正絹でプリントものの帯って染?それとも織になるの?
70: 2017年05月06日 19:09
疑問なのだけれど正絹でプリントものの帯って染?それとも織になるの?
某わっかの商品説明だと織り上げた、となってるけどどっちなのかな。
デジタルプリントの着物や帯が増えたから気になる。
71: 2017年05月06日 19:53
プリントって時点で染めでしょ。織物に染めてるんだから、ある意味織り上げてるんだろうけど、織りの帯ってのは先染めの糸で柄を織り出してあるもの。
72: 2017年05月06日 20:14
デジタルプリントでも手描きでも型染でも、染めは染めだよ
76: 2017年05月06日 22:05
>>71.72
染め、かぁ!ありがとう!
と、なると柔らかものには余り向かないよね。むむむ。
紬×紬の織コーデは最近許容範囲広がったかんじだけれど
染め染めコーデって普段でも雑誌でも早々見かけないから
上手に組み合わせたいな、プリント系。
78: 2017年05月06日 22:12
別に向かないってことはないよ。小紋に御所解きの染め帯とか、けっこう定番でしょ?
たぶん目に入ってないだけで雑誌にも載ってると思う。
関連よく聞く『織りの着物に、染めの帯〜』といったお約束的なのって長着と羽織にもあるの?
元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-37617.html
コメント一覧 : 正絹でプリントものの帯って染?それとも織になるの?
この法則だと染めの紬の訪問着は染めになるということか。
後染めの「紬」。帯の場合も、紬の八寸て言い方するし、紬は別扱いなんじゃないかな?
お洒落着としての新しいカテゴリのような
紬糸で織ってる時点で紬は紬でしょ
生糸で織ってる大島でさえ、後染めでも普通の染め小紋とは生地が全然違うし
ちりめんやりんずや羽二重 塩瀬などの柔らかものにデジタルプリントはいわゆる染めだし
真綿紬だなんたら紬だとかにデジタルプリントはいわゆる織の帯でいいんじゃない
着物の生地で同じような話が出たときにまとめてあったコメントが分かりやすかったけどどこいったかな~
後染めでも生地が紬なら紬でしょう
いやいや、後染めでも生地が紬なら紬帯だけど、紬地の染め帯は染め帯カテゴリでしょ。
染めの紬の帯も織りの紬の帯もある。
着物と帯を同じ感覚で分類しようとする人多いよね
※5
>真綿紬だなんたら紬だとかにデジタルプリントはいわゆる織の帯でいいんじゃない
デジタルプリントしてる時点で染め帯でしょ
織り帯は織で柄を表現してるものを指すんだから
紬糸だろうと生糸だろうと、糸から帯地にする時点で織ってるだけのものを織り帯扱いしたら染め帯が存在しなくなるし
これ、元の相談者の方は、紛らわしい商品説明に惑わされた…って話なのかと思った。
簡単に言うと、見た感じ絵が描いてあったら染め、絵が織ってあったら織だよね。
説明がヘンなのあるよね…
ときどき矛盾してるのとか見るよ。
コメントする