着物は真冬の寒さ対策より袷の時期の暑さ対策の方が難しいですね



着物は真冬の寒さ対策より袷の時期の暑さ対策の方が難しいですね

573: 2018年04月01日 18:31

ちょっとご報告。
今日は桜満開の中お茶会に行ってきました。
長襦袢は麻に塩瀬の半襟つけて、下着は夏物のドライタイプ、くすみ薄紅の袷の色無地に黒地の博多で単衣のちりよけ着たら汗だくでした。
さすがにまだ単衣を着るのは気が引けると、みなさん袷の着物でしたが、薄手の帯にしたり、胴抜きの人もいたり、男性は紗にも見えるような透け感のある羽織の方もいらっしゃったので、みなさん暑さ対策には苦心しているようでした。
薄暗く締め切った小間は釜の熱気もあって、まるで低温サウナ。
その分広間は開け放して風を通していたので、桜の花びらが舞い散る中で、おもてなしをされる方は何かしらの桜を身につけて、桜尽くしのお茶会でした。
こんな素晴らしい桜のタイミングのお茶会はめったにないの楽しかったのですが、4月上旬でこの気温は初めてでかなりバテました。
着物脱いだ時の開放感が半端ない!
真冬の寒さ対策より、袷の時期の暑さ対策の方が難しいですね…

574: 2018年04月01日 19:57

それで毎年、胴抜きに仕立てればよかった…て思う

575: 2018年04月01日 20:08

>>573
男性の透ける羽織は十徳なのでは?茶人の男性の礼装で季節関係なくスケスケです。

私は、昨日、気楽なお出かけで、麻の長襦袢と単衣紬でしたが、それでも暑かったです。
今日はもっと暑かったでしょうね。

576: 2018年04月01日 20:09

年末に無地を仕立てる時、担当の女の子に胴抜き勧められたわー!
ナイス進言だった。
言ってしまえばポリの袷も裏外して持ってるの全部胴抜きにしたい(笑)

577: 2018年04月01日 21:27

木曜にお花見したけど、デニムの単衣に筒袖ままの半襦袢とステテコで行ったわ。
身内だけの気軽な花見だったから、最低限にしてあとは涼しさ追及した。
とはいえ、黒デニムは日差しの下では暑いくらいで日傘持って行って正解だったけど。
私も袷のポリを胴抜きにしたい(笑)

578: 2018年04月01日 22:00

地紋が穂の袷の色無地があるんだけど、これって秋に着るものだよねと思ったまま、秋があまりにも暑くて着る機会を持てないまま何年も寝かしているのだけど、これこそ胴抜きにしたら良いのかな?とこの流れで思い出したのだけど。
袷を胴抜きに直すのって、おいくら位かかるのか知ってる方います?

579: 2018年04月02日 11:49

いいものじゃなかったら、胴裏を自分でカットしちゃってる人もいるよね
ほんとまだ4月入ったばかりなのに暑いねー!
衿つきの浴衣スリップでちょうどいいわ…でも礼装する方はそうはいかないもんね

587: 2018年04月04日 21:17

胴抜きのシルックプレタがあったら売れそう。

592: 2018年04月07日 14:40

>>587
私は自分で胴の部分の裏地を取ってしまいます。構造が分かっていれば、そこだけ抜けますよ。
古い着物で残念な部分にシミなどがある場合も、和裁とまではいかなくても、構造が分かっていればほどいて逆に付け替えたりしています。襟とか、おくみのシミなどには便利。

599: 2018年04月08日 12:34

>>592さん

587です。ここ数年の気温の高さから胴抜きの需要があると思うんですよね。
反物から仕立てるなら頼めばいいと思いますが、
色無地の胴抜きプレタがあったらお茶を習っている人や、
入学式・卒業式で着る可能性が高い人も購入しやすいかなと。
正絹の着物で胴裏だけ黄変してしまっているのがあるので、
一度自分で胴抜きにしてみようと思います。

600: 2018年04月08日 13:10

>>599さん
592です。私は仕立てを頼むときには袷のものも、人形仕立てや胴抜きにしてしまうこともあります。
八掛までついているならなおさらです。裏地が結構着心地に影響するので。
年ごとに気候変動が激しいので、昔のように四月一日で綿貫という風にちょっと自分で手直しが出来ると着る機会が増やせていいですよね。

602: 2018年04月08日 19:27

600さん
銅抜きは暑さ対策として、人形仕立ては寒さ対策ですか?
コーデの袖が寒くて閉じちゃったものはあるのですが、長着も閉じてしまったらもっと暖かそう。

604: 2018年04月08日 21:03

人形仕立てと胴抜き仕立てはほぼ同じだと思う。着物関係はひとつのものをいろんな名前で呼んだりするから。
男物の袖の人形のことではないんじゃないかな。

605: 2018年04月08日 21:09

600です。
604さんのいうとおりで、人形仕立ては男仕立てとも違います。
胴抜きなのですが、袖部分の裏地まで抜くか抜かないか、袖口のほんの少しのところだけは裏地がある。と言う仕立てです。
色々な言い方がある・・・そうなんですよね。
胴抜きといっても、内揚げから下だけを抜くとか、本気で裾回しだけ(八掛だけ)にするのか、色々注文できます。
混乱させてごめんなさい。

606: 2018年04月08日 21:12

人形仕立ては、胴抜き以上に裏の布が少なく、本当に見えるところだけ布を当てたイメージでした。
検索すると、振りのところを縫い止めることや、比翼仕立てのことと出てくるけど、実際はどうなんでしょう。

607: 2018年04月08日 22:37

関東だけど、全部胴抜きで、細かいところは個々に注文て感じかなぁ。
人形仕立ては通じないことが多い気がする。

関連5月下旬(夏日)のお茶会。袷の着物をどうにか涼しく着たい。皆様のお知恵をお貸しください

関連人形仕立ての着物。持ってる人いますか?メリットデメリットなどお聞かせ願いたい


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39052.html





コメントする : 着物は真冬の寒さ対策より袷の時期の暑さ対策の方が難しいですね