どの着物を着ても衿が前に滑ってくる…。こういう場合どこに気を付けたらいい?【着付け】
856: 2019年07月07日 23:55
お話し中すみません、着付けの質問です
衿を抜いて着付けていますが、しばらくしたら衿が立っています。
自然と衿が前に滑ってそうなってしまい、衿合わせがブカブカになり、着崩れた感じになってしまいます。
長襦袢にコーリンベルトを使っていても全体が前に滑ってしまう感じで往生しています。
リサイクル着物で、自分用に仕立ててはいません。
しかしどの着物を着ても似た感じに前に滑ってくるので、着付けか動き方の癖かと思っています。
体型は痩せ型なで肩で胸が薄くてバストなし。。。
補整はタオルで補整着を自作して肩から胸骨のあたりまで厚さを出しています。
こういう場合はどこに気を付けたらいいのでしょうか?
857: 2019年07月08日 00:45
>>856
着付けるときは後ろ衿(衣紋)が抜けているのにしばらくすると衣紋が詰まってくる最大の原因は、
長襦袢の肩山が背中側ではなく身体の前側にずれているから。
女性の着物は洋服と異なり、衣紋を抜くために肩山線のラインをやや背中側にずらして着用する
仕組みになっている。
着慣れない人はついつい洋服を着る感覚で肩山線を肩の中心に置いてしまいがちだけど、これをするといくら背縫いを引っ張って衣紋を抜いていても衿部分だけが後ろにずれているだけなので、体を動かすにしたがって衿が詰まってくる。
肩山線を後ろにずらすためには、長襦袢を着るときに、袖に腕を通してから身頃を肩に羽織るのではなく、ショールを掛けるときのように背中から肩に長襦袢を掛けた後に袖に腕を通す必要がある。
着付け教室などでは長襦袢や着物を肩にかけてから袖を通すスタイルで教えているはずだけど、なぜそうしなければならないのかまで説明されないことが多いor説明しても初心者では意味が理解できないために「なんだか上手く着られない、時間が経つと着崩れてしまう」って着物の着付けに苦手意識を持っちゃう人が後を絶たないのよね。
859: 2019年07月08日 02:02
背中も胸も薄っぺらいのですが、同じように襟がどうやっても上がってきて前合わせも浮き上がってました。
襦袢の襟の背中心に5、6cm幅x50cmくらいの引っ張り布を縫い付けてあげたら収まりました。
重要なポイントが胸の補正だけでなく背中の補正。しっかりしないと胸がぶかぶかになる。
860: 2019年07月08日 05:25
857さん
そうでした!肩山線を背中側にずらすのをすっかり忘れていました!
友人に着付ける時は肩山線はここ、と説明していたのに、なぜだ…orz
着付け教室に通ったことはなくて、着付けの本やネットで練習しました。
着物での長時間の外出が多く、紐を減らす着付け、着ていて楽な着付けの方に走り、
重要なポイントまで省いてしまっているようです。
875さんのレスを読んでからその点に気を付けて着てみたら、きれいに襟が抜けました。
ご指南ありがとうございました!
859さん、私の背中も薄いです。
背中の補正はどうされていますか?
まずはきれいに抜けた襟を保つよう、引っ張り布をつけてみます。
862: 2019年07月08日 09:34
背中にお肉がついてから襟が緩まなくなったのはそういう理由だったのか。
嬉しいような悲しいような‥
863: 2019年07月08日 13:25
左右の肩甲骨の間がものすごくくぼんでいる体型をしているのですが、しっかり衣紋抜いて着るとくぼみのせいで衿背中がパカパカします。そのせいか背中にシワがやりやすいです。
衣紋抜きを使っているので、そこに綿花を足したりしてます。毎回はめんどくさいのでちょっといい着物着る時はするようにしてます。
864: 2019年07月11日 07:11
863さん、背中全体ではなく窪みを補うようにするのですね。
是非試してみます、ありごとうございました。
関連抱き幅が広過ぎてどうしても胸元から脇にかけて生地が余ってしまう。上手く着るコツなど…
関連普段着の着物はおしゃれ着みたいに衣紋を抜くとかはあまり考えなくてもいいのかな?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39329.html
コメント一覧 : どの着物を着ても衿が前に滑ってくる…。こういう場合どこに気を付けたらいい?【着付け】
コーリンベルトの位置が高すぎると襟が詰まる事があるみたいです。
その場合ならアンダーバストの線より手のひら一つ分ほど下にするようにするといいですよ。
この質問をした者です
コーリンベルトの位置も高すぎました!
今度はそのように使ってみます、ありがとうございました。
コメントする