いつもGWに単衣に衣替えするけど今年はもう前倒し。誰かになにか言われても気にしない
427: 2019年04月20日 14:43
まだ着たい春物の長着や帯があるから、下着と長襦袢を夏物にして凌いでいるけど、それでも連休辺りには限界がくるのかな。
429: 2019年04月20日 15:48
薄手の染ウールに綿レースの長襦袢でちょうど良かった@瀬戸内海沿い
いつもはGWに単衣に衣替えするけど今年はもう前倒し
誰かになにか言われても気にしない
430: 2019年04月20日 20:29
429さん
その通りです。
今日はそうでもないけど数日前は22、3度ぐらいだから気温的には単衣でもおかしくないです。
半袖着てる人もいるのに。
袷で汗かいて暑苦しく見せるより単衣ですっきり見せる方がいいですよ。
431: 2019年04月20日 21:23
今年はそうでもないけど、去年は3月半ばで22度とかあった日に単衣解禁しましたよ~
晴天の屋外でそれだけの気温やったら袷じゃ死ぬわ・・・。
ただでさえ汗っかきなのにー
432: 2019年04月20日 21:40
明日は紬の単衣を着る予定です。問題は、茶つみか田植え風味になってしまうことかな…
433: 2019年04月20日 23:04
衣替えカレンダー守れ派の人が汗まみれになった着物や帯のクリーニング代負担してくれるわけじゃないものねー
434: 2019年04月21日 00:27
私も、最高気温20度超えなら遠慮無く単衣にする。春でも、秋でも。襦袢は綿レース。
30度近ければ夏物。
汗とか見た目の暑苦しさより何より、熱中症が怖い…。
去年、10月なのに真夏日という日があって(in都内)、流石に単衣でも暑そう、かといって手持ちの夏着物(絽)は10月に着るには色柄や透け感が…と悩んだ結果、高機能ポリエステルの浴衣(透け感少なめ・季節感のない色柄)を夏用襦袢に合わせて着て大正解でした。
かつては、9月初旬に夏着物を着るにあたり、カレンダー守れ派に何か言われないかビクビクしたこともあったんですが、街ですれ違ったお坊さんが夏物の僧衣を着ているのを見て吹っ切れました(笑)。
435: 2019年04月21日 07:38
カレンダー守れ派の人って、お稽古で言われてて仕方なくって場合もあるよね?着付け講師の助手してる子が、教える立場だからって、どんなに暑くてもちゃんと5月まで袷を着なきゃいけなくて、って言ってた。生徒さんには強制してないって。
あとお茶習ってる人。先生から言われてるって。四季の柄の先どりはしてもいいのに、単衣の先どりはダメっていうのは何故なんだろう…
436: 2019年04月21日 08:09
434さん私も去年の東京の10月の真夏日
(おそらく同じ日?)
浴衣着ました!
単衣でも絶対汗だくになりそうだったので
暖色系のブロックチェックなので襦袢着てれば浴衣とばれませんでした。
今後の秋の真夏日のために暖かそうな色目の浴衣をチェックするようになりました
春の方は東京は三社祭がすんだら浴衣解禁というのをどこかで聞いて遠慮なく着ているのですが
皆に聞いたことないと言われ私の空想なのか
ここの方で三社祭浴衣解禁の話し聞いたことのある方、おられます?
437: 2019年04月21日 08:15
ふだんから着てる方こそ温度で着物も選んでるんですね。洋服だって暑ければ半袖なんですから、和服だって暑ければ単衣や夏もので良いはず!!と信じて、この週末に衣更えしています。
今年は春から暑くなった時でも違和感なく着られるよう濃い色の麻縮みを用意しました。ブラックとダークネイビーなんだけど、無地だから帯で季節感出しやすいし合わせやすいしで買ってよかったです。
438: 2019年04月21日 08:24
三社解禁、生粋の江戸っ子の叔母から聞いたことあります!
今の今まで、「暑ければ夏物でも良いのよ」という江戸っ子風の言い回しだと思っていた!
439: 2019年04月21日 09:03
いま衣替え中なので質問させてください。
この時期に夏もの着られる方、帯はどうされてますか?
440: 2019年04月21日 12:32
羽織もの・長着・襦袢は薄いのにしても、帯・半襟・帯揚げは一応カレンダー通りにしてるわ
正直、帯とか帯揚げ、帯枕で暑さが変わるのを体感したことがない…
441: 2019年04月21日 14:05
ここ数年は5月くらいでも平気で単衣を着ている。
だって暑いんだもん、袷だと汗ダラダラしそうな気候。
そういえば5月に浴衣を着物風に着てる人もいたけど全然おかしいとは思わなかったよ。
洋服で半袖でもいいなら和服で単衣でもいいと思う。
442: 2019年04月21日 17:08
帯は春物の柄が袷仕様なので、帯締め帯揚げは冬物だけど、長着は単衣、長襦袢は麻に塩瀬の半襟つけて。
でも、5月半ば過ぎからは全て単衣仕様になるかも。
帯も単衣にしちゃう。
羽織ものは、3月からふんわりレースの羽織を出してしまうし、この時期にはレースも透けすけな羽織に切り替える。
正直、単衣の羽織は出番がなくて、使うなら3月の上旬あたりだけで、下旬から桜が散るまでの一ヶ月はふんわりレース羽織。
ただ、以前、ゴールデンウィークに全身単衣仕様で出掛けたら、夜になったら寒くて震えた事があるので、5月中は薄手のショールは持ち歩く。
5月終わりには紗紬出して帯も麻に、6月半ば過ぎたら絽も着始めるよ。
夏物は9月いっぱいまでで、10月~11月下旬まで単衣で小物や帯は秋冬物。
書いてみて、袷、単衣、薄物の期間がちょうど4ヶ月ずつになってる。
ここ五年位はこのペースになってるな。
443: 2019年04月22日 00:00
こうなってくると、お茶とかで昔の衣替えルールを固く守っている事がどういう意味なのか知りたくなりますね。伝統だから、だけではなくもっと深い意味が、、あればいいですね。お茶室のあつらえとかお客様を和やかにおもてなしするって考えでするはずなんですけど主人が無理してたらくつろげないですよね。
444: 2019年04月22日 08:12
今日なんて最高気温27度ですってよ@名古屋
・・・夏やん・・・それもう薄物の気温やない??
とはいえ、日陰や屋内、朝晩はまだ肌寒いしねぇ・・・
445: 2019年04月22日 08:13
伝統だからと言っても、現行の衣替えルールは明治以降の
太陽暦取り入れてからの歴史の浅いことだからねぇ。
伝統というほどのこともない。
448: 2019年04月22日 08:46
伝統っていうか、そう教わったから、教わったことは絶対、って感じなんだよね。
そう信じてる世代がいる限り、どこからもケチをつけられないようにって感じ。
いつもは和やかなお茶事を開く方でも、上の方をお招きするような催事では、意地でも5月中は袷だわ。
相手がラフでも構わないけど、こちらは絶対にルール厳守!って感じ。
これは、上から号令かける以外止めないわな。
クーラーガンガンかけてしのぐしかないし、本格的な茶室にはエアコンないから、サウナに入ってると思って耐えるしかない。
死人が出るまで止めないだろね。
ゴールデンウィークに袷でお運びだよー
エアコンある会場で命拾いよ。
関連5月下旬(夏日)のお茶会。袷の着物をどうにか涼しく着たい。皆様のお知恵をお貸しください
449: 2019年04月22日 13:30
衣替えのルールは宮中行事からきてると聞いたことがある。
宮中では常に正装みたいなものだから、衣替えも儀式をしていっせいに行っていたそうな。
それを日付だけ太陽暦に当てはめたのが今の「ルール」といわれるものらしい。
太陰暦でいうと、現代の4月くらいらしいよ。
450: 2019年04月22日 14:59
衣干すてふ天香久山って実際は何月だったんだろうね
451: 2019年04月22日 15:31
紳士服屋さんで絽みたいな縦に透ける織り方のスーツを見かけましたよ。盛夏はジャケット無しでそれまでは薄手のスーツってことですかね。それでも外回り営業マンは盛夏でも客先ではジャケット必須だそうですよ。茶道の我慢大会とビジネスマンの世界が似てるなんて面白い。
礼を失するほどラフでなければよしとしてもらいたいですね。
452: 2019年04月22日 16:02
その内、というより今すでに?もう年間で
単衣を着る期間が一番長くなってそうですね。
着心地がいいのが一番です。
453: 2019年04月22日 22:27
GW京都と大阪に遊びに行く予定だけど、今日の暑さからして単衣の方が良さそうですね。
旅先で熱中症でふらふらとか洒落にならない。
454: 2019年04月22日 22:44
あかん
単増やしたくなっちゃうじゃん
うちの収納はもういっぱいなのに…
455: 2019年04月22日 23:15
やはりこれから仕立てるなら単衣を増やすべきか。
関連4月末の暑い日に単を着る場合、長襦袢はどうしていますか?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39329.html
コメントする : いつもGWに単衣に衣替えするけど今年はもう前倒し。誰かになにか言われても気にしない