糊がバリバリに効いてる安いプレタの浴衣。これはこのようなものとして着るしか無い?



糊がバリバリに効いてる安いプレタの浴衣。これはこのようなものとして着るしか無い?

447: 2017年06月28日 22:39

すみません、横から失礼します。
安いプレタの浴衣(綿の薄い生地、柄はプリント)を買ったんですが、糊がバリバリに効いててゴワゴワするし、腕を下ろしたときに袖が後ろにほぼ直角に突き出す(ストンと落ちない)んですが、これはこのようなものとして着るしか無いのでしょうか。
母や祖母に、洗った方が良いか聞くと「洗うと糊が落ちてクタクタになって着られないからやめなさい」と言われました。
ハリは欲しいけど、もう少し柔らかくしたいのですが、やはり着て慣らすしかありませんか?

448: 2017年06月28日 22:44

洗って糊を落としてから、自分でほどほどに糊付けすればいいと思います。キーピングとか使って。柔軟剤併用がいいんじゃなかったかな。

449: 2017年06月29日 09:52

クリーニングに出してもいいかも。
ちゃんと糊付けもしてくれるし。
どんな糊かわからないけど、100均の手ぬぐいみたいなものでないことを祈る。

450: 2017年06月29日 19:39

>>447
クリーニングはもったいないよ。手洗いしてキーピングして、半乾きで寝押しが良いよ。

451: 2017年06月29日 21:54

でも、洗っても洗っても固い生地のプレタ浴衣ってあるよね。なんかガサガサなの。
てか、おうちの人おかしくない?洗うと糊が落ちちゃう‥って、一生洗わないの?!私は着るたび手洗いして薄く糊付けしてるよ。448さんが言うようにキーピングとレノア併用してる。

452: 2017年06月29日 22:14

447です。皆さまありがとうございます。
要は洗って糊を落として、あとから自分の好みのように糊付けするということなんですね。
安いとは言え現時点では一張羅なので、クリーニング店に相談しようと思います。手洗いして失敗するのが怖いので…

>>451
そういうことではなく、私は二人に「一回水に通したら糊取れるかな?」という聞き方をしたので、浴衣を洗う洗わないの話ではなかったのです。
うちはここの皆さまのようにご自分でお手入れするような家ではないので、「自分で洗う」っていう発想がそもそもとんでもなかったのかもしれません。着た後はクリーニングに出してますよ。

453: 2017年06月30日 06:21

私の友達でも、浴衣は着たらクリーニング屋さんの浴衣洗いというのに持って行く人いるわ。本を見ながら本畳みするくらいの人で、親も着物に馴染みのない世代。今は子供がいるアラフォーだけど、子供の浴衣もクリーニング屋さん。
子供のくらいはもったいないから家で洗ったら?と私は思うけど、型くずれしたら怖いからと彼女は言う。
確かに、ウールのセーターは手洗いできる、なんて言ってもウールのスーツは手洗いしないから、彼女にとってはそれに近い感覚なのかも。
452さんもそんな感じなのかしら。

454: 2017年06月30日 09:26

むしろ安めのプレタ浴衣だと、自分で洗って寝押し、っていっても、縫製のせいでうまく畳めなかったりするよ。

慣れてない人なら、クリーニング屋さんに頼むのが一番楽だと思うな。
そんな高いものでもないし。

着物慣れしていない人だと、着物イコール自分で洗えないと思っている人は多いよね。
浴衣はもちろん、木綿や麻の着物、絹物でも単衣紬なら洗っちゃうけど、
それを言うとΣ(゚д゚;)って顔される。
あまり着物に興味ない人にとって、素材はどうあれ、着物の形をしているとパーティドレス扱いかもよ。
ドレスだと、たとえポリでも、あんまり自分では洗わない気がするw

455: 2017年06月30日 10:53

私はロフトに入ってた着物屋さんで店員に「こちらの浴衣は洗濯機で洗うことが出来るんですよ。」と、さも珍しいことのように言われては?ってなったことある。
浴衣なんて洗濯機で洗うの普通じゃん。と思ってたけど最近はクリーニングで洗う人も多いんだろうね。

関連浴衣。みんなどうやって洗ってるのかしら?

関連浴衣や洗える着物など自宅で洗って干す時ってどうされてますか?


元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-37617.html




 

コメント一覧 : 糊がバリバリに効いてる安いプレタの浴衣。これはこのようなものとして着るしか無い?

  1. 着物の名無しさん   2017年07月05日 01:39

    ブレタってブレタノマイセスのことか?

  2. 着物の名無しさん   2017年07月05日 04:56

    多分誤字やな。

  3. 着物の名無しさん   2017年07月05日 12:50

    ブレタなんてどこにある?

  4. 着物の名無しさん   2017年07月05日 14:55

    質問者さんのお母さんとお祖母さん、この件について何の役にも立たない相談相手だね。年上でも知識と経験のない人に聞いたって、意味ない。
    浴衣は家で洗って、好みの加減に糊付けして、自分でアイロンするのが普通じゃないでしょうか。
    そういう手入れができるように作られている衣服だと思います。
    それが面倒だったり、不可能ならば、手間賃払って人に頼むということでしょう。

  5. 着物の名無しさん   2017年07月05日 16:21

    クレーム回避のためだろうけど、今は浴衣に限らず、水洗い不可の洗濯表示のものが多いから、少し専門的な知識がないと、自宅で洗えるかどうか判断出来なくて業者に任せる。という人は多いんじゃない?
    じっさい、お手ごろプレタ浴衣は、これ洗ったらどうなっちゃうの?一回着ればいいってこと?て考えちゃうようなものが多いしね。

  6. 着物の名無しさん   2017年07月05日 18:44

    安いプレタっていくらぐらいを指してるんだろうか
    いくら安くてもクリーニングは数千円するからね
    数回だしたら本体価格より高くなるようなら自分で洗うな
    そこまでお金かけるほどの物じゃないって思っちゃう

  7. 着物の名無しさん   2017年07月05日 18:52

    匿名のネットだとこうしてるよ~って安易にすすめちゃうけど、
    安い浴衣だとごくたまに、スーゲー色落ち&色移りする代物もあるからね。
    おうちで洗濯も自己責任。身近な人だと失敗したときに文句言われるし、保守的になるもんじゃない?

  8. 着物の名無しさん   2017年07月05日 18:53

    少なくともそれが気に入って買っただろうしね

  9. 着物の名無しさん   2017年07月05日 19:49

    ※4
    それはあなたの中の常識。
    私は面倒だから全部クリーニングに出しています。
    それでもいいでしょ?

  10. 着物の名無しさん   2017年07月05日 19:54

    まれに、浴衣なのにドライクリーニングのクリーニング屋さんとか意味不明なのが存在するからね。
    そうすると、時間たったら汗かいたところは黄ばんだ染みになる。

    綺麗なお水で自分で洗った方がいいよ。
    色落ちが心配だったら、お酢入れて中性洗剤で手洗いで手早くあらって糊して、手早く脱水して寝押ししたらいい。

    洗える浴衣といえば、しまむらに行ったら浴衣が結構かわいかった。
    綿紅梅風(綿か化繊かは見てない)の寒色系のとか可愛かった~。
    けど、着てると、しまむらってばれそうだから、気に入ったのあったら購入して数年寝かすのも
    ありかもと思ったw
    あと、結構スケスケだったんだけど、適当に若い子が購入したとして、下着とか大丈夫なんだろうかと
    心配になった。

  11. 着物の名無しさん   2017年07月05日 20:18

    しまむらは侮れないよね-。
    洋服でも浴衣でもトレンド押さえてるんだな。

  12. 着物の名無しさん   2017年07月05日 20:46

    ※9
    いや、本来は家で洗えるものだからこそ、「面倒だから」クリーニングに出してるんでしょ?
    ※4さんだってそういう人はクリーニングに出せばいいって言ってるのに、なんでそんなに喧嘩腰なの?

  13. 着物の名無しさん   2017年07月05日 20:52

    ※11
    ほんと、人と被らなければ、可愛いなーと思った。
    けど、プレタの浴衣、袖にぐるりとミシンの縫い目がどうしても気になる。
    くけろとは言わないけど、ミシンでもまつり縫いはできるはずなんだけどなー。

  14. 着物の名無しさん   2017年07月05日 20:55

    しまむらってもともとはきものの問屋さん?織元さん?だったって最近聞いた。

  15. 着物の名無しさん   2017年07月05日 21:57

    なんで浴衣を自分で洗わないってだけでdisられてんだ。

  16. 着物の名無しさん   2017年07月05日 22:38

    この世の中、「浴衣は自分で洗って糊付けしてアイロンするのが普通」なんて人が何割いるのやら
    プレタの浴衣でも、特に若い世代にしたら数千円でもちょっとしたお洒落着感覚だろうし、お祭りの時期に1、2回着るぐらいでしょう
    自分で扱えるかわからないからクリーニングに持っていくということだろうに、なんでこんなに馬鹿にされなきゃいけないのか
    着物を普段着にしてる人は、こういう観点で世間ズレしてると思う
    「昔は当たり前だった」って言っても、現代は現代なんだし

  17. 着物の名無しさん   2017年07月05日 23:00

    読み返したけど、どこらへんが「馬鹿にしてる」のか「disってる」のかわからなかったよ。読解力ですかねー。

  18. 着物の名無しさん   2017年07月05日 23:47

    アイロンかけるの、シャツの方が浴衣より難しいです。。
    浴衣は、かける面積が広いだけで、カーブもボタンもギャザーもないから簡単。

    水洗い可能な浴衣の洗い方。
    着物だたみをさらに半分に折ったまま、洗面台のボウルで三分くらい押し洗いして、クルクル巻いて軽く絞る→すすいで、同じように軽く絞る→洗濯のりを溶かした水に浸してまた同じように絞る→そのままバスタオルにのせて、海苔巻きみたいに巻く→少し押して水気を取る(ここまで10分)→干しておく→襟が少し湿ってる程度からアイロン可能

  19. 着物の名無しさん   2017年07月05日 23:54

    今どきの洗濯機は高性能だから、おまかせでもちゃんと洗ってくれるんじゃない?優しく洗うモードみたいのあるし。

  20. 着物の名無しさん   2017年07月05日 23:55

    糊付けしてアイロンしてーっていうもろもろの手間を考えるとな
    頻繁に着るならクリーニングなんか出してられないけど、ワンシーズン数えるほどしか着ない人なら手間かけて自分で洗うよりクリーニング出す方が手っ取り早いし気楽だと思う

  21. 着物の名無しさん   2017年07月06日 00:11

    ※14
    元々は呉服屋(島/村/呉/服/店)
    台風で呉服の在庫があらかたダメになってしまったことがきっかけに洋服へ事業転換したそうです
    (織/研/新/聞か産/経/新/聞かのどちらかで読んだ)
    浴衣以外にも、お正月の靴下コーナーで足袋扱ったりしてるね

  22. 着物の名無しさん   2017年07月06日 05:58

    ※21
    どうりで!!
    靴下コーナーに今でも福助の足袋があるよw子供のコーナーにも子供用の足袋がある。
    浴衣の品ぞろえも、結構センスがよいなーって思ってた。
    せっかくだから、ファブリック着物とかオリジナルブランドで出して欲しいなー。お手頃価格でさ。

  23. 着物の名無しさん   2017年07月06日 08:09

    着物にハマる前だって、綿なんだから家で洗えることはわかってたけど、たためないからクリーニング出してたわ

  24. 着物の名無しさん   2017年07月06日 08:50

    着付師してます。
    普段から着物が多いです。
    全部クリーニングか悉皆に出してます。
    自宅で洗うのは長襦袢くらいまでです。

  25. 着物の名無しさん   2017年07月06日 10:23

    安物の浴衣だと、水通ししてないんじゃないかってくらいに、水洗いすると縮むのがあるから怖い。
    でも、着る前に絶対に自分で洗う。
    肌が弱くて糊付けされた衣類が嫌いなので、ぬるま湯でおしゃれ着用洗剤で洗う。
    ぬるま湯の方が糊は落ちる。

  26. 着物の名無しさん   2017年07月06日 13:19

    24さん、浴衣の話だから。
    25さん、基本的に水通しはしてないものだと思う。反物から仕立てるところでも、水通ししてます。と謳っているところ以外はしないと思いますよ。

  27. 着物の名無しさん   2017年07月06日 13:48

    浴衣は地のしのみの場合が多いんじゃないかなー。
    霧吹きしながらアイロンで整える感じ。手持ちの和裁本ではそうなってる。

    今年浴衣を仕立てに出した際は、自宅で洗えるように、事前に湯通しなり、湯のしなりしてくれって
    伝えたら、色止めと称して水にくぐらせてくれた。

    自宅で洗う際は、アイロンかけなくても、半乾きで本畳みして、手のし寝押ししたらぴちっと仕上がるよ。
    アイロンは広範囲過ぎるし、折り目まで伸ばしてしまいそうだから、しない。

  28. 着物の名無しさん   2017年07月06日 15:01

    25です
    和裁教室でも水通しから教えられたし、仕立てをを頼んだ先でも水通しはしてもらっていたのであたり前だと思ってました。
    どうりで、仕立て上がりの浴衣は縮むはずだ…

  29. 着物の名無しさん   2017年07月06日 16:12

    ※24です。
    だから全部です。浴衣も自分では洗いません。木綿の着物も同様です。
    崩れるのが嫌なので。

  30. 着物の名無しさん   2017年07月06日 17:56

    プレタポルテって 「着るための準備バッチリだ」 って意味だけど
    ブレタポルテとなると・・・ 「着るための腐り具合はバッチリだ」 とかね・・・

  31. 着物の名無しさん   2017年07月06日 18:29

    私は逆に浴衣は自分で洗うけど、長襦袢は正絹だから自分では洗わないや。
    麻の長襦袢は洗う。
    人それぞれだね。

  32. 着物の名無しさん   2017年07月06日 18:52

    いつかに買ったカタイ生地の安い浴衣があって、ノリ落としたら多少柔らかくなるかな?と思いつつ使わないままシワシワゴワゴワになるのが怖くて洗うに至ってないんだけど、やってみようかな。

  33. 着物の名無しさん   2017年07月06日 22:11

    しまむらとは違うけど、ユニクロも数年前夢二風の浴衣を売り出していて、それが結構かわいかった。
    やはり売り出した年に着るとさすがにバレると思って買わなかったが、今着るぐらいなら大丈夫かなー、と思うとあの時買えばよかったかなと。
    帯と下駄もセットで付いてたけど、あの帯は作り帯だったかな?
    普通の半幅帯だったら買ってたような気がする。

  34. 着物の名無しさん   2017年07月07日 00:06

    浴衣屋さんです。
    毎日着物ですが、24さん程いいものをと言う意識が低いのか
    セーターを洗う時と同じで、軽く畳んでネットに入れ
    洗濯機にエマールで少し柔軟剤多めでドライコース
    脱水1分で取り出し、着物ハンガーに吊るして陰干し
    で綿麻とセオアルファの浴衣は洗ってしまいます。
    麻の襦袢も着たら毎回洗ってしまいますが、こちらは若干縮むのを想定して着丈長めに作ったので特に問題無く着れています。
    そんなお手入れをしている人もいます。

  35. 着物の名無しさん   2017年07月12日 10:45

    浴衣は家で洗えます。(木綿綿麻・麻)麻100%は手洗いね。ソフターや糊はお好みで。
    和服用のネットに畳んで入れて薄い目の洗剤で、洗う。脱水は40秒とか1分以内。
    和服用のハンガーや物干し竿にTに掛けて陰干し。
    でもプレタの浴衣は縦にチジミます
    理由は仕立てる前に水通しをしっかりとしていないからだよ。
    今着ていて「ちょっと大きいなー。」と思っているなら大丈夫。
    ドライクリーニングでは汗は抜けませんので要注意です。

  36. 着物の名無しさん   2017年07月12日 10:48

    追伸
    楊柳や絞りはアイロンかけれませんよ。
    私は浴衣はアイロンかけません。濡れたままちょいちょいと
    手で整えて終了ー!

  37. 着物の名無しさん   2017年07月13日 09:58

    昨日綿麻の浴衣を買った。
    一応地元のちゃんとした呉服屋だけど、洗う時はクリーニングに、みたいなことを言われた。
    綿麻の生地(綿80%麻20%)だから家で洗えるだろう、と
    思ったけど、クリーニングに出した方がいいのかな?

  38. 着物の名無しさん   2017年07月13日 11:18

    縮み・絞りはノーアイロンだけどそれ以外はやっぱりプレスした方がきれい
    そしてアイロン掛けが洗濯行程中一番面倒なのよね
    普段着でちょいちょい着るのなら寝押しで十分なんだろうけど
    シーズン1、2回しか着ない勝負浴衣ならクリーニングに出してもいいんじゃないかな

  39. 着物の名無しさん   2017年07月13日 14:30

    ※37 自宅での洗濯による、縮みや色落ちのクレームを回避するためじゃないかな。

  40. 着物の名無しさん   2017年07月13日 17:22

    ※37です

    >39
    なるほど、クレーム回避ですか!
    縮むのは多少大きいので、縮むくらいがありがたいです(笑)

    >38
    おろしたてのお気に入りなんで、本当はクリーニングに出したいんだけど夏きものとしてガンガン着たいので、その度にクリーニングはもったいないなー。

    ここでスラックス用の洗濯ネット(ネットdeきれい 通称くるくるザブザブ)を使ってる方はいますか?
    使い心地など教えてほしいです。

  41. 着物の名無しさん   2017年07月13日 17:40

    ※40
    買って使ってみたんだけど、なんとなく巻いた時の中心部分が洗えていない気がしてしまって
    結局浴槽で踏み洗いに戻ってしまった…
    あくまで気がするだけだけど(笑)

  42. 着物の名無しさん   2017年07月13日 18:31

    ※40
    洗濯機じゃなく、手洗いが無難だと思うよ。
    本畳みを三つ折りにして、中性洗剤でやさしく押し洗いがおすすめ。
    繊細な生地だと、付け置くだけ。
    麻は多少縮む。

  43. 着物の名無しさん   2017年07月13日 21:02

    普通に洗濯機で洗う
    単品で洗うときはネットにさえ入れない
    縫い糸が絹なら中性洗剤で、そうでないなら石鹸でも洗濯洗剤でもあるものを使う
    薄めに糊付けてアイロン掛けてる
    家で着る浴衣なら干すとき畳んで手のひらでパンパン叩くだけアイロンしかしない
    長板染めの綿絽も紅型綿紅梅も同じ洗い方

    それで支障のあった試しは今のところ無い

  44. 着物の名無しさん   2017年07月13日 21:28

    ※40です。
    購入した人も含めて、やはり浴衣や夏物の長襦袢などの薄い生地のものは手洗いので方が無難なようですね。
    ありがとうございました。

    >43さん。
    そこまでの勇気は私にはないなあ。
    ネットにさえ入れないと乾いた後の手入れが大変そうで。
    化繊の単衣ぐらいなら洗濯機でも大丈夫そうだけど、やはりネットに入れないと、不安ですね。

  45. 着物の名無しさん   2017年07月13日 21:33

    今は、洗濯機にもドライモードやらなんやらあるから、下手に手洗いするよりいいかもしれないよ。シワは脱水時間を短くすることでかなりつきにくくなると思うし。
    洗濯機は、説明書通りに使わない人が意外に多いらしいので、むしろそれが不具合(洗濯物も洗濯機そのものも)の原因てことが多いみたい。

  46. 着物の名無しさん   2017年07月14日 01:09

    ※34の人です。
    同じ配合の綿麻浴衣を上記に書いた通りに洗って
    ひと夏着て洗って3センチ位縮みました。
    手洗い、踏み洗い、だと逆に洗剤が残ってしまう事もあるとお手入れの専門の方には言われました。
    (あとは人肌で水温が上がると余計に縮むとか)
    また安い浴衣クリーニングだと、洋服のドライクリーニングと過程は同じで
    汗ぬき丸洗いまでは入っていない事もあるようなので気を付けた方がいいと思います。
    お手入れがどうしても心配で、ご自宅でのお手入れも不安ならお家にある安い浴衣で先に試すか
    都度、信頼できるお手入れに出す方が良いと思います。

コメントする