呉服店の若い店員さんに「卒業式には訪問着に丸帯が一般的だ」と言われた。嘘つくな
775: 2016年07月01日 01:11
すみません愚痴です。
来年の3月、長男が中学卒業、長女が小学校卒業。
卒業式に着ていける江戸小紋を誂えようと思って何度か利用した呉服店へ。
手の空いていそうな若い店員さんに江戸小紋を見せて欲しいと声を掛けたところ、
「卒業式のお母さんなら江戸小紋なんかより訪問着!」としつこい。
(訪問着と色無地は持っていて、入学式に着ていく予定)
しかも勧めてきた着物の柄が、赤いモミジで明らかに秋の着物とか、竹に雪が積もってる柄とか。
青いモミジならまだわかるんだけど・・・。
その上「帯は丸帯などいかがですか?」ときた。
今時卒業式で丸帯締めてる人、居る?
訪問着持ってます、丸帯は重いから買いませんと伝えたら、卒業式には訪問着に丸帯が一般的だと言われた。嘘つくな。
店長さんもっとちゃんと新人教育して!と思った。
776: 2016年07月01日 01:47
丸帯って・・・。それ、袋帯と勘違いしてるのでは?
丸帯を売り物として店舗に置いている呉服店、今時あるのかしら?
なんにせよ希望の物以外を押し付けて欲しくないですよねぇ。
777: 2016年07月01日 01:56
丸帯という言葉を知ってるって言いたかったのかも・・・(笑)
ありえないですね。せめて卒業式に相応しい柄のお着物を紹介出来たら良かったのに。
私は訪問着に合わせた袋帯用に帯締めが欲しかったのに、名古屋帯に合うような細めの帯締め買わされました。気心の知れた店で、頼りにしてたのでショックでした。まあ、知識のない私が悪いのですが・・・結婚式のためだったので、結局礼装用の帯締めで出席しました。
卒業式までは時間があるので、素敵な江戸小紋に出合えるといいですね。
778: 2016年07月01日 02:59
ショッピングモールに入ってるタイプの呉服屋の売り方が嫌い。
某呉服屋で小物が欲しくて入っただけなのに反物勝手にあてて着物型にしてくるわ、時間ないからって何回も言ってるのに拘束してくるし。
しまいにゃ反物代、仕立て代、帯、経費諸々込みでウン十万(100万近かった)ですって。お店オリジナルだからこの価格でお仕立て出来るんですよぉーだと。
見る人によってはソレ小紋じゃないの?ってツッコまれそうな気分的にだるくなる色無地なんていらねーー
てか買えませーーん(笑)
関連呉服屋の「誰の目にも良いものだと分かる」といったセールストークがとても嫌だ
779: 2016年07月01日 05:29
>>777です。
こちらは町に一軒しかないお店。選べない~
何かあった時飛び込めると思って、都会のお店より割高だけどお付き合いしてきたのに・・・
最近木綿着物もいいなと思っても、扱わないと言う。
跡継ぎもない女主人だけのお店だから儲けの少ない木綿は眼中にないのよね~
と、私も愚痴ってみました(笑)
780: 2016年07月01日 13:48
絹だけでやってきた店に木綿扱って!って、それはさすがにしょうがないんじゃ……
中には仕入れてくれるところもあるかもしれないけど、かなり思いきった経営判断になる場合も多そうだから、躊躇うのは普通でしょう。
むこうからしたら、お茶漬け食べたいなら高級レストラン来んなって感じじゃない?
781: 2016年07月01日 20:21
昔は、木綿や麻・ウールは太物屋さんが扱ってたんだっけ?
正絹とは別の販売ルートがあったんだよね。
今となっては着物で一括りにされがちだけど、今まで正絹しか扱ってなかった店舗が新規で太物も…となると、仕入れルート開拓とか色々と大変な気がする。
783: 2016年07月01日 23:07
太物やさん、すくないけど今もあるよ。通販で誂えてくれるお店に頼んだら、めちゃくちゃ細かく寸法の確認してもらって良い着物が出来上がった。
関連チェーン展開してる着物店。「京都の友禅職人が染めてる」と言ってたんですが、これって嘘?
元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-32408.html
コメント一覧 : 呉服店の若い店員さんに「卒業式には訪問着に丸帯が一般的だ」と言われた。嘘つくな
「仕入れルートが違うから」って、今時そんな呉服屋さんありませんぜ
単に扱いたくないから扱わないっていうだけなのに、
「正絹じゃないと着物じゃない」っていう、
プライドなのかなんなのか、変な屁理屈つけて自らを正当化しようとする
そういう業界の体質が、自らのクビを絞めてるのにね
※1には全く同意できないんだけど、
扱いたくないから扱わない、だとしてもそれがどうしていけないのかわからない。
接客が悪いわけでもなく、単に店の方針と客の求めるものが違うだけでしょう。
店は方針の合う客が来ればいいんだし、779の店は地域のなかでそういう立ち位置で上手くやってるんでしょう。変に崩して昔からのお客さんが離れていっても困るんじゃない?
正当化云々も本スレで出てないしね
カレー屋で「材料ほぼ一緒なんだから肉じゃが作れ」って言ってるようなもんだしね
町に一軒しかないっていうけど、だからって顧客のニーズ全てにこたえなきゃいけない義務はないし
町から一歩も出られない病ならともかく
家から一歩も出られなくても、ポチっとすればなんでも買えるご時世じゃん。
安い服を買いたければ、安い服屋に、高い服を買いたければ高い服屋に行くのに、着物になると、一軒の店になんでも揃えておけって言い出すのもどうかと思うわ。
今は呉服屋さんも考えて工夫しているお店ほど特化してるよ、商品が
なので木綿一切扱わないってのを主義でやってるとこもある
「呉服屋」ってくくりで何でも着物がそろうと思っちゃ駄目なんだろうね
自分で合うお店を探さないと
しかし訪問着に丸帯ひでえな
騙されて買う人が居たらどうすんだ……
むしろ、本当に売ってるなら見せてくれと思う。
両面帯とか、四柄帯?はたまにすすめられるけど、丸帯はまず見ないから。
本来・・・・・の意味で考えると、そのねーちゃんは正しい。
帯は丸帯が最高級なんだから。現代工法だと高くなるので袋帯にしているっていうだけだし。
江戸小紋よりも訪問着が上だし、出来れば色留袖を勧めたいところを堪えたんだろう?って思った。
今の時代に合っている話じゃないけどね。
呉服店でも得意分野とかあるよね。入っている作家とか業者があるんだろうね。
堂々とポリエステルとかレーヨンを売る店もあるし。
一見して見分けがつかない程の商品があるし。
正絹至上主義はもう古いのかもね。
本来ではなく一般的に、と言われたはず。
本来がどうでも、現在、丸帯自体が見かけないし訪問着に合わせる帯として一般的ではない。
卒業式に最高級のものって必要ないと思うけどね
着物だって一つ紋の色無地や付下げ、訪問着などの準礼装以下が基本なのに
本気でその店の丸帯見てみたいね。
おいくらぐらいするのかしら。
最近は小紋と訪問着、附下の区別がつかない若い店員も増えたので、いじって遊ぶにはちょうどいい。
単純に袋帯のことを丸帯と言い間違えただけじゃねーの?
たまに「スマホ」と言ってるつもりなのに何故か
「ちょっと!そこのリモコン取って~!」
家族「は?」
「リモコン!リモコン!」
と勝手に口が動いてることがある。
最近はわからないけど、さが●で丸帯売ってたな。プラチナ箔でそれほど高くなかった覚えがある。
>※12さん
スマホとリモコン言い間違うのはいいけど、
商売で客相手に袋帯と丸帯を言い間違うのは
ちとまずい気がする。
卒業式と言ってるのに、紅葉や竹に雪、をオススメする店員さんだし、ね
「嘘つくな」と言いたくなる店員さんも、確かにたまにいるね。私が会ったのは三人。
一人目は、いかにも新人らしい若い女性。こちらも若くて、色々教えて欲しかった。訪問着の生地を聞いたら「シルクです!」素材じゃなくて縮緬とか綸子とか…「無地です!」……他の方が代わってくれました。
二人目は、ホストっぽい感じの若い男性。何もかも軽々しく嘘っぽく、内容は覚えていない。
三人目は、年配の女性だが、物慣れない雰囲気。しかしこっちももうオバサンだ。「みんさー織ご存知ですか?もう織る人がいなくて、幻の織物と言われているんですよ。新しいのは今後入ってきません。」売らんかなの悪意があっての嘘なのか、単純に他の物と勘違いしてたのか…
二十年間で三人なら、少ない方だったり…する?
そんなこと無い?
展示会で新人教育係まがいのことをやった記憶がある。
もー全くの知識なしで、いちいち作家のいう事をそのまま伝えてくるだけだし。
店員無視で作家と直接話しているんだから気が付けよ・・・って思ってた。
訪問着と小紋の違いもわかってなかったし。
チャラい男性店員は良く居る。なんでだろう。どこにでも一人はいるなー。
すごくおどおどしている年配の女性店員に現在辟易してる。
前振りが長い、締めの挨拶が長い、忙しいって言ってるんだからサクサク電話終わらせてほしいのに。
仕上がったものを取りに行くのすら面倒。会いたくない。
んー、着物好き、着物に詳しい人でも、着物の販売員やりたいって人は少ないのかもね。
自分も無理だと思うし。
「誰にでも出来る簡単なお仕事です!」でとにかく人集めてるんじゃない?
販売は売上ノルマとかあって大変だもん
好きだからでは出来ないよね
好きだからこそやりたくないと思うこともあると思うし
コメントする