小学校の入学式。新入生100名で着物の方は10名。着物は華やかでいいですね。眼福
969: 2015年04月10日 14:16
小学校の入学式へ行って来ました。
新入生100名で着物の方は10名。皆さんあっさりめの訪問着で、コーディネートも素敵でした。着物は華やかでいいですね。眼福でした。
971: 2015年04月10日 16:12
>>969
ご入学おめでとうございます。
やはり一割ぐらいが多いのかな。
着物率が高いところは高いようですが。
こちらは生憎の雨で着物の方は少なかったです…晴れたらもう少しいらっしゃったのかな。
972: 2015年04月11日 01:43
東北某県の小学校の入学式の様子をニュースで流してて
新入生が男子も女子も袴着てて可愛かった。
保護者の方々も華やかな訪問着が多くて素敵だったな。
うちは関東某県だけど、子供は全員ワンピースやスーツだし、親もスーツが多くて
着物の方は浮かないように落ち着いたものを選ぶから
ちょっとうらやましかった。
関連最近は、制服のない小学校で卒業式に着物に袴という子供たちもいるのですね
関連子どもの入学式。地紋が蝶の色無地に蝶柄の袋帯っていくらなんでもナシですよね?
元スレ: http://www.kimonolog.com/archives/post-11974.html
コメント一覧 : 小学校の入学式。新入生100名で着物の方は10名。着物は華やかでいいですね。眼福
入学式の画像見てきた。
こんな地域あるのね!
準備が大変そうだけどすごく素敵。
今じゃ着物着てる人なんてほとんどいないよ、と聞いてたんだが、思ったよりはいるのね。
高齢出産なんて若いママが着るようなスーツは似合わないので、どうしようかとおもってたんで、いっそ着物の方がいいかもなぁ…。訪問着は持ってるし。
うちは関東地方住みなんだけど、着物の保護者はクラスに一人くらいの割合
浮かないようにと地味な色のつけ下げと帯を着たら、ばあちゃんが「それは私らくらいにちょうど良い、あんた可哀想」と言われた
可哀想って笑
でも、ばあちゃんの希望も聞いて帯揚げ帯締めは赤にした
駐車場がないから徒歩で来て下さいっていうところもあるしね。
近所なら良いけど、片道30分以上かかる道のりを、着なれない着物と履き物で、ピカピカの一年生を引き連れて歩く…..入学式に着物はひとつの目標だったけど、これだと躊躇しちゃうな。
眼福とか・・・何しに入学式に行ってるんだろう
うちは古くから住んでる人が多いような土地柄で、着物率もそこそこって聞いた。
入園式に1つ紋色無地にしたけど、私以外にもう1人(色無地)いただけで残念だったよ。
雨で3月上旬よりも寒かったからなぁ…。
こっちは逆に雨と雨の合間奇跡的に晴れた。
新入生の三分の一が羽織袴、保護者も伝統的に
着物率高い地域。
うちの父(国語教師)が源氏物語みたいだねと。
なんとかの節会とかなんとかの節句とか祝いとかで
主役を寿ぎ祝うのはもちろん、その日の空模様や
会席者たちの着ているものの色や香り、
振る舞いとか全部ひっくるめて全てが祝いだよね
って言ってたよ。なるほどと思ったけど
それじゃ不謹慎だと思う※5みたいな人もいるんだな。
>7
すごいね、もっと聞かせて!
新入生が羽織袴って初めて聞いたよ!
女の子だと7才の着物を着るのかな…男の子は5才の時に大きめで仕立てるとか?
7さんの地域だと卒業式も荘厳な雰囲気になるんだろうねぇ。
入園式で保護者は着物のほうが多いっていうのでブログに写真上げてるの見たけど、華やかで素敵だった
と同時に、気の毒なほど洋服の人が見劣りして見えた
その人が足を開いて立ってるるせいもあるんだろうけど…黒のスーツが喪服用ではないとわかっていてもものすごく陰気臭い
洋服の中に着物が紛れていても余程でない限りは見劣りっていうことはないと思うけど、逆だとすごいものがあるなと実感した
呼ばれた7です。
東北の太平洋側で市の名前に数字が入るところ。
男子が羽織袴めだつけど、もちろんスーツもセーラーもいる。みんな可愛い。
毎年地元のテレビクルーが来て地方紙にも載る。
女の子は七五三の延長みたいな。
男の子は父方の祖父母が用意したり町内会で貸借りし合ったり
(町内の地主さんが奮発してくれたりするから家は違うのにみんな同じ紋だったりする)
面倒といえば面倒な伝統だけどやっぱり良いもんだよね。
市外から越してくる人たちは大変かも。
卒入関連の式典のあとは神輿が出たり、地元の人が校門前に集まって
餅まきしてた。当たると結構痛いw
お祭りみたいで楽しかったけど震災でいったん途絶えた。
また復活して本当に嬉しかったよ〜
懐かしくて長文になっちゃった。ごめん。
素敵な伝統❤
復活して本当に良かったね。
地域あげて入卒祝うなんていいなぁー。
6です、7さんありがとう!
5才の着物って七五三の後に着る機会がないから、その習慣が羨ましいよー。
着物を着ることも、着てる人を見ることも、当たり前にさらっと受け止められる感性が育ちそう(*´∀`)♪
厳かな式典からお祭り騒ぎになるっていうのもいいなぁ。
その伝統、ずっと続くように祈ってるよ!
7さんのお住まいの場所の伝統、本当に素敵。
復活してよかったね!
ぜひ見てみたいわ〜。
※9
見劣りだの陰気臭いだの、これだから着物はって言われるんだよ
知人で二つ隣の校区から引っ越してきた人がいて(先輩ママ。うちはその2つの間の校区)、こっちの入学式は着物は全体で10人くらいだったけど、前の校区は半分くらいが着物だったって。
田舎だから結婚で着物を持たせてもらったけど着る機会内からってこぞって着るそうで(笑)
ここで着なきゃまたずっと箪笥の肥やし!って。
とっても華やかで壮観だったそうです。
いいなー見たいv
関東だけど今年の着物はついにゼロ。
例年60人中1~2人だったから、ついにって感じだわ。
今後も増える事はなさそうだ。
コメントする