【画像】これは喪帯になるんでしょうか?母は喪帯ではないと言うのですが…
249: 2017年06月07日 00:30
すみません、質問です。
着物を着るようになって2年ほどで、今年くらいから夏着物も着ていきたいなぁと思っています。
ということで、亡き祖母の遺品の着物を整理していくつかもらってきました。
その中にあった帯がこちらです。
これは喪帯になるんでしょうか??
地のほうがちょっと銀のラメっぽくキラキラしていたり、模様が花菱だったりするため、母は喪帯ではないと言うのですが…
亡き祖母は自装ができなかったこともあり、高齢になってからは着物をまったく着ていませんでしたので、彼女が締めていたシーンも分かりません。
また、母にとっては姑にあたる人なので、母も祖母が着ているのを見たことはないです。
喪帯なら、ラインストーンとか付けてリメイクしようかなぁと考えています。
250: 2017年06月07日 06:59
「喪」用ではないみたいですね。
ただ、少し劣化しているのが気になりますね。また昔の帯は短いので、名古屋帯とはいえ結びづらい可能性はありますよ。
ラインストーン・・・・かわいいかも
レースなどを付けてもいいかもしれない
251: 2017年06月07日 09:11
絽の帯ですか?帯芯が白く透けて涼しげに見えます。喪帯ではないと思います。250さん、劣化はどこを見たらわかりますか?ヨレヨレして見えるところだろうか
私の帯もこんな感じの、あります
帯の劣化は気になるところで見極め方を知りたい
252: 2017年06月07日 10:16
絽なら、写真の具合だと銀糸が入っているのは帯芯のように見えます。
透け感のあるモノなら帯芯を色物に換えても雰囲気変わりますよ。
あと、自分もどこが劣化してるかわからなかった。
253: 2017年06月07日 11:35
249です。
大正生まれの祖母のものなので、少なくとも70年以上は経過していると思います。正式な場には締める予定はないので、多少の劣化はお見逃しいただければと思います…
色は変わってないし、大丈夫ですよね?
喪帯でないようなら、麻の着物に合わせて締めてみようと思います!
254: 2017年06月07日 14:27
花菱じゃなくて花七宝のアレンジ?喪用に見えるけど。
> 喪帯なら、ラインストーンとか付けてリメイクしようかなぁと考えています。
分かる人には分かるからやめようよ
洋装の喪服でアクセジャラジャラ盛り盛りヘアでいても喪服ってわかるでしょ。
わざわざ他人を嫌な気にさせることはない
255: 2017年06月07日 14:33
70年?
たぶんそこまでは古くないよそれ
256: 2017年06月07日 14:38
昔はカラー帯芯なかったと思うので、喪帯にも普通に白地の帯芯入れたと思う。表地がおめでたい柄ってわけでもなく黒一色なら、喪帯の可能性が高いのでは?だとしても、それを気にするかどうかはご本人次第。
257: 2017年06月08日 00:11
たびたびすみません。
249です。やっぱり喪帯なんですかね…
70年と言ったのは、祖母が結婚したのがその辺りなのでその時に誂えたものだろうと推測したからです。
浅学で申し訳ありません。
残念ですが、他の方に喪帯として見られるのなら不快にさせてしまう恐れがあるので、この帯は処分することにします。
ありがとうございました
258: 2017年06月08日 00:19
わざわざ他人を嫌な気持ちにさせるって…。まあ、感覚は人それぞれだからね。でも葬儀関連を穢れとして嫌悪する感覚って薄れてない?249さんは正式な場にはしないって言ってるんだし、着物はじめの人が夏の着物にリメイクの帯あわせてるの微笑ましいと思うけどね。ちょっと昔、着物エッセイ本で喪帯のリメイク利用について言及してるの読んだことあるよ。確か「きものであそぼ」って題名で三冊くらい出てる本。図書館とかに入ってるかもなので興味あれば探してみては?
260: 2017年06月08日 01:44
個人的には喪帯のリメイクはよく見るからそんな嫌な気しないな
絽に金色でウサギと月を描いたのは素敵だった
私も短い名古屋帯のお太鼓裏に別布足して部分的に刺繍したの一つ持ってるよ
何よりお蚕様がもったいないよ
262: 2017年06月08日 02:11
『きものであそぼ』聞いたことあると思って捜したら、うちにvol.4までありました。祥伝社です。喪服喪帯のリメイクが載ってるのは、平成14年発行の一冊目。久々に見ると、なんだか賑やかでパワフルで、面白い。明日から読み直そう~ きっかけくれてありがとう~~
266: 2017年06月08日 17:29
「喪帯 リメイク」で検索すると、結構色々な画像が出てくるね。へーこんなのあるんだ、と感心した。
関連母の黒の名古屋帯。喪帯と聞いていますが普段使い出来るのか知りたい
関連墨色で「薫風」と書かれている名古屋帯は喪帯だと思われますか?
元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-37617.html
コメント一覧 : 【画像】これは喪帯になるんでしょうか?母は喪帯ではないと言うのですが…
数年前の事ですが、友人から、お母様から受け継いだ和服を整理したいが、畳み方も分からないからと、手伝いを頼まれました。彼女がお礼にと分けてくれたのは、大きな薬玉の地模様が艶やかに織り出されている、しかし明らかに喪帯。へー、昔はこんなのもあったんだ…と感心して、有り難く頂戴し、リメイクのアイディアを温めています。
元のお話の帯は、写真を拝見すると、私には喪帯に見えます。30年ぐらい前に誂えた、私の物に少し似ていますので。私も当時夏物がまだ揃ってなくて、白っぽい紬単衣にその帯を締めて、モノトーンコーデしてみたいという、誘惑を感じました。気持ちはよく分かります。処分せずに、上手にリメイクして、活用なさったんだったら良いのにな、と思います。
喪帯ですね、実家にも喪っぽくない花柄のものがあります。楽天のリサイクルにも喪帯として商品がありました。
黒い芯が多いなか、白い芯でいっそう涼しげに見えて良いですよね。
リメイクもよし、もし喪服を着る地域なら、大事に持っておくのもよいのでは?
たぶん喪用だけど路だからわかりづらいな。見る人が見たらわかるかもやから、普段用にもちょっと…。
254さんに同意する。
洋服の喪服を普段着にしようなんて普通考えないよね
なんで和服だとリメイクしたらOK!とか思えるんだろう?
リメイクしたってわかる人にはわかるだろうに…
喪帯だねー
画像のせいか色むらがあるように見えるけど、焼けてるのかな
あとリメイク云々で、洋服の喪服の話出てるけど、
逆に洋服で言えばブラックフォーマルは慶弔両用だよね?
アクセサリーとか小物、ヘア、メイクで雰囲気変えて使うから、ある意味同じなのかも。
私はリメイクでも喪帯はなんとなくしめたくないけど…
黒が喪の色になったのは明治時代に洋服のブラックフォーマルが入ってきてから
その後も洋服が極端に安くなったごく最近までは、ブラックフォーマルを小物を変えて冠婚葬祭で着回すのは普通のことだったし、むしろマナー本でも推奨されてから、黒というだけで他人が嫌な思いをするみたいな感覚はよくわからないな。
礼装用と普段着をの違いって言うんならわからんでもないけどそれより喪用に対する忌避感が強いみたいだし。
江戸時代には染めで高級感が出せる黒の着物や帯はカブいたボンボンのおしゃれ着。
今は黒紋付といえば喪用。小物も無地の黒はすべて喪用だけど洋服だと黒無地は便利で着回しのきく人気のある色だから、
洋装の感覚が強いと着物でも黒の無地の小物を取り入れたくなるのはわかる。
椎名林檎の黒の色無地も素敵だった。
喪帯のリメイクを否定する人が居るのは、穢れに接する場所へ行くときに使うものという神道的な意識による忌避感もあるのではと思います。
(亡くなった方の魂を穢れと言うわけじゃなくて、人が亡くなったことで寄ってくる悪霊や邪気を穢れというそうです。念のため)
8さんの意見に納得だな〜
心理的抵抗があるますね。喪用のリメイクは。
自分はやらないし、意見を聞かれたらやめておいた方が…って答えるな。
※8さん※9さん
私も8さんの解説に、納得しました。しかし9さんとは逆に、自分がなぜ喪帯リサイクルに抵抗が無いのか、理解できたという気持ちです。
ちなみに我が家には神棚が無く、初詣は寺に行き、葬式帰りにも塩は撒きません。死に対して、穢れとの意識が無いのだと思います。
※10です。
すいません。リメイクと書こうとして、間違えてリサイクルと書いてしまいました。
ブラックフォーマル=慶弔両用
黒紋付き=(本来は)慶弔両用
喪帯=弔事用…これだけは使い道が限られてるってことだね
神域に平気で殺生物着ていく現代人が穢れに心理的抵抗ってのもおかしな話ね。神社にお参りするのにも平気で毛皮や革製のコート着ていく人いるのに、皮靴や皮鞄ぐらいならきちんとしたものをそれしか持ってない場合があるから仕方ないかもしれないけど、穢れを持ち込まないって言うんなら一番しちゃいけないことだと思う。あれは普段着の喪帯リサイクルよりよっぽどきもちわるいわ。
不祝儀に使うものを、そこまでして普段使いしようとする執心が怖いわ
ブラックフォーマルのバッグにラインストーン乗せただけで普段使いしてる人がいたら、穢れ云々を抜きにしても正直引くでしょ
9だけど、区別の問題で抵抗があるだけで、喪用をあえて普段使いにはしないってだけ。
今後喪帯として絶対使うことがないならリメイクもありかな。
オークションで喪帯に絵が描いてあるようなものを時々見かけるし。
リメイクするなら大胆にやったほうがいいかも。
私も宗教的な忌避感というよりは※14さんの感覚が近いかなあ
もったいないのはわかるけどね
正礼装の物(着物に限らず)というのは、必要になったその時のために、用意はしておくけども、勿体ないから普段にも使おう!というものではないよね。
だからこそ昔は、余裕のある階層でなければ、ハレの衣服を用意しておくってことはしないし出来なかったので、例えば黒羽織という奥の手を使ったりもしたのだし。
主題が喪の帯だから、ケガレだなんだって方向に話が行くけど、これがおばあちゃんの留袖でも、普段のお出かけに着てもいいか?て考えたら、それはちょっとやめといたほうが…てなるよ。
洋装の葬儀用のバッグを作るのはどうでしょうか?
利休バッグやサブバッグとか、お財布などの小物もいいかも?
袋物いいね
夏帯で透けるのなら裏に金糸や銀糸入りの帯地入れるとキラキラが透けて不思議な感じになる
ちょうどいい封筒がないからって不祝儀袋をラインストーンでデコって人に渡したりはしないですもんね…
喪帯は喪帯として、使う機会が少ないのはむしろ良いことと思っておくほうが個人的にはいいなぁと思います。
手持ちが少ない場合は、活用していない帯を見つけたら何とかして普段用にならないかな?と工夫したくなる気持ちは分からなくはない。
だからリメイクして他のものにする発想はなかったのかも・・・。
しかもなんか古そうだから、短いかもねえ。
葬儀用バッグへのリメイクに賛成。
ブラックフォーマルの本来の意味はドレスコードだと思うんだけど
そんで日本においてブラックフォーマルが慶弔両用で使えたのは、黒紋付きに準じてたわけで
それも昭和の時代までだと思うの
昭和50年の東京生まれだけど幼稚園の卒園式の写真だとブラックフォーマルにコサージュつけたお母さんたちがたくさん映ってる
リメイクして使いたい、っていう気持ちわかるなぁ。
資源が少ない日本では使える物は徹底的に使い切って最後は燃やしてその灰を畑に撒いたくらいだもん。もったいないって気持ちは日本人としてとても素敵♪
ただ喪帯をリメイクするなら私も喪用のバッグに賛成。
コメントする