ハンガーにかけてすぐ着れるような着物の収納。不都合な点などありますでしょうか?
782: 2018年05月15日 19:06
質問させて下さい。
大塚呉服店さんみたいにハンガーにかけてすぐ着れるような収納に憧れています。不都合な点などありますでしょうか?
ちなみに自体で洗える普段着のようなものしか持っていません。
783: 2018年05月15日 19:32
普通のクローゼットだと床するよ
羽織長襦袢まではなんとかなるけど
長着はする、当方身長150
背の高い人は身丈も長いから鴨居かドアの高さ位の位置にかけれるようにしないとじゃない
もしくはたたんだ状態で半分におって掛ける?
大塚呉服いったことないので見当外れだったらごめんなさい
784: 2018年05月16日 00:14
783さん、着物バンガーに広げてかけるのではなく、ピンチのないパンツバンガーのようなものに、フェイスタオルをかけるイメージです。畳んで細長くしてかけたいんです。伝わりづらくてすみません。
785: 2018年05月16日 03:33
「つる子さん」の商品名で出ているハンガー、便利そうだし使ってみたいと思うんだけど、1つ3000円はなかなか厳しい…
786: 2018年05月16日 08:25
畳んだ着物を掛けると袖が結構曲者
垂れてきたり変なシワがついたり…
浴衣とかは都度袖をしつけで止めてるようだからあまり現実的ではない気がする
あと畳んだ着物をそのままかけられる幅のパンツハンガーにするっと通せれば良いけど、多分普通には売って無い。
普通に畳んで色々気にしてハンガーに掛けるって、逆に手間になると思う。
787: 2018年05月16日 08:56
782です。
おはようございます。
ありがとうございます、つる子さんのようなバンガーです!
こういう専門のものなら大丈夫かなと思いつつ高いのもあり躊躇しています。着ないときにもラックにかけて部屋で眺めてにやにやしたいと思いつつ踏み切れず、リスクを知っておきたいと思ったのですが、袖にシワがよるんですね。かけたところの色褪せとかありますか?
788: 2018年05月16日 12:31
吊しは、しつけがないと袷はたるむよね。
畳んでから吊すとなると結構ずれるし、ずれたまま重力かかるとそのまま変なシワや跡になるし。
普段着程度なら、畳んだらそのままタンスにしまうのが一番楽なんだけど。
普段から眺めたいってなると、出しっぱなしはやけるし色あせもする。
動物性繊維は紫外線に特に弱いから、絹は直射日光じゃなくても蛍光灯の紫外線でも変色する。
うちはオープンラックに収納してるけど、たとう紙に包んでから密閉袋に入れてるし、北側の部屋に遮光カーテンつけて、着物収納のコーナーはさらにカーテンで仕切って照明が当たらないようにしてる。
791: 2018年05月16日 15:59
782さん
何かで見たなあと思ってたんですが、あづまやきものてれびじょんの動画「#224 知ってると得する!?着物の小物まわり」でつる子さんを紹介されてました。 普段着の収納には便利そうですね。袖にも棒を差してしわになりにくい仕組みで。
実演して長所短所もお話しされていたので何より参考になるとおもいますよ。
792: 2018年05月16日 16:03
ポリエステルの着物だったら、生地の伸び縮みもほとんどないし、たぶん退色もしにくいと思うので、掛けておいても大きい問題はなさそうだけど、天然繊維のものはやめた方がいいと思うよ。
関連着物の収納どうしてますか?私は桐箪笥には絹物、ウールと綿は分けて衣装ケースに…
元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-39052.html
コメント一覧 : ハンガーにかけてすぐ着れるような着物の収納。不都合な点などありますでしょうか?
クリーニング店のおかみさんから教わったので確かな情報なのだが
和服も洋服も衣類はぜんぶ長期保管は「たたんで平置き」したほうが良いそう
コートでもスーツでも
とくに着物はたたんでしまう行為自体が汚れチェックやアイロンプレスも兼ねるからね
でも自宅で洗える普段着のようなものならハンガー収納でもいいと思う
気になるのは焼けだね
洋服の話だけどつるしっぱなしにしたら一番光のあたる袖の外側だけ色が薄くなってた
ポリエステルの袴は、ボトム用ハンガーでクローゼットに吊るしてる…収納の度に紐を畳むのが面倒で…;;;
この話の流れ見て、つる子さん欲しくなったんだけど、とりあえず試しに似たものを、と100均にスラックスハンガーを買いに行ったよ。
つる子さんのような袖の底辺部をかける部分がないんだけど、
木綿の普段着を着物だたみにして、袖の底辺部が少し横棒にかかるように二つ折りにしてかけてみたら、太めの横棒&滑り止めがしっかりしているんで、しわや型崩れしないでかけられた!
単衣や盛夏物で一度着たものなど、洗うまでの間はタンスに戻さないでこれで保管したほうがいいかも。
つる子さんの棒部分を他のもので代用できないか考えていたけど、とりあえず横棒一本でもなんとかなりそうなので、あと何本か買ってみる。
つる子持ってますよ。
旅行の際にすごーく便利でした!クローゼットに収まる。
でも普段は平置きにしてます。裾のたるみが気になるし。
※4
実際にお使いなんですね!
旅行のときとか確かに便利そう。あと※3さんの言うように単や夏物一時保管?とか
普段はやはり平置きのほうがいいんでしょうね
なんとか平置き以外の方法がないかと試行錯誤したけど
結局平置きしかなかった。
男なもんで書かれているようなハンガーも使えないし
袷だと裏のたるみのこともあるし。
一時しのぎなら普通の和装ハンガーでいいし
一時的ならいいけど長い期間そのままだと自重で布目が伸びてくるんだよね
袷の着物だとよく言う八掛に袋が入るという状態になる
ポリのプレタがハンガー売りなのは吸湿性や伸縮性が違うから可能だけど
セオアルファの浴衣ならハンガーにかけても大丈夫でしょうか?
あづまや着物ひろばテレビジョン(YouTube)で着物の収納ってのがあります。
ご家族皆さん年中着物で過ごされている着物屋さんでこの回のおかみさんの
収納の仕方が仰っている方法です。袖は垂れないように洗濯バサミで止めていました。
着物に洗濯バサミの跡がつかないように布切れをかませていたと思います。
勿論絹物以外です。
ハンガーはあわせだと特に表と裏が重力に負けてゆがむのでやめたほうがいいです。和裁を習っていた頃和裁の先生が仰ってました。店舗ではあくまでも見やすいようにしてあるだけで収納という面では不向きです。
友人が成人式の着物を成人式の日まで和室に吊るしていて心配になりました。もう10年も前の話ですが^_^
呉服屋です(o´・ω・)
ハンガーは前述の通りおススメできません。
着物用のハンガーであっても歪みます。
うちもハンガーでかけて展示しますが、定期的にたたんで商品入れ替えしながら、できるだけ歪まないようにします。
ただ、まれに旅館の女将さんなんかで一人で400枚ほど持ってらっしゃる方はハンガーにかけっぱなしですね。
そのかわり、こちらも定期的にお気に入りの着物は洗い張りなど出されて、仕立て直しします。
たいしたことのない着物などはハンガーでいいと思いますが、やっぱりたたんで直すことをオススメですね
コメントする