悪感抱きそうで
    たとえ人柄のいい相手だとしてもやらない人は良い印象は持たないと思うな
    実は私も着物に名前付けてるんだけど人には言えない
    自分の子供やペットに家で使ってる赤ちゃん言葉を外で使うみたいな感じ

  13. 着物の名無しさん   2017年02月24日 13:44

    美術館勤務です。
    うちの主任学芸員は絵画も彫刻もスポットライトも「あの子」「この子」なので、部下はどの子のことを言ってるのか右往左往(笑)
    よそからの借用品については「人」というwww

  14. 着物の名無しさん   2017年02月24日 15:38

    なにそれ可愛い>よそからの借用品については「人」

  15. 着物の名無しさん   2017年02月24日 18:09

    借り物に対しては若干他人行儀なのねw

  16. 着物の名無しさん   2017年02月24日 18:24

    私の周りでは、聞かない言い方ですね。ペットはうちの子なんて言ってる人多いかな。物を大切にするとか、しないとかではないですよ。
    着物に名前を付けてるけど、人には言わない。これはいいなと思いました。

  17. 着物の名無しさん   2017年02月24日 18:45

    『この子』『お嫁』を使う人は、彼氏や旦那さんが着物買ったり、
    自分がプレゼントした時は何て言うのかな?婿入り?

  18. 着物の名無しさん   2017年02月24日 19:37

    きもっちわり

  19. 着物の名無しさん   2017年02月24日 21:08

    人前では言わないけど、独りの時は「ちゃん付け」してる。
    「大島ちゃん」「結城ちゃん」「有松ちゃん」等の産地シリーズと、「桜ちゃん」「宝づくしちゃん」「更紗ちゃん」等の柄シリーズに大別されてる。他人に聞かれたらドン引きされるんだろうな。

    あ、加賀友禅の訪問着だけは「加賀さん」って「さん付け」だ。

  20. 着物の名無しさん   2017年02月24日 21:43

    私も「このコ」は言う事あるな。あと、ちゃん付け、さん付けもする時ある。何か大切なものや、大切に扱いたいものに対して言うかも。人前では言わないけど。
    ペットにはサンもチャンも使う。
    あと、お嫁入りはブログで最初見たとき、頂き物か購入品か分からなかった。読んでたらお店で買ったものだったので、自分で気に入って買ったものの事かと思いました。

  21. 着物の名無しさん   2017年02月24日 21:54

    この子はよそでは言わん方がいいね。
    母をお母さんとか夫を旦那さんて言うのと似た印象。

  22. 着物の名無しさん   2017年02月24日 22:44

    わざわざけなすほどのことじゃない
    自分が使わない それでいいだろ

  23. 着物の名無しさん   2017年02月25日 00:50

    母をお母さん。そう、そんな感じかも。
    人前ではちゃんとした言葉を使って、きちんとした人に見られたい。せめて見た目だけでもね。
    他人が使っても気にしないけど。
    ブログとかで使ってるのは、最初違和感というか不思議な気がした。
    でも、その人の物の楽しみ方なんだろうなぁ。
    より愛着がわく方法というか。

    使ってみると、なんだか物が可愛くなってくる(笑)

  24. 着物の名無しさん   2017年02月25日 03:03

    自分がしなきゃいいだけなのに、わざわざ貶さないと気が済まない人って着物警察やお直しおばさんの素質があると思う

  25. 着物の名無しさん   2017年02月25日 09:24

    ペットを人前で「うちの息子」「うちの娘」って呼んでる人とクラスタとしては同じかと

  26. 着物の名無しさん   2017年02月25日 14:54

    ※22、24
    この子呼びがどういう心境なのか、抵抗があるのは何が原因なのか
    最初は平行線だったのがだんだん分かって来た部分も多いし良い流れのような気がする
    決して貶してばかりではないし考える所も多い
    現実には両派が正直な意見出し合うなんて事はまず無いからね
    人は人で割り切ってお互いを想像考察しないのが当たり前って危険な兆候

  27. 着物の名無しさん   2017年02月25日 20:45

    私が働いている会社の人も言う
    「この子キャンセルになったから」
    「この子も連れてって」
    薬ですけどねw
    みんな普通に「どの子?」って返してるけどw

  28. 着物の名無しさん   2017年02月26日 00:12

    ※24
    自分がしなきゃいいだけ まではわかるけど、
    その後に続く言葉を読むと、結局違う意見の相手を貶さないと気が済まない同類

  29. 着物の名無しさん   2017年02月26日 03:47

    ※28
    性質が似ているという考察を貶されてるって思うのは、結局そういう自覚があるからなの?

  30. 着物の名無しさん   2017年02月26日 07:59

    人間以外のものを我が子扱いして他人の前で言うのは、他の人に対して「貴方の子供なんて私の着物と同格だわ」と言うような失礼な振る舞いのような気がして自分には出来ない。これが人がやってても何も言わないけど自分はやらない理由。
    お蚕様やお米の神様や付喪神には抵抗は無い。様、っていうのは自分より上の存在で敬意が含まれるから。驕る事なく畏れを持って接しなさいという先人の知恵もあるのだろうと思うし。

  31. 着物の名無しさん   2017年02月26日 12:27

    公私の区別あまりつけない人かなって思う
    内輪ならいいと思う
    愛犬を誰彼構わずうちの子とか話したら、ケモノを人間扱いなのねとか不妊だから子どもの身代わり?とか私の子とペットを同列にするな!みたいに取られるから使う相手は選ぶ

  32. 着物の名無しさん   2017年02月26日 13:58

    ※29
    反撃さえすればブーメランになるってちょっと単純過ぎませんかね?
    着物警察って内容に触れずに貶すには便利な言葉だわ

  33. 着物の名無しさん   2017年02月26日 14:58

    付喪神云々言うなら、むしろ神様にこの子って不敬じゃねえ?と思うんだがなー。

  34. 着物の名無しさん   2017年02月26日 15:33

    他人がその人の持ち物を擬人化表現しててもそれが自分の子供と同列だとはさすがに思わないわwww
    そんなに自分中心に世界を見てない。
    公私がどうとかも、ブログとかなら、公道からも見えているだけであくまで自分の庭だし。公序良俗に反しない限りはどれだけ内輪ノリでも管理人の勝手でしょう。

  35. 着物の名無しさん   2017年02月26日 15:59

    綺麗な言葉だとも上品とも思わない

  36. 着物の名無しさん   2017年02月26日 18:57

    ※33
    神様って尊いばかりなものじゃないよ
    妖怪でも何でも魂が宿ってれば日本では何でも神様だから

  37. 着物の名無しさん   2017年02月26日 21:15

    確かに綺麗とも上品とも思わないね。
    ドール好きの人と同じような傾向の感覚で着物を扱っているんだなと思う。それだけ。
    逆に嫌な気持ちにもならないし。
    ただ着物の話は地雷があるかもしれないから当たり障りなく話そう、と少し身構えるかな。

  38. 着物の名無しさん   2017年02月27日 09:39

    なんでこれこんなに※伸びてるの?ほっときゃいいのに。
    美術館の方のこの子呼びはめっちゃかわいいね!
    あと付喪神は神様でもあるけれど妖怪でもあるんやで〜神様が皆尊い訳ではないのさ。畏れ、は恐れでもあるのさとマジレス失礼しました。

  39. 着物の名無しさん   2017年02月27日 23:19

    家電はなんか人扱いしてしまう。壊れそうだったらもっと頑張れ!とかついつい言ってしまう

  40. 着物の名無しさん   2017年02月28日 00:39

    そう呼んでも呼ばなくても気にならないな〜
    気になるのは自分と対極にある人をこき下ろすようなコメントしてる人…

  41. 着物の名無しさん   2017年02月28日 20:03

    ※32
    スルーすればいいだけなのに、わざわざ絡んでいくのはまさに着物警察やお直しおばさんの性質そのものでしょ
    そうじゃないと思うならそう思わない根拠を言えばいいのに、「反撃さえすればブーメランになるってちょっと単純過ぎませんかね?」ってまさに※28のとこじゃん

  42. 着物の名無しさん   2017年03月04日 18:08

    例えば、着物を着始めた頃に思いきって買った一目惚れの一枚とか、安いけど母が買ってくれたものとか、そういうのが一枚一枚にあって、誰に話すわけでもないけど「お迎え」した「うちの子」になってるなって気づいた。
    着物好きでもそれぞれなんだし、それで幼稚と思うならお付き合いを控えればいいだけの話じゃないのか。
    付き合いの切れないひとなら御愁傷様ってところだけど。

  43. 着物の名無しさん   2017年03月04日 20:57

    オタク用語に近い感じを受ける。
    男性で言えば、ですぞ とか ござる とか言ってる人を見た時と同じ感じ。
    嫌いでも好きでもないけれど独自の世界を持っているのだろうなと思う。

  44. 着物の名無しさん   2024年10月18日 21:33

    結城紬を見せて「お求め頂いたら茨城にお里帰りするんですよ」と言ったら感動された事ある

  45. 着物の名無しさん   2024年11月19日 05:56

    某女将が自分の贅肉やおはしょりや着付け時の手付き先を
    この人
    と言うのはオバちゃん味あって和む

コメントする