呉服屋のスタッフが「11月位までは絽の帯を締めて大丈夫」と…。そんな事、無いですよね?
33: 2022年03月18日 15:10
ちょっと聞いてください。
先日、京都に本社があるという呉服屋の展示会に行ってきました。
そこの男性スタッフが、「最近は気温の変化が昔と違いますからね~。暑い日がいつまでも続くでしょ?
11月位までは絽の帯を締めても大丈夫ですよ~。」と笑顔で言いながら、絽の帯を勧めてきました。
京都ではそんな話になっているの?
そんな事、無いですよね?
34: 2022年03月19日 07:14
街中で男性の背広姿見てると、時々だいぶ寒くなってるのにワイシャツがうっすら透けて見える人見つけるんだよね。裏が肩周りしかないんだなって分かる。それって夏物じゃないの?って思っちゃう。
そのおじさん販売員、その感覚なのかな?肩滑りしかついてないジャケットに薄手のパンツなら見かけるから。うちの旦那もあまり気にしなかったけど、私が嫌だからやめてくれって言ってやめさせてる。それがなかったら11月にペラペラパンツ履きそう。
その絽の帯、どんな柄だったのかな?そろそろ柚子でも採ろうという頃になんの柄を絞めさせるつもりだったのか。スーツは模様ないけど、着物はそうはいかないよね。純粋に興味で知りたい。
35: 2022年03月19日 08:11
絽はいくらなんでも9月まででしょう
確かに昨今いつまでも暑いから、着物は薄物着ても、
帯だけは透けないひとえの帯にすると聞く
36: 2022年03月19日 09:01
33です。
ブルーから白へ、だんだんグラデーションになっていくような、とても涼しげな帯でしたよ。
着物を知らない人が言うなら、仕方ないと思うのですが、着物を販売している立場でよく言えるな…と。
「うちは京都に本社がある老舗です!」と。
こういう知識しか無い人に営業させる会社って、大丈夫なの?と不信感でいっぱいでした。
37: 2022年03月19日 10:02
大手の呉服屋は、未だに悪しき風潮を一掃できてないところもあるから、社風なんでしょうねぇ。
そういう社風で育った社員だと、着物を知っている人に言ったらどれだけ不信感しか与えないってことがわからないのでしょうね。
38: 2022年03月19日 17:51
33です。
私:「・・・11月に絽の帯を締めるんですか?私は、11月に絽の帯を締める感覚はありません(^_^;)」
男性スタッフ:「そういう昔からの考え方も良いですけどね~」
いやいや、11月ですよ。何を言ってるの?
これから冬になるって時に、気温が20度超えてたら、肌感覚で絽を着て良いだなんて。
どんなに気に入った物があったとしても、この人からは買いたくないと思いました。
「京都の着物屋=着物業界では特別」な感じかしていたけど、とてもモヤモヤする体験でした。
39: 2022年03月19日 20:47
売れないからいろいろ言いくるめて売っちまえ!なんだろうな。
40: 2022年03月19日 22:12
なんかめっちゃ馬鹿にされてる
そんな呉服屋二度と行かなくていーよ
41: 2022年03月19日 23:29
20度で絽は寒くない??
42: 2022年03月19日 23:49
きものを着る楽しみの半分くらいは、季節感を楽しむ事のような気がするのに、悲しくなる。
なんなら、高性能の涼しい素材で、見た目は秋冬春らしい商品を作って欲しい。
43: 2022年03月20日 13:14
10月でもすごく暑い日に、タンクトップに短パンにビーサンの若い男性見たことある。真夏だったらすごくお洒落なコーディネートだった。けど暑いとはいえそれは10月ではちょっと…と思った。
ここでも袷単衣問題は良く出るけど、先どりしていくのは良いと思うけどそうじゃないのは野暮かな。
44: 2022年03月20日 16:20
日本には、名残りを惜しむ美意識もある。先取りにしろ、名残りにしろ、限度問題なんだろうけど、その「限度」が何処か、揺らいでしまっているのだと思う。
46: 2022年03月20日 21:35
そういえば、真冬にコートの下に絽の羽織を着てもおかしくないですか?って呉服屋さんに聞いたことがあるのを思い出しました
確か、屋内でコートを脱いだ時に、帯付きになるのが嫌だなって思ったんだったか…
聞く方もおかしいが(当時は着物超初心者だったのです)
おかしくないよ!って言う方も言う方だなと今なら思ったり
47: 2022年03月20日 22:46
名残りを惜しむのはわかるけど、10月11月に夏の名残りはないかなぁーと。
50: 2022年03月21日 08:45
33です。
39さん
そうなんです。
どうやら、来店したお客さんが少ないようで売れてない様でした。
帰りたいのに、1時間半拘束されましたが、隙を見て逃げました。(^_^;)
40さん
普段着きもの生活してると言ってるのに、袋帯を勧めてきたり…
私:「普段着として着てるので、袋帯はちょっと…」と、断る
男性スタッフ:「普段着でも、こういう柄ゆきなら締められますよ~」
本当、私 馬鹿にされてますね…(^_^;)
41さん
「最近の気候は暖かい日の方が多いでしょ?
だから、真冬以外は着られるので、お得ですよ!」ですって。
もう二度と行きません。
とても疲れました。(>_<。)
関連生地が薄めの名古屋帯(博多帯)は11月~3月頃の寒い時期は避けた方が無難?
関連絽の帯があやめ(菖蒲?)なんですが、これって6月以降でも締めてもいいもの?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-50730.html
コメント一覧 : 呉服屋のスタッフが「11月位までは絽の帯を締めて大丈夫」と…。そんな事、無いですよね?
気温に合わせて着る物を選べないのは、ただの頭が悪い人だよw
そういう人に限って季節を楽しむとか言い出すけど、今令和なんでw
着物の着こなし云々言われ出したてから、何百年経ってます?って話。
季節感というのは、空気(湿度とか)や太陽光の強弱、目につく動植物などを含めての環境だから、気温の数値だけで云々するものではないと思う。
それに、寒がりだからといつまでもババシャツを着ていても、ダウンコートは春らしくなったらしまうように、外側の目に付くところは洋服だってそれなりに季節に合わせるのだから、着物も同じようなものと想像できないのかなと思った。
そしてさらに、フォーマルとかカジュアルといった世界観の要素も加味した上で、そこに身を置いた時にどんなコーディネートが似合うのか、ふさわしいのかを考えること、実際に着ることが楽しいのであって、着物状のものが着られれば何でもいい訳じゃない。
そのスタッフ、どこを取っても「分かってねーな」という感想になった。
着物はともかく、10月のすごく暑い日なら、タンクトップ短パンビーサンはほっといてあげて
と冬でも半袖の男児持ちは思った
うん
男児は仕方ない
私の気付けの先生が「10月なんて暑いんだから単でいいのよ~」とは言っていたが、11月に絽はねーわ。
体感でよくても、お洒落ではないと思うわ
そんな季節外れのものが売られているんであれば値切ってみては、もちろんお気に入りが条件ですが、
夏物であれば、仕立て、加工を考えると売り出し3月4月頃からであれば、まだわかるんですが、
9月に夏物なんて売れ残り。
11月に絽帯はないですよね
着物は袷だとおかしいです
ノルマがあるから大変かと思うけど
余計お客様を呉服屋に遠ざける
覗いただけでも捕まえちゃるオーラを感じる時も
デパートでちょっと足袋や小物買うのにも恐くてネットで買ってます。
デパートの呉服部ではあんまり変な思いした事ないんだけど、イオンとかアピタとかに入ってる呉服屋で押し売りの圧を味わったなぁ。
伊達締欲しかっただけなのに80万くらいのキンキラキンの丸帯勧められたわ。
コメントする