着物を着ていると正座から立つことができません。太いからなのか



着物を着ていると正座から立つことができません。太いからなのか

526: 2022年10月30日 19:55

お茶をやっているのですが、着物を着ていると正座から立つことができません
太いからなのか

527: 2022年10月30日 20:17

526さん
経験少なく、辞めてだいぶ経ちますが。
着物で正座をすると、膝と膝の間を拳一つ分開けて座る、という事が最初できなくて、私も立ち上がりづらかったです。
どうしても巻きつけて着るものですから、着物を着ている時は、洋服に比べると足元の動きはある程度制限されますしね。
最初、着物を着る時は裾上がりのキリッとした着付けに憧れていたのですが、どうにも動きづらいので、今はそこそこにしております(笑)

528: 2022年10月30日 20:18

526さん着る時に裾がつぼまりすぎているとか、前幅が狭いとか着方や仕立ての問題ではなくただ単に立てないって事ですか?

529: 2022年10月30日 20:47

526です
ありがとうございます
片膝を完全に立てないと立ち上がれないんです
体重がありすぎるのか、着物を着出して何年も経ちますが解決できず、、
拳ひとつあけるを意識してみます
ありがとうございます

530: 2022年10月30日 22:16

527です。
立ち上がりや、体の向きを変える時など、膝と膝の間を拳一つ分開けておくと動きやすい、と教えて頂いたように覚えているのですが(舐めて10年以上経ちます。記憶も朧げです、申し訳ございません)習い初めの頃、膝をピタッとくっ付けて座ってしまい、ものすごくお手前しにくかった事がありました。
座ったまま右向きに向きを変える時は、左足を右に寄せてから右足をさらに右へ動かす、そうする為には拳一つ分を開けておくように、と習ったように思います。
立ち上がる時も、拳一つ分の隙間があることで膝の空間に余裕ができるので動かしやすいと思います。

531: 2022年10月30日 22:19

すみません、辞めて10年、が舐めるになってます。申し訳ございません。

532: 2022年10月30日 22:22

お手前もお点前ですね、重ね重ね申し訳ございません

533: 2022年10月31日 00:36

私もお茶をやっているのですが、始めた頃は確かに立ち上がりにくく、にじる動きができなかったです。
お茶の着物は、お洒落のための着物よりも、前巾もかなり広く、全体的に大きめなものの方が動きやすいです。
胸元も、かなりゆったりとした着付けになりました。
着付けた後のまた割りは必須です。
前巾が広いので、体に巻き付く具合が強いので、また割りしておかないと、足が全く開きません。
座るときの拳一つ分膝を離すのに加えて、お尻を足の上にはのせないこと、
足と足の間にお尻を落とすことで、膝だけでなく足先の方にも空間ができるので、動きやすくなります。
うちの先生は、スクワットして足腰鍛えなさいと、常々仰います。
個人的には、足の指のしなやかさや強さも関係あると思います。
立ち座りの際には、足の指を立てて軸にしたり、重心を支えたりするので、足の指周りが固い人や浮き指気味で踏ん張れない人は、なかなか立ち上がれないのではないかなと思うことがあります。
浮き指改善のマッサージやストレッチ、足指でのタオルつかみ訓練など、効果あるのではないかと思います。
草履を履いて歩く際も、足の指でしっかり掴むように草履を履けないと、パカパカと音が大きくなったり、ズリズリとずるように歩くようになり、草履が傷みます。
ただ、膝や股関節に問題を抱えてる方ですと、無理をしないことが一番なので、気をつけてください。
私も、変形性股関節症の症状が出てきて、時々立ち上がる時に躊躇するようになりました。

537: 2022年11月01日 23:40

526です
ありがとうございました
御礼遅くなりまして申し訳ありません
大変勉強になります
お茶も着物も楽しめるようになりたいです
本当にありがとうございました

関連着物の所作について。皆さん羽織ものをしているときは、どうやって階段を上がっています?

関連着物の歩き方。膝おって歩くって何?と思ったんだけど、みんなこんな歩き方してる?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-50730.html




 

コメント一覧 : 着物を着ていると正座から立つことができません。太いからなのか

  1. 着物の名無しさん   2022年12月02日 23:14

    何かよく分からんけどわろた

  2. 着物の名無しさん   2022年12月03日 08:49

    正座してからきれいに立ち上がるのって思ったよりも大変。本当に体幹鍛えないとダメだなぁって思った。

  3. 着物の名無しさん   2022年12月05日 09:15

    仕立てもあるよ、色無地はお茶用に仕立ててもらった。前幅広目に。

  4. 着物の名無しさん   2022年12月07日 19:29

    単純に、「立てねぇ!まぁいいか。」で済ませてるからじゃね?アレって慣れだし。着物でやったことは無いけどさ。
    膝付いたままつま先立ち風にする⇒左足を少し前に出す(足裏付いた状態で左足の土踏まず当たりに右足のつま先が来るくらい)⇒頭を真上に引っ張られてるイメージで上体を持ち上げる
    こんな感じ?解り辛い形容だと、膝を伸ばすんじゃなくて、尻(腰)の下に引きこむ感じ?
    まぁ、ぶっちゃけると、弓道の跪坐がベースだけど。

  5. 着物の名無しさん   2022年12月09日 20:22

    体幹を鍛える
    着付け直後は必ず股割り
    拳二つ分開ける勢いで座ると拳一つ分開いている
    洋服のときは拳一つ分の意識でいいけど

コメントする