着物の話題投稿用スレッド17



いつも「きものろぐ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、着物の話題を募集することにいたしました。
着物に関する質問や雑談など、気軽にコメント欄に投稿していただけると幸いです。
投稿していただいたコメントは、記事として掲載する場合がございます。



アダルトな内容、荒らしなどのコメントは、
大変申し訳ございませんが、管理人の判断で削除させていただきます。


【過去スレ】
着物の話題投稿用スレッド
着物の話題投稿用スレッド2
着物の話題投稿用スレッド3
着物の話題投稿用スレッド4
着物の話題投稿用スレッド5
着物の話題投稿用スレッド6
着物の話題投稿用スレッド7
着物の話題投稿用スレッド8
着物の話題投稿用スレッド9
着物の話題投稿用スレッド10
着物の話題投稿用スレッド11
着物の話題投稿用スレッド12
着物の話題投稿用スレッド13
着物の話題投稿用スレッド14
着物の話題投稿用スレッド15
着物の話題投稿用スレッド16




 

コメント一覧 : 着物の話題投稿用スレッド17

  1. きものろぐ   2023年07月12日 15:53

    前スレ ttps://www.kimonolog.com/archives/post-50730.html

  2. 着物の名無しさん   2023年07月17日 15:30

    管理人さん、新スレ立てありがとうございます。
    昨日、浴衣解禁しました in 九州。
    広衿の浴衣に美容衿でなんちゃって着物風、ちょっとお洒落な居酒屋に行ったんですが、主賓の方にも喜んでもらえて良かったです。
    梅雨もそろそろ明けそうな雰囲気で、今年はなるべく和装して、年間着用回数を更新できるよう頑張るぞー。

  3. 着物の名無しさん   2023年07月17日 19:26

    みなさん、年間着用回数どれくらい…?
    自分月2、3程度で年間30あるかないか
    明らかに着物帯増やす回数のほうが多い

  4. 着物の名無しさん   2023年07月17日 21:34

    休みの日はほぼ和装です。洋装は仕事関係でしか着なくなりました。
    毎月10〜12日くらいは休みがあるので、一年だと130日くらいは着物で過ごしてます。
    …改めて計算してみると意外と多いな。

  5. 着物の名無しさん   2023年07月17日 22:38

    流れ変えてごめんなさい。初めて吊るし木綿の浴衣を買ったんですけど、着る前に何かすることありますか?ノリが効いてるのかゴワゴワしてるし、色落ちしそうで一度洗濯機で洗うのが良いのか、色止めとか分からないんですけど、ご存知な方いたらお知恵をお貸しください。

  6. 着物の名無しさん   2023年07月18日 10:42

    確か以前にも、糊がバリバリに効いているプレタの浴衣を、どうやって着るのが良いか…という話がありました。まとめられています。参考にならないかな? 

  7. 着物の名無しさん   2023年07月18日 10:56

    年間着用回数か…考えてみた事も無かった! 数えたら私も3さんと同じ、30回くらい。もっと着たい!! 単衣〜浴衣の時期は増えて、防寒具が必要な時期は減ってしまいます。

  8. 着物の名無しさん   2023年07月18日 11:22

    >>6さん
    過去に同じような質問が上がってたんですね。
    探します。なんでもすぐに聞いちゃう癖は治さないとですね。ありがとうございます。

  9. 着物の名無しさん   2023年07月18日 15:42

    7さんとは逆で
    寒くなるほどなく着物の回数が増えて、暑くなるほど避けてしまうので、浴衣でも夏はしんどいです。
    月に5回程度なので年60回かなぁ。
    その割には、洋服よりはるかに多く持ってる。

  10. 着物の名無しさん   2023年07月18日 22:37

    年間着用回数2,3回くらいしかないし、着ない年は全く着ないけど、着物買い漁ってるから洋服より持ってる枚数は多い
    未着用沢山あるのに、着る予定ができると洋服みたいな感覚で更に新調してきてそれ着るとかザラにある

  11. 着物の名無しさん   2023年07月19日 10:50

    10さんと同じく着物着る機会なんて年数回あるかないかなのに着る機会が来るとうっかり新調してしまうの共感しかない…
    年数回しか着ないから滅多にない機会だしと思って新調してしまうんですよね
    それなりの頻度で着てたらこんなに新調ばっかりしないだろうし、いっそお茶とか着物を着れる習い事でも始めてみようかしらと思うこの頃

  12. 着物の名無しさん   2023年07月19日 23:54

    月に1回か2回着るかな・・・くらい。
    持ってる着物の枚数考えると「これ何回着れるだろう・・・」とか考えてしまう。
    以前よく行く某着物屋さんで、働かないか打診されたけど、趣味と仕事は分けたい派です。とお断りさせていただきました笑
    着る機会はめっちゃ増えるだろうけどなー

  13. 着物の名無しさん   2023年07月20日 01:37

    私もいつも行く着物屋さんで軽ーく声をかけて頂きました。
    お仕立ても洗いも社割あるよー、と、とても魅力的なお誘いでしたが、仕事で着るとなると、汚れたり、傷むのも早そうだなぁ、と思い断りました。
    洋服の男性社員が基本的にはしてくれるようですが、やはり段ボール箱を運んだりとかもあるようですし。
    傷んでも、着る量が増えても、社割で買えるから(笑)と言われました。
    給料全部使ってしまいそう(笑)

  14. 着物の名無しさん   2023年07月21日 13:14

    女物の着物から男物の着物への仕立て変えについて教えてください。
    男性なんですけど、柄物が欲しくて女性物の中から着られそうな感じの柄の着物をネットで10枚ぐらいゲットしてます。男性用に仕立て変えしないといけないんですが、まず、解き・湯のし、男性物に仕立て変えを考えていたのですが、解き湯のしと洗い張りの値段があまり変わらないようなので、洗い張りをして端縫いのまま仕立て屋さんにもって行って仕立ててもらおうと思ってますが、端縫いの状態の反物に戻した物から男の物に仕立て変えする時に、反幅の関係で裄丈が足りないものが出てきますが、下前の衽や襟から袖継の割入分を賄って継いでもらう予定ですが、端縫いした反物状態からのほうが良いのか、丸洗いも解き湯のしもしない女仕立ての現物の着物のまま相談したほうが良いのか?仕立て変えする時に仕立て屋さんとしてはどんなもんなんでしょう。あと、着物の袖付けの縫い代とかって、ネットで見てると、裄丈の計算をしているのを見ると、反幅から2cmを引いて2倍するとその反物のの最大裄丈が出るみたいなことを書いてあったのですが、縫い代は袖側1cm+身頃1cmで計算しておいてよいものですか?
    女性物の反物は反幅が狭くて裄が出ないので、単衣の時の背伏せのように別布で縫い代を補強すれば、縫い代を狭くすることは可能でしょうか?実際に袖に背伏せのような補強をしたことがある方、いるのかな?仕立てについて教えてください。

  15. 着物の名無しさん   2023年07月21日 17:19

    すみません、ちょっと誰かに言いたくて。

    昼レストランで席に着いていると、後ろから「すずきさん!」と声をかけられ(私は鈴木ではありません)肩から背中を撫でられました。驚いて見ると年配の女性が、今度ははっきり「すずしそう!」と。浴衣姿を褒められたのだと分かるまで、数秒かかってしまいました。
    急に触られるのは嫌だけど、今日のは晴れ晴れとした印象です。

  16. 着物の名無しさん   2023年07月21日 17:38

    14番さん、自分は仕立てのことはわからないのですが、未仕立てのものでもある程度の年数がたっているものは洗い張りをしてから仕立てたほうがいいと洗い屋さんで言われてそのようにしたことがあります。
    まずはそのままの状態で仕立て屋さんに持ち込んで相談されたうえで、洗い張りのちに仕立てという流れにされりるのがいいかと思います。

    前からの質問で週一回、休みに着たいと思うので年間60~70回くらいですかね。
    ただ、コロナで訪問着を着る機会がなくなったのが寂しい。街歩きくらいだとちょい大袈裟になるし、やっぱちょい華やかなお出かけで着たいから。

  17. 着物の名無しさん   2023年07月21日 19:02

    16番さん。14番です。
    いつもは悉皆屋さんに丸投げなんですけど、ちょっと事情があって、お店が忙しすぎて色々相談しにくい状態なので、洗い張りして端縫いの反物のままでは裄が出ないので、割り入れの分、衽か衿からとってもらおうかと思った次第です。筋消し湯のしだとユーズドは汚れが多そうなので、お針子さんが嫌がらないかな~と。洗い張りのほうが良いような気がしたんですけど、着物現物を持ち込んだほうが良いのかわからなくて、お伺いした次第です。

  18. 着物の名無しさん   2023年07月22日 14:45

    着物が着られることで声をかけられたのは

    写真館での着付けスタッフとしてのオファー
    呉服屋さんからのアルバイトオファー
    日舞の発表会の衣装係のボランティアとしてのオファー
    ホテルの和食レストランの和装スタッフとしてのオファー
    習い事で一緒になった某有名温泉地の大旅館の女将さんから、うちの社員にというオファー
    オカマバーのチーママさんから、和装スタッフとしてのアルバイトオファー(たまに偽物が混じっていても大丈夫という理由)

    着物が着られるというだけの理由で、お声をかけていただいたのですが、タイミング的にご縁がなくて、着物が仕事にはなっていません。

  19. 着物の名無しさん   2023年07月22日 16:01

    ※18さん、すごい。小説書けそう。

  20. 着物の名無しさん   2023年07月24日 17:17

    14=17さん
    有名な着物愛好家の男性が、そのように女性物を仕立て直しなさってますよ。
    インスタなどでお見かけする方です。
    京都の悉皆屋「文字さん」によく依頼なさっているようです。
    そちらに依頼されると慣れた対応をして頂けるかもですね。

  21. 着物の名無しさん   2023年07月25日 22:00

    すみません、愚痴っぽいのですが…

    今年は夏祭りや花火が開催される所が多いみたいですね。
    ですが、知恵袋などを見ていると最近の若い方の浴衣の流行がごちゃごちゃすぎて…。
    浴衣の下にレースのハイネックを重ねていたり、つくり帯に兵児帯を重ねていたり、なのに流行りはくすみカラーで帯も同系色や白など、ボヤーっとしたものが多く…。盛りたいのか埋もれたいのか…。
    全ての人がそういうふうに着てるとは思っていませんが、着慣れない方がそんなに重ね着したら、暑さで倒れそう。
    ですが、この前仕事の帰りに見かけた方は、スッキリしたシンプルな着こなしで、あぁ、浴衣って本来こうだよなぁ、としみじみ思ってしまいました。

  22. 着物の名無しさん   2023年07月26日 09:56

    >21様
    若い人の浴衣姿を微笑ましく眺めつつ、やっぱりオシャレは我慢なのかしらとも思いつつ。確かにこの暑さでは心配になりますね。

    私自身は若いときから暑がりで、とにかく布1枚、紐1本でも少なくしたいタイプ。夏はおでこに髪がかかるのも嫌でした。気分だけでも涼しくしたくて、淡色の無地感覚浴衣にシンプルな帯結びが多く、当時はよく熟年の方に「懐かしいねぇ、それでこそ浴衣だよ」とお声をかけていただきました。

  23. 着物の名無しさん   2023年07月26日 20:18

    流行りはどこかが作ったものですからねぇ。
    どこの浴衣モデルさんみても、ふんわり同系色コーデ、変わり結びで差を出す、といった傾向ですよね。
    洋服感覚でのコーデは、着物入門あるあるなので、分かりやすくて馴染みやすくて良いのかもしれません。
    自分にも覚えがあるのですが、流行っているのは飽きたので違うものを試したい!という欲が出てきて、古典に回帰するというパターンもあるあるなので、今の流行を楽しむ人たちの中から、これぞ浴衣の醍醐味というものを求めて、正統派に流れてくる人も出てくるのではないでしょうか。

  24. 着物の名無しさん   2023年07月27日 16:49

    で、あればこそ! 正統派かどうかは問いませんが、大人のきりりと涼し気な着姿を、若い人に沢山お見せする事が、大事では?

    と、言う事で、この夏皆様はどんな場所に、どんなコーデで? 涼し気ポイントと共に、浴衣姿をご紹介下さいませ。

  25. 着物の名無しさん   2023年07月27日 19:52

    松煙染め浴衣に黒地紗献上で、高校の友達と美味しい居酒屋さんに行く予定…のはずが、急な体調悪化で微妙な状態に…。涼し気ポイントは、地味な浴衣と帯に取合せた、ピンクのレース組の帯締め。これで、甘さを足しつつ透け感を強調したつもり。どうでしょうか?

  26. 着物の名無しさん   2023年07月28日 00:30

    21です

    22さん
    オシャレは我慢、ですか。普段着に着物や浴衣を着るようになって、着るのが当たり前になっていました。
    浴衣も滅多に着ない人にとっては、暑いのを我慢しても着たい、とっておきのお出かけ服なのですね。

    23さん
    そう言えば以前どこかで、経済が落ち込んでいると服もくすみカラーが流行ると読みました。昭和は明るいオレンジとかの着物がたくさんありましたよね。
    柄に柄を合わせたりするのは、洋服には無い感覚ですしね。私も最初は帯を合わせやすい無地着物をよく着てました。
    なるほど、あの同一トーンコーデは洋服感覚なのですね。

    24さん
    コーデというほどのものではないのですが、夏はビーズの帯締めをよく使います。
    あのキラキラが涼しげで好きです。紗の半幅帯にビーズの帯締めを合わせると、夏が来た、と感じます。

  27. 着物の名無しさん   2023年07月29日 02:08

    普段から浴衣や着物で生活してても300m先のスーパーだけなら普段着そのまま、カップ付きのロングキャミに綿コーマで行けてもお寺さんにお塔婆貰いに行くとなれば、無地調のしじらか伊勢型紙の紺の綿絽に八寸の夏博多締めなきゃいけないし
    結局は状況や都合に応じてということでしょう。

    初心者ならばこそ流行ものを、まるっと一式揃えてオススメ通りにっていうのが一番お手軽なんでしょうね、悪目立ちしないで自分の好みにあってセンスよくとか割りと難易度高いですし。

    涼しげポイントと言えるかは謎ですが夏場は小紋位迄なら帯に団扇を差してます。気温が高すぎて汗でヤバい事になったのでクリアファイルでカバーを作りました。

  28. 着物の名無しさん   2023年07月30日 16:20

    20番さん。
    週末着物男子さんのことですね?
    京都の悉皆さんに相談されていて、良いものをお召ですね。インスタで質問したんですねど、裄2尺1寸5分だそうで、女物の反幅、9寸5分として縫い代3分で裄丈67cm位と仮定すると、3寸7分(14cm)ハギを入りることになるみたい。どこから取るの?しかも両袖だから2枚分。確実に下前の衽何でしょうね~。私の場合は1尺9寸なので5cmぐらいだから、なんとか掛衿でと思ったのですが、長さが足りない感じなので、やっぱり衽からしかなさそうですが、下前の衽の代わりに当てるしゃれた布を探して徘徊してます。割も左右肩で継がず、片方を袖にいれたり、いっそのこと地衿を別の布で傾こうかとか、悩んでるんですけど、結局女仕立てのままで、正確な反幅がわからないので足踏みしてます。
    洗い張りに出したいけど、まとまった数なので、安いとこに出したいけど、いつもの悉皆さんに悪い気がして、思案にくれてます。

  29. 着物の名無しさん   2023年07月31日 02:43

    終末の団地のお祭り。
    団地内の小さなお祭りだけど、ちらほら子供の浴衣&浴衣ドレスの女の子たち。
    小学生でも中、高学年にもなると、一人もレディース甚平みたいなものはきてなかった。
    足元は何故かスニーカーが多かったが、それもご愛嬌。
    この中で一人でも多く「浴衣(着物)っていいな」って思ってくれる子がいると嬉しいなぁ、と思いながら、道ゆく浴衣姿の女の子たちを見ながらそんなことを考えてました。

  30. 着物の名無しさん   2023年07月31日 10:14

    伯母バカにお付き合いください。
    土曜日に姪からlineもらって、伯母ちゃんからもらった浴衣着たよーと写真もつけて。
    もう十数年前に買った紺白の古典的な浴衣、百合の大きな模様だったんで
    さすがに自分には可愛すぎるかとあげたんだけど、
    まあーやっぱ若い子が着ると可愛いこと。多分着付けも頼んだのかきっちりしてたし
    浴衣も若い子に着てもらったら幸せだろうなあと嬉しくなりました。

  31. 着物の名無しさん   2023年07月31日 11:56

    30さん
    素敵なお話ですね。私も数年前、親戚から浴衣を譲り受けて大活躍です。
    もう40年近く前のものらしいですが、昔のものはしっかりしていますね。
    藍地に白抜きの幾何学模様は年齢を選ばす、令和に着るとかえって新鮮に見えるようです。

  32. 着物の名無しさん   2023年07月31日 15:03

    ※30さん、※31さん、
    若い人が、素直に『物の良い』ものを楽しんでらっしゃって、想像すると実に良い風景。羨ましいです。
    誰か、私の空色の紺仁と麻の葉の紫織庵、貰ってくれませんか〜? 私の姪は「明るい色・大きな柄は美人だけの物」だから、要らないそうです(泣) 着物は好きみたいなのになあ。

  33. 着物の名無しさん   2023年08月01日 09:23

    28さん
    安いとこに洗い張り出して、いつもの悉皆さんには
    「洗い張り済の反物買ったんです」と言えばいいのでは?

  34. 着物の名無しさん   2023年08月01日 14:11

    >>32
    麻の葉柄好きな私、サイズさえ合えば購入したいくらいです。

    ところで、手持ちの紺にコスモス柄の浴衣が最近似合わなくなってきた気がしています。
    ものは悪くないし思い入れもあるのでもう少し着たいのですが可愛らしさを抑えるには帯や小物をどう合わせたらいいでしょうか。
    地が赤やピンクのようないかにも可愛らしい色ではないのでどうにかできそうではあるのですが…

  35. 着物の名無しさん   2023年08月01日 15:22

    先日映画館に浴衣を着ていきました。ドアツードアなので暑くもないし、長時間の冷房よけにちょうどいいんですよね。下駄はもし途中で立つことになるとうるさいかもと思ってゴム張りのものにしました。
    でも、上映前にカステラ食べたんで平気でした(餅かカステラ食べておくとトイレ催しにくくなるそうです)

    >34さん
    帯を博多の白地や、茶色などにすると、かわいい浴衣でも大人っぽく着れますよ。結も一文字などきりりとしたものにする。あと、髪型をあっさりめにするのもおすすめです。

  36. 着物の名無しさん   2023年08月01日 15:28

    ※34さん 
    ※32です。言うてもせん無き事ながら……身丈は165㌢です。

    紺地コスモス柄についてですが、白✕白の紗献上とか、ニュアンスのある白麻無地とかの帯に、帯締め帯留め帯飾りバッグ鼻緒等、小物は全て紺にして、寂しい程にすっきりさせてはいかがでしょうか? 
    私「寂しい程すっきり」って、けっこう好きなんですよね。そこに生身の私が入る事で、寂し過ぎない仕上がりになる気がするんです。

  37. 着物の名無しさん   2023年08月01日 20:11

    ↑あ、裄は69㌢です。
    すいません、バカバカしいですよね。

  38. 着物の名無しさん   2023年08月01日 20:31

    >>35 >>36
    まとめての返信ですみません、>>34です。
    やはり帯は白ですよねー。帯締めや小物類の色をまとめれば可愛くなりすぎないのは盲点でした!
    いっそ新しい浴衣を買おうか…とも思ってましたがせっかくなので長く着る方向で考えます、ありがとうございました!

    >>37
    そのサイズだとおそらくあちこち余りますね。残念無念。

  39. 着物の名無しさん   2023年08月02日 11:15

    浴衣、メルカリなどにだせばいいのでは?今の時期なら売れるでしょう

  40. 着物の名無しさん   2023年08月02日 12:34

    ※32です。
    最終的にはヤフオクかな?と思っています。浴衣だけでなく私の着物は、棺桶に着て入るもの以外、すべて。

  41. 着物の名無しさん   2023年08月05日 21:19

    33さん。
    それとなく、洗い張りして反物のほうが仕立て直しやすいかな?って打診したらあまり汚れてないものはもったいないかな?って、感じでした。
    でも、女性物から男仕立てですから、洗い張りが正解な気がします。

  42. 着物の名無しさん   2023年08月05日 21:30

    絽紗袷について教えてください。
    素敵な絽の着物を見つけたんですけど、上から軽めの駒紗を掛けて絽紗袷にしようと思ったんですけど、絽の着物に紗を袷た方いらっしゃいますか?
    普通の絽の着物に袷た方の着心地や仕立てについてご意見あればお聞かせください。

  43. 着物の名無しさん   2023年08月08日 12:03

     キョウダイの結婚が決まって相手の家族との顔合わせがあるんだけど、母から「着物はダメ」って言われた。クッソ。
     洋服のお洒落なんぞわからんわ。

  44. 着物の名無しさん   2023年08月08日 17:46

    43さん、残念でしたね…なんでダメなんだろ…花嫁(予定)より目立っちゃうからかなぁ…
    結婚式ではきっと、滅多に着れない黒留か色留が着れますよ!

  45. 着物の名無しさん   2023年08月08日 21:10

    冠婚葬祭のカジュアル化が進んでるからねぇ。
    顔合わせ親族全員礼装正装なんて、今時そうそういないもんね。

  46. 着物の名無しさん   2023年08月08日 22:49

    顔合わせって、気軽な食事だけってのも多いですからね、私も気軽な食事会でしたので服装もそんなにフォーマルなものは着ていかずにスカートにパンプスでした。

  47. 着物の名無しさん   2023年08月09日 08:10

    紋なしの色無地や華やか小紋に名古屋帯では駄目なんですかね…?
    実は私もキョウダイが結婚するかもなので、便乗して皆様の意見を聞いてみたいです。
    まだ何も未定で、近々結婚するかも、みたいなレベルの話なのですが…

  48. 43   2023年08月09日 10:42

    式の予定はほぼ未定、結納とかでもなく本当にただ自己紹介するだけの軽い食事会っぽいんですよね。
    母が言うのを聞くに、「きれいめカジュアル」で良さそうなカンジ。
    それなら地味小紋とか、いっそ木綿でもいいじゃんかコンチクショー! って気分です。

  49. 着物の名無しさん   2023年08月09日 11:15

    43さん
    着物の知識がない人からしたら「カジュアルって指定したのに着物着てる!!小姑が花嫁より目立とうとしてるんだわ!!なんて性悪な小姑なの!!」ってなるんじゃない?相手がどんな人かわからないし、不要なトラブルを避けたい気持ちもわかる。これ小紋に名古屋帯です!じゃ通じないもんね…(泣)

  50. 着物の名無しさん   2023年08月09日 14:19

    着たい気持ちはとてもわかりますが、やはりそこは従った方が良いと思います。

  51. 着物の名無しさん   2023年08月09日 16:37

    47です。
    仕事が制服ある所なので、ほとんど通勤用の適当なTシャツとかしか持ってません…。
    ワンピースなんて、何年も着てません。まだ入るかしら?
    …がんばって痩せます。

  52. 着物の名無しさん   2023年08月09日 18:31

    最近はゆったりラインの服が流行ってるから
    ワンピースも見つけやすいはず!
    着物はやっぱり相手に御大層感を抱かせがちかもね…

  53. 着物の名無しさん   2023年08月11日 00:23

    他者の冠婚葬祭関連は、自分のためのオシャレをする場じゃないですからねぇ。

  54. 着物の名無しさん   2023年08月11日 06:58

    洋服のドレスコードのほうが難しいですよね。私もコンサートや披露宴は和服に逃げがち。
    あと腰痛のときとか靴擦れがひどいときは、帯と草履に助けられるのも事実。
    でも洋服のほうが寒暖差に対応しやすいとも思います。素敵なお食事会になりますように。

  55. 着物の名無しさん   2023年08月11日 15:39

    絽紗袷について、

    ヤフオクで絽に紗を合わせたものがいくつか出ています。
    こちらを落札して、まずはどんなものか試されてはいかがでしょうか。

  56. 着物の名無しさん   2023年08月11日 20:54

    55さん。
    ヤフオクで探したんですけど気に入ったのがなくて、たまたま絽の着物で上から紗をかけたら良さそうなのを見つけたんですけど、絽紗袷の絽も紗も確か単用の生地の半分以上位の目付けだったとおもうんです。絵柄ありの絽の単に紗袷用の紗を合わせたら思ったより暑くて着られないとか、そんなに暑くないよとか、お針子さんが仕立てにくいから、割増かかったよとか、知りたかったんですけど、皆さんは、そんな変なことしないのかな?

  57. 着物の名無しさん   2023年08月12日 23:46

    メルカリで素敵な紬を見つけて、仕立て直しで裄がどのくらい出るのかわからなくて、質問したら良さげだったので買おうと思っていたら親戚の不幸事のしらせで、取り込んでる隙にかわれてしまった。悔しすぎて泣きそう。

  58. 着物の名無しさん   2023年08月13日 15:50

    56です。すみません、言葉足らずで失礼しました。すでにヤフオクで探されていたんですね。

    紗袷ではありませんが、ヤフオクで買ったものを洗い張り、仕立て直しをしたことがあります。「絵柄の絽の単衣に紗をかけたい」とお願いすると、絽の着物も紗(反物ではなく着物なら)も衿をはじめかなりの部分をほどくことになるので、数万はかかるのではないでしょうか。

    また紗袷を作った人&着た人のコメントがないようなので、「紗袷というものをご自分で体験してみてから仕立ててもいいのでは?」という意味で書き込みました。

  59. 着物の名無しさん   2023年08月14日 21:24

    58さん42・56です。
    絽紗袷用の軽めの白生地の絽に柄を写して、紗に黒地に灰色のエ霞に染め分けた絽紗袷を注文中なんですけど、ヤフオク彷徨ってたら、絽紗袷せに良さそうな絽の着物を見つけたので、絽の単に紗を合わせられたら、絽に柄を書いたりするよりは安くあがるので、出来たら良いのになって思って、誰かチャレンジした猛者が居ないかな?と思って書き込みしました。ヤフオクの破格の安い絽は洗い張り・染み抜きして仕立て直しする予定です。

  60. 着物の名無しさん   2023年08月15日 21:35

    話の流れを切ってごめんなさい!

    リサイクル着物専門の者です
    過去数年間、きものろぐで度々臭い取りの方法について質問して、実践しています
    その節教えてくださった方々、ありがとうございました

    リサイクル着物のネットショップで絽綴れの開き名古屋帯を購入しました
    それがまたもや物凄く! 臭かったのです
    霧吹きをしたお風呂場に干したりアイロンのスチームを当てたりしたら多少臭い和らぎましたが、
    まだ着用するには躊躇われる程度には臭かったのです
    そこで帯をダメにしてもいい覚悟で重曹入りのお掃除用スプレーを、
    帯の上空にスプレーして放置した所、それなりに臭いが取れました

    そこで調子に乗って更に7,80㎝ほど離れて帯に直接スプレーしてみたら、
    予想していたような色落ちもせず、着用OK なくらいになりました!
    こんな簡単な事で解決するのかと驚きながらも拍子抜け

    あくまでも自己責任の蛮行ですが、誰かに聞いて欲しくて書き込みました
    週末のイベントに、絽の小紋着物に合わせて着て行けそうで嬉しいでーす

  61. 着物の名無しさん   2023年08月15日 22:03

    60さん
    せっかくの夏帯の出番、間に合って良かったね~
    匂い抜きにワンシーズンかかるなんてありありですもんね。

  62. 着物の名無しさん   2023年08月16日 04:55

    61さん、ありがとうございます
    間に合って嬉しいです^^

  63. 着物の名無しさん   2023年08月16日 19:41

    こんばんは。
    最近、着物にハマった着物初心者なのですが、購入したばかりの本麻の半幅帯がすぐに緩んできてしまいます。
    浴衣に合わせて3度ほど締めたのですが、締めたそばからハリのある生地が膨らんで、緩んでくる感じです。
    当方の技術不足なのは重々承知しているのですが、何かオススメの対策などがあれば、教えていただけると嬉しいです。

  64. 着物の名無しさん   2023年08月16日 22:59

    私の麻の半幅も、手持ちの博多やミンサーに比べて締まりが悪い感じです。なのでいつも帯締めを使ってます。安心感もあるし、帯留めで遊べて楽しいです。

  65. 着物の名無しさん   2023年08月16日 23:54

    57さん、まだ見てるかな。悔しくて悲しいですね…でも、きっと57さんにとっては、なにか「よくない」着物だったのかもしれませんよ。
    いつかもっとピッタリで素敵な紬に出会えるよう、祈っておきます。

  66. 着物の名無しさん   2023年08月17日 11:30

    63さん
    私も麻の半幅帯は駄目でした。
    ざっくりした織りの単の半幅帯でした。
    特に文庫系の結びをすると、時間が経つと結び目がダラ〜ンとして背中でリボンが倒れてました。
    私も帯揚げをしたり帯締めをしたりしてましたが、今は博多帯一択になって、手放しました。

  67. 着物の名無しさん   2023年08月17日 12:13

    麻の半幅、慣れた人でないと難しいですよね。
    結ぶ時は仮紐使って下がってこないような帯結びにしています。
    ところで、帯の結び方で本やネットで調べると文庫結びが一般的だと思うのですが、個人的に文庫結びって難しいと思いません?奥が深いというかバランスとか下がってこないようにとかキープするのが難しい結び方のような気がします^ ^

  68. 着物の名無しさん   2023年08月17日 15:32

    麻は締まりにくいですよねぇ。
    私は、胴に巻く度に、クリップで止めて、帯結びも、結ばないものにしてます。
    ギュッと結べないので、もう最初から結ばない方向で。
    基本カルタ結びで、ずらしたりして変わり結び風にしたり。
    一作業ごとにクリップで止めて緩むの防ぎます。
    そして、帯締め必須ですね。

  69. 着物の名無しさん   2023年08月17日 18:30

    63です。
    着物の先輩方の色々なお知恵を拝借できてありがたいです。
    まずは帯締めなどを活用しながら、少しでも着付けに慣れるようがんばってみますね。

  70. 着物の名無しさん   2023年08月17日 21:41

    関東住まいです。今年のお祭りでは白地にくすみカラーの百合や菊などの花柄の浴衣にくすみカラーの兵児帯の方がチラホラ、チラホラ。
    というか浴衣をお召の女性陣、みなさん白地ですな!?
    きっと流行りなんだろうな、これが流行というものか〜!と体感しました。

  71. 着物の名無しさん   2023年08月17日 22:22

    絹紅梅に合わせる帯についてご相談です。
    飛び柄の絹紅梅があるのですが、合わせたい帯が紗の袋帯です。帯は金糸銀糸はなく、洒落袋帯に見えます。長着と帯を置いて合わせた感じではあまり違和感は感じませんでした。
    そこで質問です。絹紅梅には洒落袋といえど、袋帯は合わないでしょうか?
    暑苦しく見える、格が合わなくておかしい…などであれば諦めようと思います。
    絹紅梅+洒落袋帯で着るとすれば長襦袢あり、足袋草履を考えています。

  72. 着物の名無しさん   2023年08月18日 10:23

    >71
    飛び柄小紋に洒落袋なら全然アリじゃない?

  73. 着物の名無しさん   2023年08月19日 06:18

    絽小紋に紗袋帯なら私もたまに締めますが、この方は「浴衣」に分類される「絹紅梅」だから迷っておられるのでは?

    個人的には、気の置けない場所のカジュアルなおしゃれ着としてなら、見た目しっくりきて涼しそうなら、それで良いと思います。背中を押して上げたくて同様の取り合わせが本に載ってないか、かなり探して見たのですが、残念ながら見つかりませんでした…。でも、他にしている人がいなくったって、礼を失して人を傷つける事じゃないんだから、どんどん自分なりの「素敵」を発信して良いんじゃないか…と思いました。

    画像で見られたら、ここの皆で一緒に考え易いのに、残念ですね。

  74. 着物の名無しさん   2023年08月19日 17:26

    流れを遮ってすみません。
    先日祖母が他界し、形見分けという程でもないですが、残された着物類の選別現場に立ち会う事が出来ました。
    彼女はとても小柄で身長150cmに満たない自分よりも小さく、サイズ的に着られる人が限られるのと、孫世代で和装するのなんて自分くらいしかおらず、ほとんど独占状態で長着を数枚と小物をいくつか頂いてきました。
    良いものは既に整理済との事と、長年箪笥に仕舞いっぱなしで状態の良いものは少なかったのですが、独り身で普段着物しか着ない自分には晴れ着など不要で、逆に気兼ねなく着られそうなものが頂けて良かったです。
    もう会う事は出来ないけど、着物が手元にある事で、今でも一緒にいる気分になれて嬉しいです。
    早くメンテ終わらせて着たいなー。

  75. 着物の名無しさん   2023年08月19日 19:29

    74さん良かったですね、お婆様も喜ばれる事と思います
    小柄な方がお婆様世代の形見分けに預かれることがありますよね
    着物が手元に来るのも嬉しいけど、故人が一緒にいるという気持ち、本当によくわかります
    私の身内は誰も着物を着ていなかったので、ちょっと羨ましい感覚です

  76. 71   2023年08月20日 01:35

    72さん、73さん回答ありがとうございます
    まさに「絹紅梅は浴衣」というところで迷っていました。
    ですがお二人の回答を読んで、あくまで街着なのだからあまり厳密に考えなくてもいいのでは、と気持ちが軽くなりました。
    絹紅梅が着られるうちに着てお出かけしたいと思います!

  77. 着物の名無しさん   2023年08月21日 21:53

    初めて竺仙の綿紬を仕立てました。
    6月には長襦袢を着て、7〜8月は浴衣として、9月にはまた長襦袢を着て、長く楽しもうとワクワクしていたのですが、夏が暑すぎました…。そして生地も厚い…。
    6月は楽しめたのですが、夏本番になると、とてもじゃ無いけど着れない…。
    今はタンスに眠っています。
    9月にはまた着れるかなぁ。

  78. 着物の名無しさん   2023年08月22日 17:59

    今年は本当に暑かったですよね
    7月末に有松絞りの浴衣に紗の博多八寸名古屋帯で出かけたのを最後に全く着られませんでした
    例年上布などの麻着物やセオαの浴衣なら自分で洗えるし〜と気軽に着ていましたが、あまりの暑さにそれすら手が伸びず。正絹なんてとてもじゃないけど無理…

  79. 着物の名無しさん   2023年08月22日 20:00

    同じく今年は浴衣を1枚で着るのでもやっと、長襦袢しっかり着て夏着物にお太鼓は無理でした。仕事などで着なきゃいけない方は大変ですね。

  80. 着物の名無しさん   2023年08月23日 14:06

    浴衣でも暑いと言えば
    浴衣は、反物から仕立てたものも、洋服の平織生地から仕立てたもの、プレタのものとあるのですが、
    反物から仕立てた浴衣は、綿絽でも暑い。
    生地そのものが厚みがあってしっかりしているので、その分丈夫なんだろうけど、暑い。
    一番、風通しが良かったのは、プレタの綿紅梅。
    反物から仕立てた綿紅梅の浴衣より、生地が薄くて軽い。
    次に、プレタの綿麻。
    これも、反物より生地が薄くて軽いので風通しが良い。
    プレタはお安く売る代わりに、生地がペラペラ仕立てはミシンなわけですが、ここまで暑いとむしろそのチープさが救いになっている気がします。

  81. 着物の名無しさん   2023年08月23日 21:46

    77です。
    78さん
    浴衣に浴衣に紗の博多八寸を合わせるコーディネート、憧れで今年こそはと思っていたのですが、紐を一本でも減らしたく半幅帯が限界でした。名古屋帯を箪笥から出せてもいないです。
    79さん
    私も綿麻や絞りの浴衣がやっとでした。7月中旬くらいに今年は夏着物は無理だと感じ、長襦袢を箪笥に片付けてしまいました。
    80さん
    反物から仕立てる方が、生地がしっかりしているのですね。プレタの綿絽は持っていたのですがサイズが合わず(チビでデブです)、手放してしまいました。残しておけばよかったです。

    涼しくなるのを待ちつつ、皆様体調に気をつけてお過ごしくださいませ。ありがとうございました。

  82. 着物の名無しさん   2023年08月24日 00:18

    campfireのゆる袴ってどう思う?見た目袴だけど実は上と一体

  83. 着物の名無しさん   2023年08月24日 01:27

    82さん
    画像見てきました。
    ルームウェアなんですね?
    ゴロゴロ寝っ転がるのに袴の紐の結び目が邪魔そう…。

  84. 着物の名無しさん   2023年08月24日 02:55

    袴を買わずに形だけ真似した値段が高いものをわざわざ買う必要性がよくわからないけど
    ルームウェアとして作られてるものだし、着て外に出ないならいいんじゃない?
    ゴミ捨てくらいなら行けるかな

    旅館やスーパー銭湯で貸し出してる、おはしょり無しで着るカラフルな
    湯上がり用の浴衣と同じ管轄

  85. 着物の名無しさん   2023年08月25日 02:33

    82です。自分は子供の頃剣道習ってたけど寝転がる時はうつ伏せは避けてましたね

  86. 着物の名無しさん   2023年08月25日 09:46

    ゆる袴、あくまでワンピースで紐は飾りのリボンなのですか。
    であれば紐はだらだらゴロゴロしてるときは絞めない(orリボン状には結ばない)のかもしれませんね。
    着物着れる人にとっては袖をひっかけまくるゆったりできるのか謎のルームウェア、だし
    着物着れないけど和風もかわいいね、って人にとってはジェラ○ケ的な
    女子のお泊まり会とかでの褒められちょっとおしゃれルームウェア、って感じなのではないでしょうか。

  87. 着物の名無しさん   2023年08月25日 10:27

    ゆる袴、紐を結ばなかったり結び目を横にずらしたりすれば、お昼寝もいけそう。でもプルオーバーのワンピース型なので裾ははだけるよね。男の子用もあるようだけど。

  88. 着物の名無しさん   2023年08月26日 09:39

    65さん、慰めて頂いてありがとうございます。
    あまりの悔しさに、見たもの見たものポチり捲ってます。あっ、安いやつばかりですけど…。
    しかし、いい着物だったなー。

  89. 着物の名無しさん   2023年08月26日 09:57

    話切ってごめんなさい。
    男の着物についてご意見を聞かせてください。
    単の大島紬が1対あるんですが、アンサンブルの大島紬の単って、冬向かいなら良い様な気がするんですけどすけど、夏向かいの単時期って、端で見てて暑苦しいと思われますか?どうしても大島のアンサンブルって、袷のイメージが強くて夏向かいの単は長着と羽織は違うほうが良いのかな?って、思ったんですけど、女性陣のご意見をお聞かせください。

  90. 着物の名無しさん   2023年08月26日 11:28

    89さん、色や柄、風合いにもよるかと思いますが、
    単だと軽やかで悪くないんではないですか?
    夏向いだとあくまで自分ルールですが桜が散って暑くなったら単解禁してます。
    単だと多少汚れても自己責任ではありますが洗えるし。

  91. 着物の名無しさん   2023年08月26日 15:12

    昨今の気温だと、単衣の大島長着に単衣の大島羽織は、地域にもよりますが、関東辺りの5月にはもう暑いかもしれないですね。
    端から見ている分には、大島の軽やかさと艶は暑苦しくは見えないと思うのですが、着ている当人は暑いと思います。
    下着や長襦袢を夏物にしても、GW辺りには30度にはなるので、かなりツラいかなと。
    見目の問題ではなく、体感の問題として、羽織はお召しの単衣が良いかなとは思います。
    女物だったら、レース羽織一択な気温ですので。
    ちなみに、うちの夫は、暑くてやせ我慢してもアンサンブルで着たがるタイプです。

  92. 着物の名無しさん   2023年08月27日 19:47

    90さん、89です。
    6月9月が単って言う決まりはもはや今の日本では通用しないというか、その通り守ってたら、倒れますね。葉桜でちょっと早いけど単ですね。GW以降は間違いなく単ですね。夏向かいの大島紬(亀甲)のアンサンブルは野暮かな?と思ったんですけど、それじゃ何が良いの?って思った時に、薄物の羽織は大島に合わない気がして、明るい色味の単のお召羽織か薄物でも透け感が控えめな羽織あたりでしょうかね。来年の夏向かいに備えて、売れ残りの薄物探してみます。

  93. 着物の名無しさん   2023年08月27日 20:06

    91さん89です。
    こちらは九州ですが、GWに着たら着られなくはないですが、見た目が袷と変わらないから、周りの人に暑苦しさを押し売りしてそうで、なんとなくGWまで単のアンサンブルで、GW以降は透け感控えめな平絽の羽織か目を剥かない程度の清々しい色味のお召かな?と思ったんですけど、大島でも問題ありませんか。確かに意外と他の紬に比べてシャリ感があり、風になびけば涼しいなんですけどねー。
    流石に男子でレースの羽織は、オジサンにはキツいかな?

  94. 着物の名無しさん   2023年08月28日 13:46

    男物でしたらレース羽織よりも紗羽織が無難かもしれません。
    羅もいいですが真夏以外だと透けすぎた印象ですし、紗のほうが生地自体もしなやかだと思います。

  95. 着物の名無しさん   2023年08月29日 12:31

    紗の男性羽織、良い!!と主張したい。
    おしゃれさんで涼やかで。
    大好きです!かっこいいいいい

  96. 着物の名無しさん   2023年08月30日 13:03

    桜が散ったら、グレーの単衣の大島紬に黒い紗羽織を重ねている男です。長襦袢は麻、半襟は塩瀬、足袋は晒裏にしています。本当は襟も足袋も麻素材にしたいくらい暑いですが。色はあまり清涼感や季節感のないものを心がけています。

  97. 着物の名無しさん   2023年08月30日 21:07

    95さん89です。
    紗羽織で下の長着が透けると、本当に涼し気で私も好きです。絹紅梅の長着に紗羽織を合わせたいですね。
    96さん89です。グレーに黒の紗羽織は綺麗に長着が透けるから涼し気ですよね。長襦袢も単じゃなくて麻とかの方が、涼しいしメンテナンスもらくですよね。まぁ、単の羽二重の襦袢なら、家洗でビチャビチャのまま陰干しで良いそうですが、まだ試したことはありませんが。

  98. 着物の名無しさん   2023年09月01日 21:31

    長さ21mの疋物?があり、羽織と長着を仕立てたいのですが、長着は計算の仕方が載って居たので、計算すると11m50cmになり残り9m50cmで羽織は出来ますか?羽織の丈は2尺5寸位星井ですが、仕立て可能でしょうか?羽織の要尺の計算方法わかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  99. 着物の名無しさん   2023年09月05日 08:08

    羽織の仕立て、解決しましたか?、
    ほどいた者ですが。計算でなくどの部位を何処から持ってくるかです。
    ①袖口の裏と、脇の幅出しは、衿付けで切り取った部分を充当 。
    ➁裾の裏側に折り返した部分が必要(羽裏との取り合い )。
    ➂見頃の前側の方が後より一寸長い。
    ④襟は全幅使用
    ⑤襟の継ぎはしない
    今回の9.5メートルではギリギリですね。

    そこで襟を半幅で仕立てる方法、このままでは襟を半幅にしても同じ長さ必要であるが、そこで
    一般に長着の衽と襟とは、半分襟あと半分は襟と替え襟であるが、
    今回、衽は右左半幅ずつで全幅をつかいます。
    次に長着の地襟と替襟で半幅、残りの半幅で羽織の襟に使う。
    羽織の襟を半幅で仕立てた場合、衿が薄くらり心もとないが、私は紗で仕立てが問題ありませんでした、
    心配でしたら、モスリンなど張りのあるもので心を入れたらと思います

  100. 着物の名無しさん   2023年09月07日 12:29

    今日は涼しい!
    重陽の節句までは、しじらなど着物としても着られるもので、夏っぽくない色目のものを浴衣として着ようと思っていたけど、サマーウールが着られるかも!

  101. 着物の名無しさん   2023年09月08日 00:01

    99さん98です。 
    まず①の羽織袖の裏地の幅と羽織の脇がどのくらいどこから持ってくるのか、わかりませんが
    長着の要尺は身丈3尺8寸。揚げ2(4)寸。袖丈1尺3寸で計算しました。
    身頃((3尺8寸+(2寸✕2))×4)×37.88=636.4cm(16尺8寸)
    袖1.35×4=204.6cm(5尺4寸)
    衽(((3尺8寸+(2寸✕2)−3寸)×2枚✕37.88=295.5cm(7尺8寸)
    長着合計636.4+204.6+295.5=1136.5cm(3丈)に縫い代+20cmで1156.5cm(3丈6寸)になりました。

    教えて頂き分かる範囲で羽織の要尺を計算してみました。④の全幅とは反物の全幅と理解しました。
    襟の長さが曖昧ですが前身頃2尺6寸として端の折り返しを1寸、首の後を5寸とすると
    ((2尺6寸+1寸)✕2)+5寸(首周り)=223cm(5尺9寸)くらいかな?
    羽織の前身頃2尺6寸、後身頃2尺5寸がそれぞれ2枚づつで、((5尺1寸✕2枚)✕37.88)=386.4cm(1丈2寸)
    羽織の返しが(1尺5寸✕4枚)✕37.88=227cm(6寸)
    袖が((1尺3寸8分✕4)✕37.88=209cm(5尺5寸)
    羽織の要尺合計が
    223+386.4+227+209=1045cm
    長着+羽織=1156.5cm+1045cm=22m05cm
    この計算で良ければ、ギリギリアウトてす。
    長着の揚げを半分にして、羽織のかえしを1尺位にしたらいけるかもですね。
    他に見落としがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。長々失礼しました。

  102. 着物の名無しさん   2023年09月09日 07:13

    98さまへ99です。
    先にも書きましたが貰い物をほどいたりして、調べたので正解かどうかはわかりません、仕立てのしかたには色々あるようです。
    一番肝心なことが伝わっていませんね、
    羽織袖の裏地は羽裏からです。羽裏はダブル幅で約2.5メートルあり
    まず羽裏から袖の前後+縫いしろ(約2.1m)切り取り、それを半分にして右左の袖にします。
    残り1.4mを羽織の裏と前に使います。
    袖口の裏(袖口布)と、脇の分は、襟付けで前身頃を切りとった細長い布2枚を使います。まず袖口布は64センチ二枚。脇布は裏に折り替えす分も必要なので脇長の2倍が必要、裏の分が足りない場合は、羽裏を使う、すると羽裏も足りないその時は袖裏から取、その分袖裏にに別布でハギをいれます。
    すみません、いったん休憩後で次書きます、すみません。

  103. 着物の名無しさん   2023年09月09日 18:24

    102さん101です。
    ≫一番肝心なことが伝わっていませんね、

    中々不慣れで、内容を把握できずにごめんなさい。
    羽裏についてダブル幅で2.5mある中から両袖裏の分と縫い代を見込み、2.1mが必要との事で、残りが1.4mになるのがわかりません。2.5m-2.1m=0.4mになりませんか?ここ、なんか私が理解できてなくて誤解してるかもしれないんですが、ダブル幅って、反幅の2倍ですよね?ダブル幅の半分の幅(反幅)で長さが2.1mで両袖裏生地分取れるという解釈でよろしいですか?袖地布は市販の男性用の袖口布で良いのでしょうか?
    脇布とは、羽織のそで下から裾までの長さで前身ごろと後ろ身頃の間のマチみたいなところの事ですよね?仕立てしたことがないので、ちんぷんかんぷんでごめんなさい。

  104. 着物の名無しさん   2023年09月10日 08:44

    98様へ98です。単純な打ち間違いです、2.1mでなく1.1mです。ごめんなさい、
    要は羽裏から袖裏も取ります。
    袖口布は、長着の袖口布でなく羽織の表地です、先にも書きましたが襟付けの時切り取った端切れです
    脇についてはそのとうりです。
    次に襟ですが、羽織の場合、首のところは肩山から後ろに少し丸く真ん中の最大で五分くらい
    切り取ります。この部分が手持ち羽織の実測で五寸から6寸6分(右左合わせて)バラつきあります
    自分の場合狭い方がこのみです、98さまも5寸でOKですね。
    時間がないので次にしますが、くれぐれももハッキリするまで、裁断しないでね、
    心配なことが一つあります
    次また書きます。

  105. 着物の名無しさん短いと思います。   2023年09月10日 14:17

    104の続き
    襟先の折り返しについてですが、ほどいた羽織を確認すると3寸5分でした、
    長めなのは襟先を堅くするためと思います
    98さまの折り返し1寸は短いです、襟先のところで別布を追加した方が良いと思います。
    次にすその裏側への折り返し。身頃の後ろで1尺から1尺2寸です、身丈の長い短いでも無いようです。
    前は後より1寸から3寸短いのもありか長いのもあり、まちまちです、前後ろ同じでなくずらしてあります。
    繋ぎめを合わせるとゴロゴロするからと思います。
    98さまの1尺5寸はもう少し短く(5寸)は短くして1尺とすると、前後右左合計でちようど2尺節約
    羽織に使ええるのは9.5mなら、98さまの計算では1.045m必要、その差0.95m足りない
    ここで0.75m(2尺)出てきたのでもう少しあと20cmなんとか。もう少し考えよう。

  106. 着物の名無しさん   2023年09月11日 14:50

    105の続き
    私の以前もっていた、プレタのアンサンブルは長着丈136cm、羽織丈96cmでした。
    98様ご希望の羽織丈2尺5寸(94.7cm)は長いとは言えない標準内です。

    あとは縫いしろ位です、私は縫いしろ1カ所につき6分とし、切断ロスを含んでおり、ロス分を除くと
    縫いしろは4分から5分で処理しなければなりません。どうしてもまっすくに切れません。
    更に歪みがないかどうかです、酷いのは両端で長さが違う。心配なのは、このことです後にします。

    再度、検討してきめなければなりません

    ①表地の裏への足りない分を羽裏で充当する
    ➁袷でなく、ひとえに仕立てる
    ➂襟を半幅で仕立てる
    私のおすすめは、ひとえに仕立てです。
    以前もっていたプレタの羽織は羽裏と、裏への折り返しの間には裏がありません、
    もう一着ウールのがありますが、裏地がありません。

  107. 着物の名無しさん   2023年09月11日 21:26

    104~6さん。
    本当に色々ありがとうございます。知らない言葉もたくさん出たけど、調べながら勉強させて頂きました。羽織丈は以前着物屋さんに、袖丈を引いた寸法が標準的で好みによって、長さを決めると言われたので、3.8尺から1.3尺引いてもとめました。
    また羽織の裏の返しを1.5尺にしたのは、長着がダメになった時に羽織を長着に仕立て直しができる様に長めにしてみた感じです。おばさんから疋物で長着をとったあまりで羽織を作るときは、羽織の返しに多めに入れて、仕立て替えできるようにしてたとの言葉から、1.5尺返せばいけるかなー?と思って短い21m如かない疋物だけど、一か八かで長めにしましたら、やっぱり駄目みたいですね。
    私自身は羽織の丈は2.3寸位が良いような気がするんです。長着の揚げも1寸(2寸)で十分かなとおもいます。襟は半幅でもいいかな?とおもってます。
    ただ、生地が大島みたいな生糸?て、なんちゃって亀甲柄っぽい感じでお召かな?見たいなかんじです。一応、大島って書いてあるけど、証紙が全然ちがうし、黒っぽい泥染めみたいではあるんですが、亀甲が大島の亀甲(チラシ含む)ではないので、お召かな?とおもってます。黒っぽい亀甲なので袷にします。軽い色か黒でも夏大島だったら単がヨサゲですけど、黒の亀甲なので紺の袷の大島を単に返して、胴裏の金巾と羽裏を移植するよていです。
    本当に色々、手取り足取り教えていただいてありがとうございました。いつも着物屋さんにまかせっきりだったので、着物を知るいい機会になりました。
    ありがとうございました。

  108. 着物の名無しさん   2023年09月12日 12:31

    98様へ99です。何とかなりそうですか?
    大島ですかツルツルしたやつ、大変ですよ、裁断したとき切り口の織り糸がどんどん外れてきます、
    それと織り目が非常に歪んでいるのがあり。直角に切ったとき織り目とあわず、
    織り糸が両端の途中からほつれ、結果として両端の長さがが合わなくなります。

    切断前に、横の織り目が直角で真っ直ぐか、たわんでないか確認します。
    酷いのであれば、湯とうし、湯のし等を店に相談した方が良いです。どんな反物も織るときにノリが
    付いていて、湯とうしすると、しっとりとなり着こごちよくなります。
    私は自分でぬるま湯で洗います、縮んで短くなるので、今回はおすすめ出来ません。

    また切るときは切断する場所を少し切り、そこの織り糸を引き抜き、抜いた後を切ります。
    切り口は水性のノリでかためます。

    まだまだありますがこのへんで。

  109. 着物の名無しさん   2023年09月13日 21:53

    108さん98です。
    私自身、仕立ては出来ないので悉皆さんに湯通しして幅出し、仕立てをお願いするつもりです。
    リユースショップで、たまたま見つけた疋反物が、なんとも微妙な長さだったので、いろいろ調べたのですが、ギリギリいけるかな?と思いながらお伺いした内容を調べてなんとかなりそうなので、買っちゃいました。一応、大島って書いてるけど、地球印も旗印もなく、よその産地で織られた似非大島です。亀甲も奄美とは違うし織機のチラシ亀甲でも無いので、産地不明の綺麗?な生地なので買っちゃいました。素人目には生地の歪みはない感じです。
    とりあえず、湯通しして仕立て屋さんに持って行きます。本当に着物って奥が深いというか、私がいかに着物について知らないことが多いのに思い知らされました。いろいろありがとうございました。
    また何かあったらよろしくお願いします。

  110. 着物の名無しさん   2023年09月13日 22:46

    話ぶった切って、ごめんなさい。
    真綿の紬で柄が気に入って買ったんですけど単仕立てでした。真綿の紬って、寒い時に着るイメージが強くて秋向かいの単ならまだしも、春先に真綿の単はおかしくないですか?季節に逆行する質問でごめんなさい。思い切って袷にしようと思ってます。
    真綿の紬でも明るい色や季節の柄なら春先に単もありですか?

  111. 着物の名無しさん   2023年09月14日 01:04

    紬なので普段着として仕立てられた場合
    昨今の住宅事情では、暖房の効いてる屋内だと真綿紬の袷は暑く感じる事もあるので、普段着として身につけてバタバタ動くとなると単衣の方が丁度良いということもあります。
    現代では、真綿紬を単衣時期に着るのは、余程北の地域ではないと暑いと思います。
    結城紬を単衣で仕立てるということもよく聞かれますので、特に単衣時期に限られたものとして考える必要はないかと思われます。

  112. 着物の名無しさん   2023年09月14日 09:26

    真綿紬の単衣、とても暖かいのでウールのような感覚で秋冬に着ています。
    111さんも仰るとおり昨今の気候だと袷にしたら屋内では暑すぎるのでは…
    仕立て替えなさるなら胴抜きにされてみてはいかがでしょう?

  113. 着物の名無しさん   2023年09月14日 11:05

    111さん。
    110です。
    胴抜きの袷仕立てなら袷の時期だけど、ちょっと暑いから胴抜きでしたてるのはわかるんですが、完全な単なので昨今の気温を考えると、真綿の単は9月後半から10月中ぐらいまでかな?と、くすんだ白からくすんだ緑の6っ割の鰹縞なんですけど、胴抜き仕立ての袷の方が着る機会は増えるかな?とおもってます。春単衣のほうが良いのかな?

  114. 着物の名無しさん   2023年09月14日 12:01

    私も袷で1着持っているんですが、厚手なので見るからに暑そう、真綿紬て薄いのってあるのかな
    真冬以外、他の単衣を着る。

  115. 着物の名無しさん   2023年09月14日 15:59

    私の宝物、縹色結印の結城単衣は、比較的薄いと思います。ふわーっと軽くて着心地最高です。絽の長襦袢を合わせて普通に単衣として着てますが、確かに5月の出番が多いかな。
    今月末の集まりにも着たいんだけど、今年はいつまでも暑いよね。どうしようかな~。

  116. 着物の名無しさん   2023年09月14日 19:08

    114です、本場結城、もありますが115さんのおっしゃる通り、暑く感じることもなく、ほっこり体に馴染み
    着心地は良いです、真綿紬も結城も同じくくりと思うが、別物でしょうか。

    私は暑がり屋なので、単衣は11月、10月末頃までは、さすがに小地谷縮みや、紗、紋紗等スケスケは
    遠慮しますが、夏牛首等の夏紬です。夏結城は持ってないです。
    今シーズンの夏は暑くて汗だくのため、御召の紋紗は出番なし、もっぱら小地谷ちぢみでした。

  117. 着物の名無しさん   2023年09月15日 00:15

    >113
    111です。
    真綿紬を単衣で仕立てるのは、ウール感覚で使われる方だと思います。
    単衣だと軽くて楽なんですよね。
    私も結城紬で単衣仕立てのものがありますが、夏以外は、長襦袢や下着で調整して着てます。
    袷の結城紬着るより圧倒的に体が楽です。
    ただ、多少改まった場所や、お出かけ着としては、着用しません。
    遊び着、日常着です。
    110さんの使用目的が、お出かけメインで使いたいとなれば、胴抜きで仕立て直して冬物として着用するのが良いかもしれません。
    八掛けがある方が、足元が綺麗にさばけますし、重さと厚みがが出るのでシワも戻りやすいと思います。
    八掛けのお色合わせも楽しみの一つですし。
    明るいお色でしたら、年明けからでもよいのではないでしょうか。
    暮れまでは落ち着いた深みのある色が好まれますが、新春には明るい色が好まれます。
    帯袷や色袷で1月~4月初頭まで楽しめると思います。

  118. 着物の名無しさん   2023年09月15日 14:03

    お話の途中、すいませんが質問させてください。
    正絹の長襦袢を家で洗濯機にかけた方はいらっしゃいますか?
    古着や貰い物の着物を着ているので、いつもはドライクリーニングで出しているのですが、そのクリーニング店は閉店してしまいました。
    何軒か聞いてみたのですが、着物は専門店に出す、という答えしか返ってこず。
    だいたい6000〜8000円と着物よりはるかに高い値段です。
    訪問着とかなら分かるけど、普段着使いには高い値段です。
    で、長襦袢なんですが、これは骨董市で買った500円のもの。
    の割にはしっかりした正絹で気に入ってたんですが、さすがに薄汚れてきたなぁ、クリーニングは高いし家で洗濯で洗濯出来ないか?と思い質問させていただきました。
    正絹の長襦袢、洗濯機、もしくは手洗いで家で洗った方はいらっしゃいますか?

  119. 着物の名無しさん   2023年09月15日 17:56

    正絹洗ってますよ、私は反物で購入したら、たたんで洗剤はつかわないで、
    ぬるま湯で手で押し洗いします。仕立ての前にノリを取るのと、先に縮ませます。
    約12.5mの物が60cm前後必ず縮みます、それからすると着物では身丈7から8cm縮むことになります。
    自分の身丈より8cm長いものなら可能では、幅はほとんど縮まない、
    ただし縮緬系は幅も1.5分ほど縮みます。

  120. 着物の名無しさん   2023年09月15日 18:08

    ガンガン洗濯機で洗っています。
    普段着で着ていますので、クリーニングになんて出しません。

    袖畳みしてネットに入れて、アクロンorエマール+柔軟剤はレノアリセット(着物屋さんオススメ)脱水は1分。半衿は化繊のものやレースのもの。付けたままです。半衿の汚れが気になるならウタマロもします。
    洗濯機のモードで「お家クリーニング」とかあるならそっちの方が良いかも。私は普通に回してます。
    縦も横も少し縮むかな。でも、例えばリサイクルで買うなら誤差の範囲です。1〜2センチくらい。
    多少縫い目はツレます。ポリの糸で仕立ててもらうと大丈夫かも。実際に私はポリの糸も指定できますよと仕立てを出している着物屋さんに言われました(洗濯機で洗っていることを知っています)今は絹糸でしか仕立ててもらった事はありません。今度ポリ糸で頼もうかな。
    赤とか濃い色は色落ちするかも。袖裏だけ別染めで赤が使われていた長襦袢は、長襦袢や洗濯ネットや一緒に洗濯した肌襦袢などが薄いピンクに染まりました。ですので薄い色しか仕立てません。普段着で着るので、濃い色も欲しいんですけどね。
    縮緬は避けてます。楊柳は持ってないのでどうなるかわかりません。私は夏物は麻しか持ってないのですが、絹の絽も洗濯している人いるみたいで、大丈夫みたいですよ。

    フワフワになりますよ。実は一度洗濯したものを着物屋さんに見せたら、想像より仕上がりが良かったらしく「なんか悔しい」と言われました(笑)
    そして柔軟剤を入れるので静電気が起きにくくなります。冬にポリの長着を着ても大丈夫になりました。

  121. 着物の名無しさん   2023年09月16日 16:26

    ありがとうございます。
    早速アクロンとレノアリセット買ってきます。
    正絹でも洗濯機で洗えるんですね。
    びっくりしました。
    チャレンジしてみます。

  122. 着物の名無しさん   2023年09月17日 18:26

    水を差すようですが、失敗もあるよ、

    1紺系と藤色の柄もの、洗ったら紺色が藤色の方に染まってくすんだ色、
    2半襦袢に半襟を付けたまま洗ったら半襦袢にも色が移った
    3八掛の色が着物にも移った、胴裏にも

    縮みも色々、

  123. 着物の名無しさん   2023年09月18日 23:21

    袷のカラフルな多色幾何学柄の正絹長襦袢を洗ったら、
    朱色の部分だけ色移りしました。正絹に限らず赤系は要注意です。
    シャンプーで洗ったり、おしゃれ着用洗剤で洗った場合は
    すすぎの仕上げにトリートメント使ってます。

    半乾きであて布をしてアイロンかけるのがコツですかね。
    完全に乾いた状態の皴はアイロンかけても取れないことがあるので…。

  124. 着物の名無しさん   2023年09月19日 19:03

    なるべく、汚さないように着るしかないのでは。
    何回も洗うと色もあせてくるし、汗かいて日に当たるとどうにもならない。
    袖口など汚れの強い所は、丸洗いに出しても別料金になる。

    私は袖口に後付けで八掛袖口布、夏着物であっても、付けています。汚したら取り換える。
    襟は首から浮かせて着る。
    パールトーン等のガード加工は良くわからない、確かに汚れずらい
    これを水洗いしたら、汗とれるが?洗いに出したらどうなるかもわからない。

  125. 着物の名無しさん   2023年09月19日 22:04

    赤系もそうですけど紺も要注意ですよ〜
    一緒に洗ったタオルが爽やかな青に染まりました〜(笑)
    あとは木綿単衣も胴裏のシミが気になって手洗いしたらミニチュアになってしまいました(笑)仕方がないので袖だけ解いて娘の浴衣の作り帯にしました。

    お手入れならベンジンはいかがですか?私はガーゼにベンジンをひたひたにつけて叩くように使っています。金通しの長着はこれでなんとかワンシーズン保ちます。
    ここで聞いたのは、梅酒の瓶にベンジン1瓶と着物を入れてシャカシャカ振ると汚れが落ちるんだとか。いつかやってみたいけど勇気が出なくています。

  126. 着物の名無しさん   2023年09月20日 09:02

    突然別の話題で失礼します。
    以前にこちらで、「夏の補正の詰め物は麻のボディタオル」とお話した者です。
    今年の長くてつらい暑さの中では、和装せずとも日々汗疹との戦いでした。
    8月までは浴衣でしたが、9月に入って夏着物着たい欲求に焦った所、久しぶりにお太鼓背負った日の夜、見事に背中全面真っ赤になってしまい、それまでほぼ無事で過ごした努力が吹っ飛びました。
    あわてて汗疹クリームをドラストに買いに行き、ついでに切れかけていたベビーパウダーを購入しようとした所、いつものボトルタイプが欠品だったため、普段と違う商品を購入。
    それが、大当たりしました。
    汗疹クリームは毎年使用しているので安定した効果なのですが、
    ピジョンの「モモノハベビーパウダー」を初めて使用したところ、一晩で背中いっぱいの赤みが引いたんですよー!!
    抗炎症作用のある、桃の葉エキス、アロエベラエキス、グリチルリチン酸が配合されていて、ただのベビーパウダーじゃなかったんですよ!
    なんでもっと早く存在に気づかなかったのかと愕然とするほど。
    夏の和装と汗疹の悩みが切り離せない方に、お伝えしたくて、報告させていただきました。
    まだ、もうちょっと暑さ続くようですので、気を抜かずに頑張りましょう。

  127. 着物の名無しさん   2023年09月20日 20:44

    118さんは長襦袢の話をしていたんじゃないの?
    八掛や胴裏って長着の話になってない?

  128. 着物の名無しさん   2023年09月21日 15:06

    長襦袢の洗濯、そんなにずれているとは思いませんけど。、
    長襦袢と他の物(色の出やすいもの)とを一緒に洗った場合
    全部その色が移ります。
    ま 好きにやってください

  129. 着物の名無しさん   2023年09月21日 19:01

    126さんへ
    私も肌に触れるもので、汗ばんでくると赤くなりかゆいです。
    肌着を、石鹸で洗うと赤くやかゆくなりません、中性洗剤ではダメです。
    新しいのも、洗わないとダメです、アレルギーだね

  130. 着物の名無しさん   2023年09月21日 23:09

    そういえば、色移り防止シートという商品がありますが、
    どれほど効果があるんでしょうね?
    着物関係を洗う時に使ったことがある方いらっしゃいますか?

  131. 着物の名無しさん   2023年09月22日 08:05

    色移り防止シート、初耳です検索しました。あるんですね。その他に染み抜きも
    説明では洗濯機に一緒に入れるだけ、簡単だけと正絹については書いてない。

  132. 着物の名無しさん   2023年09月23日 12:12

    131さん

    130です。正絹=自宅では洗わない想定なのかもしれませんね。
    日本一高額という最高級洗剤オブリージュで
    正絹絽の着物を手洗いしたことがありますが
    洗う前より手触りが良くなった気がします。
    染料によるかもですが、すすぎの水に色はでても色移りはしなかったです。

  133. 着物の名無しさん   2023年09月23日 21:11

    131です、そうです、普通はなんで洗ってもそんなに色移りしませんよ、何回も洗うと色あせてきます。

    ぬるま湯で洗えばノリが取れて手触りが良くなります、それと縮みますがそれ以降は縮みません、
    それで反物で買って来たら仕立ての前に、まずぬるま湯で洗ってます。
    以前村山大島紬も(伝承マーク付き)付いていた説明にはモノゲンで洗えとありました。

    しかし、とんでもないのがあります、特に最近の新しいのに多いですが、洗剤無しで洗ってもです。
    立て続けて三枚すべて紺系、一枚は色無地ですが、端の染めてないところも紺色、実害無し。
    あと2枚は紺とピンク系2色紺がピンクへ薄く紺が混じって青っぽい。

    それと、皆さん湯とうしなんかしているのかな、リサイクルで買ったのを洗い張りや自分で洗うと
    手触りも良く、きこごちも良くなる、店で反物買っても湯とうしなんか聞いてもこない、
    もうこれでは、すべて業者まかせになってしまうよ。

  134. 着物の名無しさん   2023年09月28日 17:03

    今日も暑かった…
    毎年暑くなるので木綿着物を増やしたのだけど、それでも何を着ればいいのかさっぱりわからない。
    休みのたびに気温と箪笥と睨めっこ。

  135. 着物の名無しさん   2023年09月28日 21:55

    私も9月でも単の着物で暑そうだってので着られなかった。
    このままだと10時になっても袷なんて着られそうもないです。

  136. 着物の名無しさん   2023年09月28日 22:37

    毎年、単衣は10月から着てるけど、このままだと単衣も無理~

  137. 着物の名無しさん   2023年09月29日 00:51

    まだ浴衣着てます
    流石に夏の柄ではなく幾何学模様とか無地だけど。
    正絹の絽の着物もフォーマルならともかく、汗だくになるの分かってて普段のお出かけ着として長襦袢と長着を着る体力気力が無かった…
    悉皆に出すとか家で洗えるとか、そういうお洗濯以前の問題。

  138. 着物の名無しさん   2023年09月29日 05:31

    来週大阪へ旅行する予定で、着物も着るつもりなんだけど
    ちょっと前の二週間天気予報だと最高気温30℃だったような…
    今は予報が変わってそれよりはマシになってるけどそれでも正絹の単衣を着られる気温じゃない
    だから半襦袢+セオαか綿麻を持ってくつもり
    >>137さんと同じく、いかにも夏!な柄は避けますが

  139. 着物の名無しさん   2023年09月29日 07:56

    セオアルファの長襦袢、紙人形?って涼しいのでしょうか?

  140. 着物の名無しさん   2023年09月29日 12:20

    本当に、今年は暑すぎて浴衣すら無理だった。まさか9月も浴衣すら着られないとは思わなかった…

  141. 着物の名無しさん   2023年09月29日 19:11

    >139さん

    137です
    紙人形というところではありませんがセオαの長襦袢(仕立て込みで4万くらい)と麻の長襦袢を持っています

    個人的な感想になりますが、
    涼しさ…麻>セオα
    軽さ…麻>セオα
    皺になりにくさ…麻<セオα
    着心地…麻=セオα
    洗濯のしやすさ…麻<セオα

    セオαは扱いやすくて洗濯もしやすいので長着でも着ることがよくありますが、やはり正絹や麻に比べて重く肩が凝ります
    もっと軽いセオαが販売されないかな〜

  142. 着物の名無しさん   2023年09月29日 20:44

    141さん
    ありがとうございます。139です。
    麻の方が軽くて涼しいのですね。
    ヤフオクで紙人形のタグのある長襦袢を見つけたのですが、長着でもセオアルファを着たことがなくて、少しでも涼しいなら…と思ったのですが、うーん…麻と迷います。
    ありがとうございました!

  143. 着物の名無しさん   2023年09月29日 21:00

    コロナ前、10月初旬にイベントで単衣を着ようと思ってたら、
    当日は最高30度との予報が出て、急遽カルキュロの浴衣+半襦袢にしたなぁ。
    絽のような透け感は無いし、襟を付けてりゃバレないだろ!という勢いで。
    勿論、ザ・夏な柄は避けましたが。

    今年は連日天気予報で注意喚起されるほどの異常な暑さなので、
    体感温度で着物を選んでも誰も気にしないですよ…と信じたい。
    洋服も未だに半袖だらけなんだから…。

  144. 着物の名無しさん   2023年09月30日 21:00

    涼しい長襦袢なら爽竹は?
    最近濃い色も出してるし、単衣の下にも着られそう
    軽いですよ

  145. 着物の名無しさん   2023年10月02日 10:28

    正絹の長襦袢をオブリージュで洗おうかと思ってたけど、やっぱり縮むのかな
    これ以上短くなると困るのでやめとこうかと考え中

  146. 着物の名無しさん   2023年10月02日 22:46

    麻の長襦袢より爽竹の長襦袢の方が着心地がよいと思う。
    麻より涼しいと感じたので、麻の長襦袢は着なくなってしまった。
    塩瀬の半衿をつけた爽竹の長襦袢も用意して、単衣の時期は勿論、袷の時期でも暑い時は使います。

  147. 着物の名無しさん   2023年10月03日 16:32

    皆様に教えていただきたいのですが、汗がついたのをほっておいた匂いってどうやったら落ちますかね?
    オクで届いた麻の帯なのですが、「しばらくお風呂入ってない人かな?」的な匂い+防虫剤かなんかの甘い匂いが
    巻いて暖まってちょっと湿るとするんですよね・・・。
    帰ってきて脱いだら和室全体が大惨事で、しばらく干しておいたものの抜けず、
    どうにかお手入れしないと箪笥にしまうことすら憚られます・・・。
    丸洗いで匂いは落ちますでしょうか?麻ってスチーム当ててみても大丈夫でしょうか?
    教えていただければ幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  148. 着物の名無しさん   2023年10月03日 21:16

    汗や皮脂汚れは酸性なので弱アルカリ性の重曹である程度匂いは取れますよ
    でもさすがに帯を水洗いは憚られますのでビニール袋に帯を入れて重曹を振りかけて袋の口を縛り、数日放置してから重曹を振り落とすor掃除機等で取り除くのはいかがでしょうか。
    一度お古の帯でやったことがあり多少は気にならなくなりますが、仮に帯芯まで汚れているのであれば仕立て替えして帯芯を替えないと根本的解決にならないでしょうね。

  149. 着物の名無しさん   2023年10月05日 14:42

    >>148
    ありがとうございます。
    やはり仕立て替えですかー。
    結構費用もかかりますよね。

    麻のはずなのにがっちり帯芯が入っていてすごく暑いのですが、
    自分で抜いてしまうのはありでしょうか?
    名古屋帯は帯芯自力で抜いたら大惨事でしょうか?

  150. 着物の名無しさん   2023年10月07日 00:50

    麻の名古屋、エマールで押し洗いで洗いました。
    くすんで埃っぽい匂いがしたので。
    芯なし、染め柄無しのものですが。
    特になんともありません。
    シャキッとさせるために、当て布有でスチームアイロンかけました。
    特になんともありません。

  151. 着物の名無しさん   2023年10月07日 21:30

    話変えてごめんなさい。男物仕立て関係です。
    反幅外外で1尺で、縫い代3分見込みで肩幅が9寸4分なのですが、肩幅から後幅8寸にする為に1寸4分絞ることになるのですが、片山から何寸ぐらいまでで8寸に収めるのでしょうか。

  152. 着物の名無しさん   2023年10月10日 09:05

    急に寒くなりましたね。
    今月半ばにお出かけ予定、9月中には、まだまだ暑そうだから単衣に麻の長襦袢かなぁ、と用意していたけど、10月入ったら寒い!長襦袢は正絹かな、着物は袷かな、単衣かな、迷います…。

  153. 着物の名無しさん   2023年10月10日 11:01

    8日の京都、着物は袷で長襦袢は夏物(もちろん襟は楊柳で)
    昼前に薄日が差した時には少し暑かったけど、それ以外はちょうど良かったくらいでした。
    午後は雨だったので雨ゴートも着たけど何とかなったよ。

  154. 着物の名無しさん   2023年10月10日 22:47

    朝はひんやりして、袷かなと思うんだけど
    昼頃には気温も上がってやっぱり単衣かもって思いました。
    で、また夕方には寒いから袷気分…
    すごく難しい気候ですよね。
    羽織もので調節すればいいんですけど、単衣の羽織もの作ってない

  155. 147   2023年10月11日 15:31

    >>150さん
    ありがとうございます!

    エマールを信じてダメ元で押し洗いしてみて、だめそうなら
    さらに奇跡を信じて帯芯抜いてみます!

  156. 着物の名無しさん   2023年10月11日 21:32

    154さんのお話に便乗させてください

    透け感のない単衣の羽織物(長羽織や道中着など)は、着物のルールではNGなのでしょうか?
    こういう季節の境目で体温調節に便利そうと思い仕立てようとしたら単衣の羽織なんてあり得ないわよと和裁士さんに断られてしまいました
    羽織物は袷(ウール等のコートも含む)、羅や紗の透ける素材のもの、その二択のみだとのことです

    私自身は着付け教室で羽織物のルールを詳しく習っていません
    でも実際周りでは単衣の長羽織をお召しの方もいます。
    前に別のところでも質問しましたがはっきりした回答得られずモヤモヤしています…結構ご高齢の和裁士さんだったので昭和のルールなのでしょうか?

  157. 着物の名無しさん   2023年10月11日 21:39

    着物を仕事でもよく着る人に聞いたら、その人は暑がりなのもあり、コートは全て単衣にしてると言ってました。

  158. 着物の名無しさん   2023年10月11日 22:23

    正絹と化繊の単衣羽織持ってます。
    オークションやリユース着物店で買いました。
    ここ数年、三月でも気温が高めで単衣で丁度よかったです。
    朝晩は少し冷える10月も使えると思います。

  159. 着物の名無しさん   2023年10月11日 23:50

    地域性あるのかも? ウチのタンスはその和裁士さんのおっしゃる通りの品揃え。実は単衣の羽織見たこと無い。雪国です。急激に寒くなるからねえ…。

  160. 着物の名無しさん   2023年10月12日 09:04

    152です。
    皆様のお話を聞いて、お出かけするのはお昼なので単衣かな、と思っていたのですが、雨予報…。気温も下がりそうです。袷に単衣の長襦袢かな…。
    単衣の羽織、便利そうですね。オクで探してみようかな。
    反応くださった方々、ありがとうございました。

  161. 着物の名無しさん   2023年10月12日 09:19

    あり得ないわよ、なんて余計なお世話w
    私のかかりつけ和裁士さんは「単衣上衣もあると便利」と仰ってました
    ひとつ用意しとくのもいいかもしれませんよ
    畳んでも嵩張らないのがいいところですし

    私は来週のお出かけは、袖無双長襦袢に単衣着物にしようかな
    帯は八寸で考えていたけど、九寸でいいかも

  162. 着物の名無しさん   2023年10月12日 11:45

    私も捨てるか迷っていたグレーの麻の名古屋帯を洗いました。アイボリーがかっていたのが、実は手垢で黄ばんでいたのか…グレー味が強くなりました。全体的にシワシワになったので、これからアイロンかけます。
    10月ですけどまだ今週末1回ぐらい着ても大丈夫かな?羽織ものはレースでもいい?さすがに半衿は楊柳かな???とぐるぐる悩んでいます。

  163. 着物の名無しさん   2023年10月13日 10:40

    羽織りものって、正式な場では脱ぐんだから特別こだわらなくてもいいと思うよ。
    実際街中だと冬場でも暖房効きすぎて袷の羽織ものはよっぽど冷えないと着にくい。
    単の羽織ものの方が軽いし着やすくて重宝してます。
    透けるやつって春から夏にかけてはいいけど、秋からは寒々しいし。

  164. 着物の名無しさん   2023年10月14日 11:34

    10月からの半衿は塩瀬です
    麻の帯も本来なら盛夏ものなので…
    洗ったのなら来年まで箪笥の中でお休みで良いのでは

  165. 着物の名無しさん   2023年10月16日 16:17

    あー自分のアホ加減に凹みそう。
    衣替えにクローゼット片付けてたら出てきた未使用の籠が二つ。
    夏前だったら浴衣で需要もあったかもだけど、これからはリサイクルでも引き取ってもらえんだろうな。
    何かのモノ入れに使おうか、って絶対にない。

  166. 着物の名無しさん   2023年10月16日 20:46

    私も単衣の羽織やコート持ってます。かなり長い時間使えて便利ですよ。化繊のもあると、お天気を気にしなくて使えます。

  167. 着物の名無しさん   2023年10月20日 08:07

    朝ドラのブギウギ、着物がたくさん見れて嬉しい。

  168. 着物の名無しさん   2023年10月20日 18:07

    ※167さん、私も同感です! 特に団員の皆さんがずらり揃うと、どの着物も可愛くて…。あれは銘仙ですか? どれか1枚なら…お母さんの藤の着物が1番好きかな。

  169. 着物の名無しさん   2023年10月20日 19:43

    167です
    同感ありがとうございます!
    銘仙とウールかな、と思っているのですがどうなんでしょう…?
    主人公が子供の時に着ていた着物も可愛かったです。
    お母さんの着物素敵ですよね。水川さんにとってもお似合いです。

  170. 着物の名無しさん   2023年10月22日 07:34

    私も着物を楽しみに観てます。お太鼓の形も、ちゃんと関西らしく丸っこくなってて、それもかわいい…

  171. 着物の名無しさん   2023年10月22日 16:00

    朝ドラ録り溜めで週末一気見してきたので、やっと話題に追い付きました!
    先にこちらの書き込みを読んでいたので、ワクワクしかながら着物姿をじっくり拝見。
    ほとんどの人物か着物なのに、全員違っていて、現代よりも個性的な着こなしを楽しんでいたんだろうなぁと思いました。
    帯揚げの結び方一つでも、結構登場人物によって違っていたりして、スタイリストさんも大変だなぁと思ったり、でもそれを考えるのも楽しいなぁと思ったり、ドラマの内容は緊迫してきているけど、いつもの週よりたくさん楽しめました。
    着物という決まった型があることで、組み合わせや着方に工夫を凝らすことで個性を出すというのは、
    現代の、自由な選択肢が多いからこそ無難を選ぶ、というファッションの傾向とは違うものだなと思いました。
    あと、団員たちの羽織っている、黒衿の羽織も、黒襟だけが同じで生地の色柄はそれぞれ違っているのが、統一感もありながら個性だなとか思ったりしてました。

  172. 着物の名無しさん   2023年10月23日 16:02

    今月末はハロウィンですね!仮装パーティーなど無縁の私ですがもし仮装するなら何がいいかな〜なんて毎年いろいろ想像してみます。もちろん想像するだけですからド派手です笑。
    和装しばりでみなさまでしたらどんな仮装したいですか?私は白拍子になってみたいです笑!!

  173. 着物の名無しさん   2023年10月23日 23:10

    白拍子、良いですねぇ!
    私がやってみたいのは、昔の夏の正装だった腰巻です。豪華な打掛の袖が、羽根の様に広がって、良いんじゃないかな〜と。時代劇でもなかなか見ないので。

  174. 着物の名無しさん   2023年10月26日 13:11

    壺装束と舞妓さんと巫女さんと甲冑と十二単と天平衣装はやったから、狩衣をきてみたいかな。
    だいぶん昔、熊野大社で壺装束着せてもらったけど、
    狩衣きてた友達はショートだったのもあり(男の子?女の子?)とヒソヒソされてましたw

    現状普通に手持ちでハロウィンやるとしたら、
    紫の蜘蛛柄の帯があるので、それとオレンジ色の帯締め、髑髏がダンスしてる半襟でも合わせるかなぁと思います。

  175. 着物の名無しさん   2023年10月28日 00:55

    仮装には全く興味は無いですが、万が一やらないといけなくなった時には、女袴を履いて「はいからさん」と言い張りますwww

  176. 着物の名無しさん   2023年10月29日 02:18

    朝ドラの話なんですが、三林京子さんってご自身で着付されてると思いますか?
    最近の時代物のドラマだと、花魁とか貧乏人とかキャラが立っている役以外は役柄に関わらずきっちり着付されているイメージなのですが、三林さんはいい意味で着付に本物感があって目を惹きます。

    古い時代劇だと着付がいまよりキッチリしてなくて(みんな自分で着てる?)、そういうのを観察するのも楽しい。

  177. 着物の名無しさん   2023年10月29日 11:59

    今やってるドラマ大奥の上様用の打ち掛けとか、着てみたいかな

  178. 着物の名無しさん   2023年10月30日 21:34

    衿芯が体に沿わない感じがして色々試している最中で、縫い付けるタイプもチャレンジしてみようかと芯だけ買ってあったのですが、縫い付ける時間がないまま数ヶ月…
    急遽単衣の長襦袢が必要になり、オクで落札。
    特に説明は書いてなかったのですが、ありがたい事に縫い付けるタイプの衿芯が付いていました。
    するととっても着心地がいい!
    早速手持ちの長襦袢にも縫い付けようと思うのですが、いつの日になる事やら…。
    そして単衣の長襦袢が軽くて軽くて。冬場は袖無双にしていたのですが、ずっと単衣で良いかも…

  179. 着物の名無しさん   2023年11月01日 22:19

    178さん

    最近、差し込み式の衿芯を使うと疲れやすい気がして
    たまたま手に入れた長襦袢が縫い付けるタイプの襟芯で
    襦袢自体もジャストサイズだったのか、とても着心地が良かったです!
    (三河芯タイプでしょうか?)
    畳紙を適当に切って折って使ってみたりもしましたが、
    衿芯で着心地がこれほど差が出るとは思いませんでした。

  180. 着物の名無しさん   2023年11月02日 12:06

    次の週末七五三のお参りに行く予定なのですが、気温が25度超え予想・・・。
    私は帯枕はへちま、長襦袢は麻、と多少逃げる術はなくはないのですが
    娘は着慣れぬ着物にポリの長襦袢、分厚い帯で耐え切れるかな、と心配です。
    なかなかこの時期にこの天候ないですよね。
    ご飯は着物脱がせてから行くべきでしょうか?

  181. 着物の名無しさん   2023年11月02日 19:15

    ここまで暑いと体調が心配ですよね。
    着替える時間があるならその方がいいかもしれません。

  182. 着物の名無しさん   2023年11月02日 19:53

    179さん
    178です。
    そうです、三河芯タイプの、パッケージには「バイヤス衿芯」となってました。
    綿とポリのです。
    私も薄いのや分厚いの、切ったりとか色々試したのですが、今の所縫い付けるのが合ってます。
    ただ針仕事が苦手で…頑張ります。

  183. 着物の名無しさん   2023年11月07日 10:39

    >>181さん
    ありがとうございます。
    一応着替えも持って出て着替えるか何度か聞いたのですが、
    女の子はやはりプリンセスであることに執着がある?のか、
    ご飯中に帯揚げしごき作り帯の後ろ部分外したくらいで1日乗り切りました。

  184. 着物の名無しさん   2023年11月08日 11:40

    >>183さん
    181です。お子さん体調大丈夫だったようで何よりです。
    女の子はプリンセス、すごくわかります。
    私自身も七五三の時に着せてもらったら嬉しくて終わっても脱ぎたくなかったです 笑
    そしてお昼をファーストフードで食べたのですが着物にべったり油の汚れがつきました^^;

  185. 74   2023年11月11日 17:15

    >75さん
    もう見てらっしゃらないかもしれませんが、コメントありがとうございます。
    先日、メンテが終わった長着を悉皆屋さんから引き取ってきました。
    九州も最近やっと秋らしい気候になってきて、気兼ねなく袷が着られそうです。
    着潰すのも勿体ない気がしますが、使わずにダメにするよりは良いよね…と考えて、どんどん使いたいと思います。

    長着は終わったけど羽織があと2枚あるので、これらも予算が確保でき次第メンテに出したい…。
    地方の事務職ヒラ社員には、なかなか大変な出費です。

  186. 着物の名無しさん   2023年11月13日 21:11

    先週末からようやく袷が着られる気候になってきましたね。
    暑いし、紅葉してこないしで、締める気が全然しなかった紅葉柄の帯も、締めるなら今でしょ!と、ようやく出番が来ました。
    秋柄が好きで、帯も長着も秋柄多いのに、着られる時期が年々短くなってしまっていて、出番がないまま冬柄に移ってしまうようになってしまって、今しか着られないという思いが益々強くなります。

  187. 着物の名無しさん   2023年11月14日 21:47

    なかなか袷を出せないので、洗える単衣を増やそうとオクでポチッと。
    今日届いたのですが、未使用しつけ付き。説明には書いてなかったのでラッキーでした。

    私は季節限定の柄を持たないようにしているのですが(箪笥が小さく、あまり数を持てません)、そういう季節の楽しみ方にとても憧れはあって186さんが羨ましいです。

  188. 着物の名無しさん   2023年11月17日 08:42

    単衣か袷か迷うような気候から一転、
    いきなり羽織ものマストな寒さになってしまいましたね
    帯つきが一番楽しいのに…

  189. 着物の名無しさん   2023年11月20日 17:36

    今月羽織を着ました。羽織の良いところ帯が隠れないのでコーディネートが見えるところですかね、あとは単にかっこいいというイメージです。
    ただ、風が強い日は両方がピロピロめくれるのが気になります。もちろんほかのコートもめくれますが、羽織よりはマシかな?
    今手元にある反物を、作る羽織にするか道中着にするかすごく迷ってます。

  190. 着物の名無しさん   2023年11月24日 10:30

    作り帯派の方々にお尋ねしたいのですが…
    お太鼓の膨らみ防止に、どのような工夫をされていますか?
    元々肩が動かしにくい体なので、「切らずにできる着物の作り帯」の本を買ってから、家中の帯を作り帯にしました…が、なんともお太鼓が膨らんでしまうのです…今は改良枕やヒコーキでシャキッとさせていますが、縫ってある隙間からヒコーキをグイグイ出し入れするのが毎回ヒヤヒヤしてしまって…

  191. 着物の名無しさん   2023年12月03日 17:24

    いよいよ年末ですね。
    本スレ2で年間着用回数の話題を出した者です。
    皆様のお話も面白かったです、今更ですがありがとうございました。

    現時点で22回、来週の外出とクリスマス会であと2回着用回数予定なので、個人的目標にしていた24回(月2回ペース)は達成できそうで良かったです。
    ただ、ついつい半幅帯に逃げてしまい、名古屋帯の練習が進まなかったのは反省点なので、来年はもっと締める回数を増やしていきたいと思います。
    お太鼓があまり好きでなく銀座結びに憧れるのですが、ドライバーとして車に乗る事が多くて、それを言い訳に…。

    皆様の今年の総括のようなものがあれば、お聞かせ頂けると嬉しいです。

  192. 着物の名無しさん   2023年12月04日 14:45

    今年は忙しかったのもあってほとんど着物を着られなかった…新しい着物との出会いも無かったし…としょぼくれていたらつい最近ふらっと入ったリサイクルショップで運命の出会いがありました!
    ずっと欲しかった色柄でサイズも合うポリ小紋とそれに合う作り帯をまとめてゲット。
    しかも両方未使用しつけ付き。
    年内に着物を着られる機会があるのでその時に着ようと思ってます。
    今年の着物関係はもうこれで満足。

    ところで皆様、竹の柄の帯っていつ頃からいつ頃の季節に締められますか?
    柄は竹のみで他に花の柄があるわけでもないので、比較的長く使えるかなと思っているのですが。

  193. 着物の名無しさん   2023年12月04日 17:21

    月4~5回ペースで着られたから、頻度としてはいいんだけど、
    訪問着などの柔らか物を着られる機会がコロナでなくなって以来まだ復活できてないので
    そちらは1回もないのが残念。
    着る機会を作ると言ってもなかなか難しいし。

    竹の帯って専門的な知識があるわけではないけど、地の色によるんではないかな?

  194. 着物の名無しさん   2023年12月04日 23:52

    頻度としては、春の紬と夏の浴衣は月2回程度着られたのですが、秋〜冬は全く着ていません。今月半ばに予定があるので、雪持椿の帯をしめようと楽しみにしているところです。

    私の今年の総括として特筆すべき(笑)事は、お気に入りの江戸小紋を着て還暦記念写真を撮った事です。写真館なんてほぼ40年ぶり。遺影に使える!などと言いながら、けっこう楽しかったです。

    竹は吉祥柄だし、素材感や雰囲気によっては長く使えそうですね。私のは縮緬の染め名古屋で、薄いグレー地に明るい緑のぼってりした感じなので、お正月(含旧暦)限定で使っています。

  195. 着物の名無しさん   2023年12月05日 12:15

    竹柄は通年なので、あとは帯地の素材によると思います。
    塩瀬なら真夏以外OK。

  196. 着物の名無しさん   2023年12月06日 13:41

    竹の帯について質問した192です。皆様ありがとうございます。
    クリーム色に濃い赤や薄いオレンジ、薄い緑で竹が描かれているものでポリエステルの作り帯です。
    明らかに真夏な生地ではないので気軽に使い倒そうと思います!

  197. 着物の名無しさん   2023年12月08日 09:36

    私もだいたい月2くらいで着て出かけられたから満足
    ここで話題に上がった単衣の羽織があったらいいかも、と思ってます
    薄い色の色無地から作ろうかなと探し中だけど
    リサイクルの色無地ってホントにピンク多い笑

  198. 着物の名無しさん   2023年12月10日 22:40

    12月に20℃…
    片付けた木綿着物をまた出そうか迷い中…。
    ウールを着れる日が年々短くなっています。

  199. 着物の名無しさん   2023年12月12日 11:03

    >>198
    わかる
    寒がりだから12月になったらいそいそと結城出してたのに、まだ大島でいける
    縮緬地でも暑そうとかおもっちゃう

  200. 着物の名無しさん   2023年12月12日 23:25

    198です。
    199さんは寒がりさんなのですね。
    私は逆に暑がりなのです。羽織ものの出番があまりありません。話題に出ていた、単衣の羽織が良さそうです。
    お天気が悪く、厚手の伊勢木綿をまた出しました。

    198さんも早く結城紬を楽しめます様に!

  201. 着物の名無しさん   2023年12月13日 00:56

    すみません、最後198じゃなくて199さんでした。
    失礼しました。

  202. 着物の名無しさん   2023年12月28日 10:01

    休日着物生活をしています
    喪中の年末年始を初めて迎えるのですが、晴れがましくない装いにするにはどんな点に気をつけたら良いでしょうか?
    暗色系、カジュアル、地味にするつもりです

  203. 着物の名無しさん   2023年12月28日 20:23

    金銀を使ってない帯にするとか?
    単色の帯とかいいかもしれませんね。

  204. 着物の名無しさん   2024年01月01日 15:52

    初詣行ってきました。
    着物姿は私だけでした。
    毎年、たぶん七五三で着た晴着の子供さんや、親戚に着せてもらったであろう華やか小紋の中学生くらいのお嬢さんとかいるんですけどね…
    毎年、楽しみにしているのですが。

  205. 着物の名無しさん   2024年01月02日 18:47

    202です。
    単色系の帯に小紋、小物その他はダークカラーなものにしました。ヒートふぃっとを初めて履きましたが、滑らないしなかなか良かったです。

  206. 着物の名無しさん   2024年01月05日 14:13

    >>204
    うちの方は昭和レトロなウール?をお召しのお子さん、そのパパさん
    訪問着の方が数名いらっしゃいました
    うちは娘が七五三の着物で私は紬でした
    一月はお正月に成人式と着物を目にする機会が多くて幸せです

  207. 着物の名無しさん   2024年01月05日 18:01

    206さん、ありがとうございます。204です。
    投稿した後に地震が起きて、続けにくい話題だったなぁと…。

    私も紬でした。少しお天気が悪く、念の為に雨コートを着ました。
    スッキリ晴れていたら、着物の方もいらっしゃったかな。少し残念なお正月でした。

  208. 着物の名無しさん   2024年01月29日 14:50

     Xで留袖をカジュアルダウンさせて着るのがちょっとバズってるけどここの住民的には正直どうですか?
    個人的にはしないです。着なくなって二束三文で売られているのを活用しないのは勿体ないというのはわかるんですがね…。

  209. 着物の名無しさん   2024年01月29日 16:02

    留袖のカジュアルダウン、私も気になってました。もったいない気持ちはわかります!留袖、素敵ですよね。もっともっと着ていくシチュエーションがあったらいいのになぁ。
    それにカジュアルダウンさせている皆さんもすごく工夫されてますよね。ワンピースにしたり、羽織にしてみたり…眺めるのは楽しくなります!
    でも見る専門ですね、すっぴんでパーティードレスにジーンズを合わせて仕事に行くわ、みたいな違和感というか…学芸会のありあわせ衣装みたいなチグハグ感がむず痒くなってしまって、どーしても恥ずかしさが勝ってしまいます…!

  210. 着物の名無しさん   2024年01月29日 22:09

    むしろ、思いっきりカジュアルダウンのアレンジしてくれた方が良いと思ってる。
    中途半端に
    留め袖に名古屋帯でカジュアルに着れるようにしました
    とか言われるより、全然納得できるし、素直に見て楽しめる。
    一周回り過ぎて、カジュアルアレンジした留め袖で、
    留め袖だからOKだよね!
    って結婚式出てきたりする人が出てきたら
    違う!そうじゃない!!
    と、遠慮なく言うと思うけど。

  211. 着物の名無しさん   2024年01月30日 12:41

    カジュアルダウンをそのまま自分で着るのはちょっと気がひける年齢なので
    素材としてスカートにしてたりします。
    でもおしゃれさんな若い方がコルセットベルトとかと合わせてるのは見てて楽しいです。

    街中でゴスロリちゃんたちがドレスきててもかわいいね、と思うけど
    結婚式にそれでは出ないのと一緒で、
    街中で留袖アレンジお召しでもかっこいいと思うし、その方達もTPOを要求されるところでは
    アレンジで着ることはないでしょう。

  212. 着物の名無しさん   2024年01月31日 13:35

    私も留袖のカジュアルダウンは見るだけで自分はやらないです。黒紋付も同じく。持ってるカジュアルな着物で楽しみます。

  213. 着物の名無しさん   2024年02月01日 17:24

     見たところ人が着るのは良いとして、自分はしない人の方がやや多い印象?流石にカジュアルダウンした格好で正装の場は無しなのにほっとした。

     

  214. 着物の名無しさん   2024年02月01日 22:31

    個性的な柄の多い着物のデザイナー?さんが以前結婚式参列っていうのをアップしてたけど、そのお仲間の方々もかなりカジュアルダウンなスタイルで、これってどうなんだろうかとちょっともやっとしたことがあった。

  215. 着物の名無しさん   2024年02月05日 16:33

    一般の人たちがいなくて、そういった仲間だけが参列するならいいと思う
    あと、そもそもそういう人が新郎新婦な結婚式なら、なんでもありかも

  216. 着物の名無しさん   2024年02月05日 18:40

    ざっと見たのですが、新郎新婦は紋付き白無垢でご家族は黒留袖着てました。会場もちゃんとしたところでした。
    デザイナーのお仕事だからご家族も了解してるのかな?とは思いました。

  217. 着物の名無しさん   2024年02月10日 21:21

    お話変えてすみません
    古い訪問着の八掛を交換しようと思っています
    流行りは同色系だと聞きましたが、皆さんのお気に入りの八掛の色の組み合わせや柄があれば教えてください

  218. 着物の名無しさん   2024年02月12日 11:26

    その訪問着の使用用途によると思います。
    私が聞いた話では、共八掛が一番格が高く、表地と離れた色や柄物だと洒落物度が上がるそうです。
    まぁ、表地の柄にも依りますが。

  219. 着物の名無しさん   2024年02月14日 09:48

    八掛を変えるということは訪問着ではなくて付け下げで八掛がピンクやオレンジ系だったものでしょうか??違ったらすみません。
    紬や柄が洒落ものの絵羽であれば表の生地の色と違った八掛も面白いと思いますが、もしそうでない場合なら今なら表の色と同じような色の八掛にした方が使いやすいと思いますよ。

  220. 着物の名無しさん   2024年02月14日 20:22

    共色が多いですが、変えたいときは着物の柄の色からとったりします
    黄色の着物に黄緑の八掛をつけました
    色の系統がかけ離れてないほうが馴染みますね

  221. 着物の名無しさん   2024年02月15日 11:23

    横からですがすごい勉強になります。
    オークションとかで購入したものが多いので、八掛が赤!朱!みたいなのが多いので
    なんとなく昭和感があるんですよねー

  222. 着物の名無しさん   2024年02月15日 13:04

    リサイクルで買った長く着られそうな柄行きの泥大島、八掛が朱赤で昭和感すごかったので仕立て直しついでに八掛も替えました。
    赤が悪いわけではないですが、年齢的に朱赤は恥ずかしいのでかっこよく生まれ変わって満足です。

  223. 着物の名無しさん   2024年02月16日 07:27

    217です、訪問着ではなく付下げでした
    ネットで買っていざ届いたら深い青なのに八掛だけが濃いオレンジで困っていました
    もっと落ち着いた紺とかにしてもらって、使いやすくしようと思います
    ありがとうございました

  224. 着物の名無しさん   2024年02月17日 10:50

    大島の八掛は黒、紺なら無難
    今風ならマスタード色やピーコックグリーン
    赤はルブタン風と言えないこともない、かも

  225. 着物の名無しさん   2024年02月20日 08:39

    うーん大島の赤はやっぱり昭和感が抜けないかな

  226. 着物の名無しさん   2024年02月25日 09:07

    すみません、ちょっとお伺いしたいのですが、帯締めって表裏ありますか?
    冠組に裏表があるのは知っているのですが、例えば表と裏が同じ見た目で、片側が多色、もう片側が一色だった場合など。
    今までその日の気分や、その日の出したい色に合わせて両面使っていたのですが、やはり多色の方が表、とかあるのかなぁ、とフと気になりました。
    ちなみに木綿やウールの着物に半幅帯が多く、帯締めは崩れ防止の為にしています。
    よろしくお願い致します。

  227. 着物の名無しさん   2024年02月25日 19:32

    色が裏表違ってリバーシブルなものもあるので組み方によると思います。
    フォーマルのもので表がところどころ金糸と白や色が入っていて裏が金糸になってるのは金の方でも使ってる人いますが基本的に金糸だけの方は裏です。
    ↑の帯締めの説明が言葉での説明だけではわかりにくいと思いますので、高麗組帯締めで検索してみて下さい。

  228. 着物の名無しさん   2024年02月25日 19:36

    227です。
    帯締めの房の付け根がふくらみがあるのが表、へこんでいる方が裏とききました。

  229. 着物の名無しさん   2024年02月26日 14:17

    お話変えてしまってすみません。
    最近卒業式用にとアンティークの復刻ものの振袖を買いました。
    式当日は袴なので問題ないのですが、袴無しで着るにはどんな帯を合わせればいいのか…
    「戦前のお嬢さんの余所行き」みたいな雰囲気の、金彩のない小紋柄で、正装用のきらきらした重たい袋帯はちょっと合わない感じがしております。
    もしこんな感じのおしゃれ着的な振袖をお持ちだったり、帯の正解ご存知の住人の方いらっしゃったらぜひ教えてください。

  230. 着物の名無しさん   2024年02月26日 17:30

    226です
    227さん、ありがとうございます。
    ですが、カジュアルな着物ばかりなので高麗組は使いません…。分かりにくい書き方で申し訳ございませんでした。
    そして持っている帯締めの房の付け根に膨らみもへこみもないタイプばかりでした…。
    今後房の付け根に違いのある帯締めを買ったら、膨らんでるのを表にして締めます!

  231. 着物の名無しさん   2024年02月28日 12:52

    229さん
    振袖 地味とか、振袖 無地と検索すると、大人しめの振袖のコーデが沢山出てきますよ〜
    最近レースの振袖やワントーンのコーデも多いですからね、そちら参考にされてみては?
    私もうん十年前に色無地の振袖を着ましたが、黒ベースに金銀糸のしっかり入った袋帯と同じく黒の伊達襟にしました。
    今の流行りの髪型に美容室でヘアセットしてもらうなら、金銀の帯でも負けないと思います。

  232. 着物の名無しさん   2024年03月02日 07:01

    229さん
    私も 231さんと同じく
    無地の多い飛び柄の小紋のような振袖かなと思っていましたが
    「小紋 振袖」で検索すると結構派手な レトロモダンといった感じのものが多くでてきて、
    復刻ものというとこんな感じなのかな? と、ちょっと迷ってしまいました。

    金彩の多い帯が合う合わないは実際には合わせてみないとわかりませんが
    着物の格としては、振袖にはむしろ振袖用の袋帯がふさわしいですし、着物と帯がケンカしそうだな?と思える場合でも、帯揚げや帯締めで印象が多様に変えられますよ。

    無難なコーデ、今ならではのコーデ、TPOでも色々意見は出てきそうですが、色々検索してみて、合わせたい帯のイメージを探してみてはいかがでしょう?

  233. 着物の名無しさん   2024年03月02日 18:49

    アンティークの復刻の振袖で小紋柄、そしてキラキラした豪華な袋帯は合わなさそうとありますが、気になったのは振袖としての小紋柄だったのか、はたまた小紋だけどアンティーク調ということでお袖が2尺ぐらい長く作られてるのかどちらなんだろうかなと思いました。
    もし後者であれば袋帯じゃなくて名古屋帯でもと思ったのですが、お着物の柄を見てみたいですね。
    どこかサイトに載ってたりしてますか?

  234. 着物の名無しさん   2024年03月02日 23:20

    231さん、232さん、233さん、ありがとうございます!
    229です。

    雰囲気は豆千代モダンさんの振袖みたいな感じです。全体的にしっかり柄が入っています。
    袖はふくらはぎくらいまであって「袖の長い小紋」感があります。

    手持ちの京袋帯が合いそうなのですが、金彩なしとはいえ一応振袖として売られている着物に京袋帯はアリなのか分からなくて・・・

  235. 着物の名無しさん   2024年03月03日 00:30

    豆千代モダンさんのサイトをチラ見してきまして、姉のよそいきってタイトルの振袖みたいなのを仰ってるのかなーと勝手に解釈しました。
    京袋帯だと短いからやっぱり袋帯の長さで、箔や金糸が少ない唐織ならどうかなと思いました。

  236. 着物の名無しさん   2024年03月04日 13:36

    235さん

    まさにそんな感じです!
    唐織調べてみたらすごく素敵でした…!
    探してみます!ありがとうございました!

  237. 着物の名無しさん   2024年03月10日 21:00

    皆さん、ちょっとご意見いただけますか?

    手元に氷割文様の袷小紋があるのですが
    生地が軽くて薄くて
    春先の2月に着るには寒いかなという仕立て。
    かといって、眼で涼をとるなら単衣で仕立てるだろうし、この薄さは4月5月辺りでちょうど良さそう。
    どんな帯を合わせて、いつ着たら良いだろうと悩んでます。

    色は紺地に、ひび割れ模様部分は薄いグレー
    所々に薄い黄土色のあられの様な模様が重ねられてます。
    江戸小紋ほどの細かさではないですが細かい総柄で、遠目から見ると氷割というよりは、タイルモザイクのよう。
    でも、間違いなく氷割文様。
    氷が割れて、大地が所々、小さく顔をだしているのかな?
    とも思います。
    イメージ通りなら、梅柄の名古屋を合わせて、2月のコーデにしたい所ですが
    どうしたってこの薄さは2月には無理。

    良いアイデアございませんか?

  238. 着物の名無しさん   2024年03月11日 11:24

    直さずに着るなら氷割れは無視して色合いだけで考える。
    濃い色だと重くなりそうなので、淡くて柔らかい色合いの緑とかですかね。

  239. 着物の名無しさん   2024年03月11日 15:22

    薄くて寒いを気にされるなら袷でもまだ暑い10月11月に着る、もしくは思い切って単衣に直されてはいかがでしょうか?

  240. 着物の名無しさん   2024年03月12日 09:04

    237です
    238さん239さん、ありがとうございます。
    どちらも考えてみますね。
    まずは、238さんのご意見を、機を見計らってやってみようと思います。
    10月は、やっと単衣を着られるようになるので、11月に合わせてコーデを考えておこうかな。
    どうにもダメだったら、自分で単衣に直すしかないかも。
    生地の薄さを考えると、居敷当をがっつり八掛け並に付けないとです。
    そうなると、胴抜きでも良くない?と思ったりしてます。

  241. 着物の名無しさん   2024年03月17日 00:40

    自分の七五三の着物、思い入れがあるのですが帯に仕立て直しって出来るのでしょうか

  242. 着物の名無しさん   2024年03月17日 14:04

    241さん
    七五三の祝い着、どんなお着物なのでしょう 大切に使いたいと着物のリメイクに挑戦なさるのですね、素敵です。
    帯への仕立て直しは おそらく可能でしょう。

    ttps://shitate.org/
    こちら、帯の仕立て屋さんのサイトですが、ブログで「黒留袖を九寸名古屋帯にリメイクした例と仕立て屋さんに依頼する際の留意点」という記事があります。 留袖と七五三の晴れ着とでは違うと思いますが、想像できていなかった事なども多く、考えるヒントを与えてくれると思います。
    そのまま帯にしたり、きりばめにしたり、手先を無地にするなど、使いたい帯をイメージする手助けになるかもしませんね。

  243. 着物の名無しさん   2024年03月18日 21:56

    すみません、小千谷縮をお持ちの方にお伺いしたいのですが、浴衣としても着ていらっしゃいますか?

    お世話になっているお店にたまたま寄ったら小千谷縮が入荷していました。
    以前から欲しかったのと、好みの色があったので仕立てをお願いしたのですが、思っていたより透けるな、という印象です。
    浴衣としても着物としても着れるという事は知っていて、お店の方もそうおっしゃっていました。
    ですが、ネットで検索してみると、浴衣として着ている画像が殆どなく…。
    男性が紺無地のを着ているのを見ると、インナーシャツが丸見えです。
    私は薄い色を選び、居敷当てを付けたのですが、実際にお持ちの方はどう着ているのかお伺いしたくなりました。
    やはり浴衣としてはかなり透けますか?実際に浴衣として着ていますか?

  244. 着物の名無しさん   2024年03月19日 01:50

    私の手持ちは、黒✕灰 紺✕白 ベージュ✕茶 3枚とも男物の細縞ですが、どれも麻の長襦袢を重ねています。購入時から、浴衣として着ることは想定していませんでした。当時(平成の初め頃)は「浴衣としても着られる」という説明は、無かったと思います。今は違うんですねえ…。

  245. 着物の名無しさん   2024年03月19日 12:16

    242さま
    241です ありがとうございます
    自分では出来ないので、教えていただいたところで相談してみようかと思います
    曽祖母や両親が買ってくれた物なので、お守りのように身につけていきたいです

  246. 着物の名無しさん   2024年03月21日 13:38

    243さん

    白地に葉柄の小千谷縮は夏着物として着ていましたが、
    どうも浴衣の印象が強く、今は浴衣として着ることが多いです。
    インナーは自作の本麻肌襦袢と幅広のくるぶし上くらいの丈のステテコか
    くるぶし上くらいまである長めの肌襦袢に透けにくい色の下着です。
    もう一枚の白地の小千谷縮は浴衣っぽくないので着物として着ています。

    近江ちぢみや麻100%のプレタ浴衣も売っていますので、
    色柄とコーディネイトにもよるのではないでしょうか。
    綿の浴衣より断然快適ですよ。

  247. 着物の名無しさん   2024年03月22日 07:28

    243です。

    244さん
    たくさんお持ちで羨ましいです。キリッとした印象の小千谷縮ですね。
    平成の初め頃は浴衣としては着なかったのですか!
    その頃は今より涼しかったからでしょうか…?着方も変わるのですね。

    246さん
    浴衣としても着てらっしゃるのですね。
    小千谷縮と一緒にステテコも買ったので、活躍しそうです。
    色柄とコーディネート、なるほどです。
    私が仕立てたのは格子柄ですので、浴衣としても着れそうです。

    お二方、ありがとうございました。

  248. 着物の名無しさん   2024年03月22日 11:16

    画像も無しにすみません、お知恵を貸してください!手元にある小紋と思しき長着、なんだか豪華なんです。使い道がわかりません。
    白地に赤の立涌文様?地紋には金糸で扇が上下関係なく描かれています。布の繋ぎ目の模様はあまりきっちり繋がっていません。
    八掛は同柄の色違いで、縫い込まれている伊達衿も同じもの。
    そして何より金糸で縫い紋が入っています。
    生地が重たく(恐らく正絹)、踊り用にしては動きにくいし、習い事の発表会用?
    それか柄の上下が無くても、付下げ小紋というジャンルなのでしょうか?

  249. 着物の名無しさん   2024年03月22日 20:37

    おそらく豪華な柄ゆきの友禅小紋ではないでしょうか。
    昔、リサイクルでそういったタイプの小紋を発見したことがあります。小紋だけど金通しで八掛も凝っていて柄が入っており、同じ柄の伊達衿が縫われていました。
    最近だと千總の小紋で豪華な柄のものがあります。
    小紋だけど豪華な柄なら袋帯を合わせて結婚式でも着られると言われた事がありますが、やっぱり小紋なのでナシかなと。レストランウエディングとか、二次会でならちょうど良さそうです。

  250. 着物の名無しさん   2024年03月23日 00:39

    リユース着物で要尺が足りない場合の仕立について教えてください。
    丈が足りない場合は(三ツ割り襟断ち)という方法があるらしいんですが、(三ツ割り襟断ち)ってどんな仕立て方ですか?
    それから裄が足りない場合の仕立で、(衿肩明きから前落としをして袖幅に継ぎ足し)って、どういう仕立方法なんでしょうか?教えてください。お願いします。

  251. 着物の名無しさん   2024年03月23日 12:22

    248です。249さん、ありがとうございます!!こんなに早くレスいただけるなんて感激です。
    豪華な小紋にもジャンルがあるということに衝撃でした。そしてこの長着もリサイクルです。
    あくまでカジュアルなオシャレワンピースって感じですね。誕生日や観劇で使おうと思います。
    本当にありがとうございます、これからの着物生活に活かしていきます。

  252. 着物の名無しさん   2024年03月23日 18:40

    250さん
    そのままググってみたら、図解付きで出てきますよ
    文で説明するよりわかりやすいと思います

  253. 着物の名無しさん   2024年03月29日 20:39

    252さん。
    ありがとうございました。
    ググったら直ぐにわかりました。
    聞き慣れない言葉でググるのすら忘れてました。

  254. 着物の名無しさん   2024年03月29日 20:45

    木綿の着物をリユースで手に入れたのですが、寸法が合わないので仕立て替えを考えてます。仕立て替えに当たり洗い張りしないといけないのでしょうか?手縫いなので自分で解いて洗っても筋とか残るでしょうか?木綿の洗い張りって、絹物と同じ値段ですかね。絹以外のウールとかどうなんでしょう。

  255. 着物の名無しさん   2024年03月29日 23:24

    254さん

    サイズを大きく仕立て替えするのでしょうか?リユースの場合、
    表と縫い込まれていた部分と色の差が出ていないか、
    筋状に変色していないかを確認された方がいいかもです。

    仕立てた後に手洗いか洗濯機で洗う予定なら、
    ご自分で洗ってアイロンをかけてもよろしいのではないでしょうか。
    筋消しのみやってくれるお店もあるかと。
    仕立てをどこかにお願いするなら、一度相談されてみてはいかがでしょう。

  256. 着物の名無しさん   2024年03月30日 11:00

    255さん
    裄伸ばしと仕立て替えを予定しています。悉皆さんに出そうかと思ったんですが、絹ものなら洗い張り一択なんですが、木綿やウールとなると、なんだかもったいないような気がして。リユース品の木綿は水通ししてると思うので、解いて押し洗いしてアイロン掛けしてから仕立てだけお願いしたい気分なんですけど、洗い張りじゃなくても筋とか消えるのかなと思いおうかがいしました。ウール系の着物も洗い張りが必要なのか?自分で解き洗いでも良いのか?悩んでます。洗うとしたら毛糸洗いの洗剤ですよね?

  257. 着物の名無しさん   2024年03月30日 17:00

    254さん

    255です。ウールの着物は市販のお洒落着洗い用の洗剤か
    シャンプーで洗ってリンスやトリートメントで仕上げてます。
    お洒落着洗い用の洗剤でも仕上げにトリートメントを使うことも。
    どれくらい縮むのか、色落ちするかはやってみないと分かりません。
    生乾きの状態でアイロンをかけて、ある程度戻せる場合もありますが、
    綿着物で水通し後でも縮む場合はあります。

    格安で購入したウール着物ばかりなので自分で洗っていますが、
    絶対に失敗したくない場合は専門業者にお願いした方が無難です。
    事前に仕立てを依頼する人やお店に、ほどいた状態でも
    仕立てをお願い出来るかも確認された方がいいと思います。

  258. 着物の名無しさん   2024年04月13日 23:14

    すみません、独り言なのですが、吐き出す所がないので書かせてください。

    オクで化繊の絽小紋を買いました。濃い紺地の花柄です。
    衿汚れがあるとの事ですが、洗えるものなら落ちる可能性が高いので落札しました。
    今日届いて衿部分をウタマロで洗ってみると、水がウタマロみたいな色に染まる。
    試しに着物全部を押し洗い。
    水が青色に…。
    中古で証紙もないものですのですし、浴衣なども色落ちも覚悟の上でオクを楽しんでいますが、おそらくポリエステルが色落ちするなんて思いませんでした。
    何度押し洗いしても水が青色に。
    絞りの浴衣みたく、何度か洗ってるうちに収まれば良いのですが。

  259. 着物の名無しさん   2024年04月14日 10:58

    258さん
    それは…綿絽だったのではないですかね?
    すすぎに酢かクエン酸を入れると色止めになりますよ。
    私昨年購入した紗の小紋が見事に色落ちして、緩衝材代わりに一緒に洗ったバスタオルがブルーになりました(笑)
    今でもバスタオルのタグはブルーのままです〜

  260. 着物の名無しさん   2024年04月14日 21:56

    258さん
    私も同じ経験あります。
    昭和のポリ着物にありがちなパターンです。
    小紋なので、おそらく後染めしてある生地だと思われます。
    後染めだと、ポリの方が天然繊維より定着が悪いみたいなので、色落ちと色褪せがすごいです。
    今のポリ小紋は、プリントなのでそうそう色落ちなんてありませんが
    古いポリ着物は要注意です。

  261. 着物の名無しさん   2024年04月14日 21:58

    260です
    ちなみに、色落ちポリ小紋は着てません。
    汗で蒸れて色落ちして、長襦袢に移ったら嫌だなと思いお蔵入りです。
    中古で買ったポリは必ず洗ってから着用していますが、色落ちしたのはその一枚だけです。

  262. 着物の名無しさん   2024年04月14日 22:47

    258です。

    259さま
    手触りはポリエステルに間違い無いです。
    今日も試してみたのですが、酢は効果がなかったです。
    洗剤(アクロン)を入れた途端に紺色が凄く出てきたので、洗剤の成分に反応しているのかも知れません。

    260さま
    昭和のポリあるあるなのですね。
    今までポリ小紋は、縮んだ事はあったのですが(たぶんレーヨンの使われたものだったのでしょう)色落ちはなかったので、まさかまさかでした。
    私も着るのは無理だなと諦めています。

    色々試してみて、無理だと判断し、着物として着る事は諦める事ができました。
    お二方、お返事くださりありがとうございました。

  263. 着物の名無しさん   2024年04月22日 18:09

    先日の土曜日、暑くなるとの事だったので小千谷縮を解禁してしまいました。
    レースの羽織も一応着ていたのですが、途中で暑くなってきたので結局帯付きでしたが、それで丁度いいくらいの体感温度でした…。
    4月の時点でこれだとこの先が思いやられますね…。

    ところでその日に麻の絽の長襦袢を注文してきました!
    数年前に平織の長襦袢をネットで買ってから麻の魅力を知り、これからの暑い時期用にと更に薄手の麻の長襦袢が欲しくなってお店へ。
    夏用の薄手の平織りの麻長襦袢もありましたが、手に取ってみると絽の麻長襦袢の方が断然涼しく感じますね。
    これから出来上がるのが楽しみです!

  264. 着物の名無しさん   2024年04月26日 20:09

    皆様のGWの着物コーディネート予報をお聞きしたい…!暑くなるらしいのでいよいよ単衣解禁か、それとも着納めの袷か…
    私はGW中毎日着物生活にチャレンジ予定なので、対丈で着られるおばあちゃんのおさがりの木綿単衣で楽チンに過ごす予定です…
    お出かけの時は袖丈が長めなアンティークの飛び柄小紋とねこちゃんの半幅帯をおろします!

  265. 着物の名無しさん   2024年04月26日 22:09

    こちら東北です。今日の予想最高気温は28℃でした。主に室内で、外歩きは緑の多い場所を日傘使用。ふわっとした軽い紬の単衣に絽の長襦袢で、時々ちょっと暑かったかな。
    友人は、すべらかな質感の木綿単衣に、浴衣用の下着を重ねて快適だと言っていました。その上に割烹着を着てご馳走してくれて、美味しかったし、可愛かったよ~。割烹着って良いなと思いました。

  266. 着物の名無しさん   2024年04月27日 21:29

    本日の東京、曇り時々雨。24度/18度。ちょっと湿度が高め。
    麻の長襦袢にポリ単衣、帯付きでちょっと汗ばむくらいでした。雨が降る確率が低ければ正絹の単衣にレースのショールでちょうどいいかもしれません。
    半襟をどのタイミングで夏用にするか悩ましい季節になりました。

  267. 着物の名無しさん   2024年04月28日 13:18

    大阪です。
    GWは阿波しじらを着物として着ます。
    暑すぎて暑すぎて、木綿着物ばかりになります。

  268. 着物の名無しさん   2024年04月28日 19:13

    昨日は涼しくて曇天だったから大島紬着たけど、今日からはもうダメだな…

  269. 着物の名無しさん   2024年04月28日 19:41

    半衿を付け替えるタイミングだけは従来通りでよいかと
    初夏は楊柳とかいいですけれどね

  270. 着物の名無しさん   2024年04月28日 19:59

    神奈川県です。昨日は麻の長襦袢に正絹単衣でコンサートに出かけました。ポリ紗の羽織を羽織っていましたが暑くて脱ぎました。
    明日は藤を見に公園散策ですが、麻の長襦袢に大島の様な手触りの単衣の紬と考えています。歩くと汗をかくと思うので本音は小千谷を解禁したい気分です。

  271. 着物の名無しさん   2024年04月28日 20:03

    この時期はレースの半衿一択です。
    忙しくて付け替えるのが遅くなっても、レースなら真夏も大丈夫ですし(笑)

  272. 着物の名無しさん   2024年05月01日 11:02

    269さん
    271さん

    266です。半衿に反応いただきありがとうございます。
    263も私なのですが、4月の時点で小千谷縮を解禁してしまい、もう季節感覚と半衿を変える時期が分からなくなっていました(苦笑)
    半衿はこのまま暦通り6月に替える事にします。

  273. 着物の名無しさん   2024年05月05日 15:55

    GW後半出かける予定もなく、麻の長襦袢の半襟付けをしていました。
    マスク不足の折にマスク制作のために購入した綿レースの残り生地を、適当に切って半襟に利用しています
    着物を始めた頃の初夏や盛夏は、半襟はポリエステルの楊柳や絽にしていたのですが、いつの頃からか、ポリエステルの肌触りがとてつもなく暑く感じるようになりました。

  274. 着物の名無しさん   2024年05月05日 15:59

    273です。途中送信してしまいました。
    ここ数年は単衣になる頃に綿レース、6月から麻の半襟、9月下旬に綿レースに戻す感じにしています。

  275. 着物の名無しさん   2024年05月08日 02:00

    私は単衣の着物には楊柳か絽縮緬の半衿です。肌触りも顔映りも好きで。もしかして少数派なんでしょうか…?
    気楽な木綿単衣には手ぬぐいを使ったりもします。でも単衣の時期でも暑くて浴衣を着物風に着る時は、麻縮の絽の半衿です。

  276. 着物の名無しさん   2024年05月11日 18:45

    麻の長襦袢についてです。
    着物を着始めて13年くらいです。最初に仕立てた夏の長襦袢は滋賀麻の紋紗でナデシコの透かし模様でした。麻の快適さに味をしめ、次は小千谷の麻の長襦袢を仕立てました。
    小千谷より滋賀麻の方が盛夏は断然涼しいように感じました。
    最初の滋賀麻の長襦袢がだいぶくたびれてきたので、今年は仕立てようかと、お付き合いのある着物問屋さんに聞いたところ「だいぶ前に廃業しました」とのことでした。ショックでした。着物関連の業者が廃業する話は度々聞きますが、長襦袢の業者さんもなくなるんですね。
    これから盛夏の長襦袢迷子になりそうです。皆様は盛夏の長襦袢はどの様なものをお召になっていますか?

  277. 着物の名無しさん   2024年05月11日 22:01

    276です。なんとなく滋賀麻と書いてしまいましたが、近江麻ですよね。

  278. 着物の名無しさん   2024年05月12日 17:32

    半衿は洗濯のしやすからずっとポリエステルでした。
    素材を変えると多少は涼しく感じるものでしょうか。
    ちょっと試してみようかしら。

  279. 着物の名無しさん   2024年05月12日 17:46

    276さん

    私も数年前にネットで購入したプレタの本麻長襦袢で麻の快適さを知りました。
    単衣用として着ていましたが、冬場でも暖かく過ごせたこと、静電気の発生が防げるので盛夏以外は重宝しています。」(7〜9月は浴衣です。)
    その流れで小千谷縮の着物を去年仕立て、今年は小千谷の絽の長襦袢を只今仕立てに出しているところです。
    近年の気候変動による暑さのせいか、麻の長襦袢を仕立てる人が増えているようで、お付き合いのある着物屋さんが織元さんの生産が間に合わないと言っていましたが、織元さんの廃業による生産数減少も関係しているのかもしれませんね。

  280. 着物の名無しさん   2024年05月13日 01:07

    ※276さんへ そして皆さんへ
    35年程前、ワゴンセールの小千谷縮を買った時に、一緒に小千谷縮の長襦袢も仕立ててもらって、それ以来愛用しています。他にリサイクルの能登上布や竺仙の奥州紬浴衣、板締絞りの綿麻浴衣等に合わせています。やっぱり夏のカジュアルは、麻が涼しくて良いですよね?

    それから5〜10年たって、単衣にも合わせたく色物が欲しくなり、手持ちを草色・青色に染めてもらいました。当時は売ってなかったのです。
    昨今は、ネットをながめていると、カラフルな小千谷縮の長襦袢用反物も市販されてるし、可愛い小千谷縮の柄半衿も色々あるようで、とても羨ましいです。生産者も頑張ってくださってるな…と感心していました。

    今私が悩んでいるのは、お気に入りの夏塩沢には正絹の絽の長襦袢にするべきなのか?否、麻でも良いのか? 気分としては、上布の長襦袢とかあったら納得出来そうなのですが…持ってない…。
    夏大島・夏結城、その他ハリのある夏紬を着てる方はどうなさってますか?

  281. 着物の名無しさん   2024年05月13日 12:24

    夏着物の時の履物について質問させてください。

    絽などの夏着物の時、袷の時の草履とは別のを履かれていますか?

    夏用の亜麻草履を買ったのですが、天の部分が硬くて足が痛くなりまして。
    普段履いている袷の時の草履は天がクッション性のあるのを選んでいるの
    ですが、夏に履くには鼻緒が暑苦しく見えてしまい、悩んでおります。

    良ければ教えて下さい。

  282. 着物の名無しさん   2024年05月13日 16:36

    281さん
    私は年中カレンブロッソを愛用しています。
    夏は夏用のカレンブロッソを履きます。その方がテンション上がりますし。
    カジュアルばかりなので、下駄もよく履きます。

  283. 着物の名無しさん   2024年05月13日 23:08

    281さん
    夏用の、ちょっと気を張ったお出かけには、パナマ草履を使っています。履きやすく涼しそうで、満足しています。若い頃は麻の絣の物を履いた事もあり、あれは素敵でしたが、その後見かけません。
    それ以外は全て下駄です。白木と塗りの他に、桜皮や竹をはった物など、足裏の感触を楽しんでいます。傷んだ鼻緒を何度も取り替えるほど、愛用しています。鼻緒選びも、楽しいですよ。

  284. 着物の名無しさん   2024年05月14日 11:16

    連投すみません、283です。
    281さんは、お気に入りの台があるなら同じ台に、夏らしい鼻緒をすげてはいかがですか?科布を使った物など、地味ですが涼しげでしたよ。
    282さんはカレンブロッソ愛用との事ですが、私も欲しいなと思っている所なのです。そこで、雨に強いと聞きますが、実感はいかがですか?鼻緒の調節が出来ないとか、今度出来る物が出たとか聞くのですが、情報お持ちですか?重いと言う人も居るのですが、いかがですか?
    当方田舎で実店舗で確かめる事ができません。教えて頂けると、ものすごく助かります。よろしくお願い致します。

  285. 着物の名無しさん   2024年05月14日 13:02

    283、284さん
    282です。

    私はカレンブロッソは鼻緒を調節できないタイプしか持っておりません。
    鼻緒を調節できるタイプもある様ですが、詳しくは知りません。申し訳ないです。
    公式ホームページなどを見る方が確実かと思います。
    私は直営店で買った事はなく、お世話になっている着物屋さんで買いました。
    今は取扱いしていないので、通販かなと考えています。

    私もそこそこの田舎住みで、駅に行くにもスーパーに行くにも片道20分くらいは歩きます。春秋冬用として2足、夏用は1足持っていますが、3年くらいは履いてます。そろそろ鼻緒が緩んできたので買い換えどきかなと考えていました。
    私が履いたことのある草履だと、ウレタンよりは少し重いですが、岩佐草履さんよりは軽いです。岩佐草履さんは1足しか持っていないので、軽いのもあるのかもですが。私はカレンブロッソは重さは気にならなかったです。
    雨に関しましては、鼻緒が調節できないので裏から水が沁みてこない、台の高さもあるので濡れにくい、と聞きました。台も濡れて大丈夫な素材の様です。
    実際、雨の日もガンガン履いてます。家に帰ったらすぐに下駄箱にしまわずに、少し置いてからしまっています。

    私もお伺いしたいのですが、下駄って底のゴムがすぐに痛みませんか?どういったお手入れをされてますか?
    夏だけ履いたとしても、1年で2足は下駄が駄目になります。
    ゴムの張り替えも、近くにそういったお手入れをしてくれる店がないので、すぐに行けずに台まで削れてしまうのです。毎年夏の終わり頃には踵のゴムが削れて無くなるので、カラコロ鳴らしながら歩いています。それはそれで好きな音なのですが。
    歩き方が悪いのでしょうか。アスファルトを歩くとゴムが痛むのは仕方がない、と言われた事はありますが、お気に入りの鎌倉彫りの下駄が1年で駄目になっ時はショックでした。私も鼻緒を何度も取り替えるほど大事に履きたいのです。
    良かったら教えてくださいませんか?

  286. 着物の名無しさん   2024年05月14日 18:38

    282(285)さん、
    283(284)です。

    早速のお返事、どうもありがとうございました。お忙しい中でしょうにこんなに早く…心より感謝します。
    カレンブロッソの件、大変勉強になりました。雨には本当に強そうですね。欲張って鼻緒の調節を求めると、この良さが失われるかもしれませんね?もう少し調べたり考えたりしてみようかと思います。

    下駄の件ですが…実は私は足の形が「河童のよう」なのです。仕方なく男物の台(裏全体がゴムの「のめり」型)に女物の鼻緒を無理矢理すげてもらって履いています。その「無理」のせいなのか、鼻緒の緩むのが早く、しかも数回締め直すと寿命だと。中の紐の部分が足りなくなるという説明でした。したがって台はもちろん、鼻緒の見える部分がまだあまり傷まないうちに、取り替え時期が来てしまうのです。
    下駄本体のお話が何もできずごめんなさい。ご期待に添えず本当に申し訳ありません。
    鎌倉彫りが駄目になった話には、どんなに悲しかったろうと心が痛みました。もっと良いアドバイザーが現れて、少しでも解決なさるように願っています。長々と失礼しました。

  287. 着物の名無しさん   2024年05月15日 11:07

    283さん
    282です。

    こちらこそお返事ありがとうございます。
    そうですね、雨の日を考えるなら、調節できない方が長く使えると思います。ただ、下駄は男性用の台を使われている、との事ですが、カレンブロッソは台の幅は広くはない(普通な)印象です。台の形は女性用の角形もある様です。もちろん男性用もありますが、色数は女性用より少ないと思います。

    283さんは頻繁に調節&取り替えをなさっているのですね。何も謝る必要はないですよ。こちらこそ、お気を使わせて申し訳ないです。いろんな経験やお話しがとても為になります。お話ししてくださってありがとうございます。
    ありがたい事に、私は台は選ばなくても大丈夫な足なので、ヤフオクなどで安い新古品を手に入れるのも容易いのです。1つを大事に使うのは憧れですが、安く気に入ったものを買い替えるのも楽しいです。

    283さん、素敵でピッタリな草履に出会えます様に微力ながら祈っております。ありがとうごさいました。

  288. 着物の名無しさん   2024年05月15日 21:31

    285さん
    下駄のゴムのすり減りは消耗品だと割り切ってます。特に二枚歯はその日で取れたことも。下駄の値段もピンキリで百貨店の催事で出店しているような高額な下駄はゴムもしっかりした良いものを使ってます。
    かかとだけなら、草履用のかかとを代わりに打ってもらった事があります。

  289. 着物の名無しさん   2024年05月17日 21:43

    288さん
    お返事が遅くなり申し訳ございません。282、285です。

    やはり消耗品で、すぐに傷むのは仕方のない事なのですね。
    百貨店の催事、なるほど、百貨店に置いてあるものなら、とても良いゴムを使ってそうです。今度用事のある時に見てみます。
    草履用の踵をつける!そんなアイデアがあるとは…!踵の擦り減りを守ってくれそうです。ありがとうございます。今度履物屋さんで相談してみます。

  290. 着物の名無しさん   2024年05月26日 20:51

    周りに聞いてくれる人がいないのでこちらで懺悔させてください。
    いつもの会合(参加者はジーンズから作家系訪問着まで様々)のつもりで、主催者が同じ今月の会合に参加しました。その集まりに因んだ柄の織の名古屋帯&地味色単衣縮緬小紋をサクっと自装して行ったら、今回は完全なビジネスパーティーで着物の参加者ゼロ。
    さらに席次表を見たら、着物だったら他装の訪問着で参加すべきレベルで・・・
    完全にやらかしました。ごめんなさい。せっかくなので、お食事とイベントは楽しんで来ましたよ・・・

  291. 着物の名無しさん   2024年05月29日 21:40

    名刺交換会的なんかな
    まぁドンマイ

  292. 着物の名無しさん   2024年06月14日 21:38

    昨年の夏の暑さに辟易して、秋から少しづつ麻の着物や半襦袢、着物としても着れる浴衣などを準備しました。
    いつでも来いやー!な気持ちで、いつもより夏が来るのが楽しみでしたが、やはり暑い。でも着たい。

  293. 着物の名無しさん   2024年06月24日 22:53

    和箪笥について教えてください。これまでは畳紙に畳んだ着物が1段に3枚分ほどしか入らない深さ6cmな箪笥を使っていたのですが、リサイクルショップで、和箪笥を見つけて買いました。小物を入れる引き出しが3つあって、観音開きの長着入れが3段あって、その下に引き出しの1段が11cmぐらいの深さがあるんですけど、深いので6〜7枚入ります。
    深い箪笥に沢山入れると湿気でカビたり、独特のニオイが付いちゃうんじゃないかと、心配してます。
    深い箪笥にを使われてる方で、何か工夫されてる方いらしたらお知恵をおかしください。畳紙ごと重ねて入れたりしないものですか?

  294. 着物の名無しさん   2024年06月25日 02:02

    15〜20㌢の深い引出しに、畳紙のまま重ねて入れてます。タンスに入れる工夫は、何もしていません。ただ最初タンスを置く時には、壁にピッタリくっつけないよう、約5センチくらい隙間をあけました。2〜30年経ちますが、トラブル無いです。こちら東北の田舎で、風通し良く湿気は少ないかもしれません。
    ……リサイクルの箪笥の匂いは、まず取ってから着物を入れては?

  295. 着物の名無しさん   2024年06月25日 09:53

    294さん
    早速、ありがとうございます。
    居間まで使ってた引き出しの朝市箪笥は安いもので、桐箪笥なんですけどあまり良いものではなかったので、リサイクルショップで売ってたちょっと古い箪笥の方が日本製で良さそうな気がして買いました。小引き出しや観音開きのあるタイプです。
    箪笥にはニオイはないのですが、何枚も重ねると湿気が溜まりそうな気がして、ご質問させていただきました。着物は畳紙に包んで、重ねていれておられるんですね。畳紙自体が湿気やカビを呼び込みそうで、沢山重ねていれたりしないで、着物と着物の間に風通しがいいように何かを挟んだりしないのかと思い質問しました。畳紙ごと重ねてしまってみます。ありがとうございました。

  296. 着物の名無しさん   2024年06月26日 00:27

    もうそろそろ薄物の時期が来ますね。
    薄物のスケ感を活かしたコーデや、夏着物の暑さ対策ってどんなことをしていますか?
    私はさんかくさんに影響されて、ロングワンピースに袖なし半襦袢、帯の代わりに太めのベルトにしています。透ける足袋ソックスも購入しました。

  297. 着物の名無しさん   2024年06月26日 19:10

    湿気の多いこの時期にタンスの引き出しを少しずつ開けて扇風機の風を当ててます。これで多少湿気はとぶかなと思ってます。

  298. 着物の名無しさん   2024年06月27日 00:01

    肌にシュッとすると涼しく感じるミストを、着物(浴衣)の時にも使ってみようかと思っています。
    ただ職場で使っているけど、長時間持続はしないかな。汗に反応して涼しく感じるそうだけど、汗だくで仕事してるのにすぐに涼しくなくなる。

    帯の所に保冷剤を入れるっていうのもココで過去に見たので気になっています。

    毎年素敵な扇子を買おうと百貨店をウロウロするのだけど、こだわりすぎて毎年も買わずに夏が終わってしまう。
    今年は素敵な扇子に出会えます様に!

  299. 着物の名無しさん   2024年06月27日 01:45

    東京23区でヒートアイランドのきつい所に住んでいます
    夏場はとにかく生命が第一なので、和装に合うかどうかは度外視で
    首にかけるリング状のネッククーラーを買いました
    冷蔵庫(冷凍室ではなく)で数十分で凍るタイプのもの

    私は趣味で着物を着ているだけだから、夏の外出は基本的に浴衣で
    夏にフォーマルさが求められる場面はもう諦めて洋装にするつもり
    暑がりなので、夏着物で出かけるとその後数日ほど体調を崩してしまうためやむを得ないかなと思ってます

  300. 着物の名無しさん   2024年06月27日 18:46

    私の経験だと保冷剤は帯の中に収まるようなサイズだとすぐに温まって、
    今度は蓄熱材になっちゃいましたよ。
    長時間効果があるようなサイズだと今度は帯や補正具の中に入らないし
    、入ったとしても冷えすぎそう。

    保冷剤使って熱中症対策は、着付けするときに筋肉使って体温が上昇する対策で
    着付けが済んだら取り外すって使い方が限界でしょうね。

  301. 着物の名無しさん   2024年06月27日 23:07

    293てす。
    297さん。ありがとうございます。
    タンスの引き出しを開て扇風機で風をあてるんですね。我が家は頑固親仁様がクーラーを嫌って夏は扇風機だけなんです。タンスの引き出しを抜いて座敷に並べようかと思いました。

  302. 着物の名無しさん   2024年06月27日 23:47

    28度以下で凍るタイプのネッククールリングは
    保冷剤より結露しにくいので自宅で良く使ってます。
    最近は色々な柄もあり、和柄風のも売ってますよね。
    保冷剤の材質にもよりますが、やはり結露が気になります。

  303. 着物の名無しさん   2024年07月12日 14:43

    観音開きの箪笥について。
    ちょっとだけ気になったので。
    観音開きの部分、うちはカビくさくなりました。なのであまり入れないようにしています。

  304. 着物の名無しさん   2024年08月02日 10:11

    皆さん、新盆の親戚宅へはどのような服装で行かれますか?地域差あると思いますが、聞いてみたいです。
    ちなみにうちはみんな無頓着なので、色柄控えめにしていればカジュアル普段着でもなにも言われません…

  305. 着物の名無しさん   2024年08月09日 02:10

    浴衣で空調服を2日ほど試してみたので感想です。

    空調服:専用コネクタを使うタイプ。type-Cコネクタを使用する物よりちょっと出力が良い。ガワはワークマンのベスト。基本的に風量:強で運用

    インナー:半袖ワンピース(速乾系モダール)ユニクロ リラコ(化繊系)

    ① ユニクロの化繊浴衣(速乾) 木綿博多帯 貝の口 日傘

    最高気温35.6度 湿度は低め 時折風が吹き日陰はそれなりに過ごしやすい。

    12時に現地待ち合わせでお墓参り、徒歩20分弱(坂の登り降り有)
    暑い。空調服自体そこそこしっかりとした生地なので体感的な温度はトントン程度、汗が出た先から蒸発していくのと首周りに風が通る(ワキは期待した程風が通らなかった)のでだいぶ楽。
    その後、喫茶店。さすがに寒く感じたので入って5分位で脱いだ。

    ② 浴衣 (麻30%) 木綿博多帯 貝の口
    最高気温36.8度 家を出る前にそこそこ激しい通り雨があったのでスチームサウナ状態 ほぼ無風

    花火大会 通り雨が過ぎた後、18時頃家を出る
    熱い。空気自体の湿度が高いので、取り込んでもほとんど効果は無い。
    電車内で空調服の効果を期待するには乗車率150%でギリギリ。
    それ以上に混んでいたので電車内では電源OFF。
    帰宅時は時間をズラしたのでフルで使用。無いよりなんとなくまし程度。

    総評:効果は認められるものの結局の所、使用環境次第。単体で劇的な効果がある物でもない。
    帯は360cmで結べる文庫位なら空調服を着るのに支障なし。お太鼓も平気でした。

  306. 着物の名無しさん   2024年08月15日 10:42

    9月から単衣だけど…着ます?
    長着や羽織の薄物はいつ頃までOK何でしょう?
    長着単衣で、羽織薄物って、秋はありですか?

  307. 着物の名無しさん   2024年08月15日 20:17

    9月こそ薄物を楽しめる気温だと思います。
    実際は着ないけれど。
    10月くらいなら長着単衣➕薄物羽織(レース)よくしますよ。綿着物にレース羽織を合わせたりもします。

    私は毎年小千谷や近江のちぢみをいつまで着るか…と悩んでます。
    某知恵袋を見ていると、9月の浴衣はokとおっしゃる方が増えていますので、9月はアリなのかなと思っていますが。

  308. 着物の名無しさん   2024年08月16日 14:19

     話変わりますが着物の定義って皆さんなんだと思いますか?最近Xでまた少し話題になっていて気になったもので。
    人によって色々な考えがあるみたいなのでちょっと聞いてみます。脚や帯なしでお腹を出して洋服と合わす着方をする某インフルエンサーがこれも着物として認めてほしいと訴えていたことからこの話が広まっているようですね。

  309. 着物の名無しさん   2024年08月17日 09:05

    厚底靴のあの方?
    「着るもの」ではあるけれど、和装、和服ではないですね
    洋物と思い切り組み合わせてるし
    ファッション専門学校生の考えるキモノ風って感じ

    私としては、さく研究所?のフリルいっぱいのキモノも
    着物としては邪道だとは思います

  310. 着物の名無しさん   2024年08月17日 14:41

    めっちゃ話それます。吐き出したいだけです!反応いらないです、ごめんなさい!

    兄が結婚する(結婚式はしない)ので親族顔合わせの席、このサイトを読んでやっぱり着物はナシだなと(お嫁さんは多分洋服)ワンピース準備。
    顔合わせ前日兄帰宅「着物着ると思って、相手の家族が楽しみにしてたのに」
    そういう事は早く言えやーーーー‼︎‼︎‼︎‼︎
    夏物は小紋と博多しかない、ごめんなさい。
    色無地くらい持っとけばよかった。

  311. 着物の名無しさん   2024年08月18日 23:26

    310さんと同じ状況だったので思わずコメントしちゃいます。

    うちは弟が急遽欧州への異動が決まり、結婚式は無く親族顔合わせを兼ねた食事会のみでした。私は遠慮なくw着物を着ていきました。
    お嫁さんだけでなくお嫁さん側のお母様や姉妹さんたちもうちの母も洋服でしたが、前々から私の着物好きが知られてたので喜んで貰えました。
    向こうが洋服だから…とか考えてると、ただでさえ洋装率の高いフォーマルな場ではますます着用の機会が減りますよね。

  312. 着物の名無しさん   2024年08月21日 12:22

    >306さん
    私は10月は単衣です
    なんだったら11月も。
    その代わり、秋は色合いいや透け感の少ないものを意識して合わせてます。
    レースの羽織をダークなカラーにしてレースの目が詰まりぎみなものを選びました。
    レース羽織は通年という昭和の新ルールを盾に押し通します。

    >307さん
    どっても同意!
    8月末からようやく夏の薄物を着ます。
    小千谷縮は9月いっぱいは着る前提でダークカラーを買いました。
    能登上布は、かなりの透け感があっていかにも夏物なので、9月の上旬までにしてます。
    浴衣も、いかにも浴衣柄というものは避けて、秋を感じさせるカラーと、綿絽以外を選び、衿だけ付いてるTシャツ襦袢で。
    しじらが便利ですね。

  313. 着物の名無しさん   2024年08月21日 15:51

    >>308、309
    個人的にはさく研究所は着物、おへそ見える紋付羽織とブーツの方は、着物とは認識しないけど楽しそうでいいんじゃない?って感じです。
    着物って少なくとも形が決まってるので、全身覆う右前合わせに帯って形はさく研究所は守ってるけど、
    あの方は形自体が違うので別枠って私は思います。
    ミニ浴衣とか浴衣ドレスも悩ましいけど別枠かなぁ
    下にプリーツスカート合わせて下から見せようがシャツ着ようが着物って認識するのに
    うなじデコルテ以外の露骨な肌見せは、
    甚平や作務衣などと同じで着物じゃない和系衣類って感じ

  314. 着物の名無しさん   2024年08月22日 09:13

    312さん
    同意ありがとうございます。307です。

    ダークカラーの小千谷をお持ちなのですね、素敵!私は明るい水色しか持ってなくて、9月後半は着にくいです。
    お伺いしたいのですが、ダークカラーって長襦袢が透けませんか?カラーの長襦袢をお持ちなのかしら?
    ダークカラーを着ると、白い長襦袢が透けて涼しげに見えるのではと気になりました。

  315. 着物の名無しさん   2024年08月23日 00:11

    やっぱり、最近流行りの濃い色の夏用長襦袢があるといいですよ
    紗紬なんかも長く着られますしね

  316. 着物の名無しさん   2024年08月23日 18:35

    >314
    312です
    濃紺の小千谷縮は、染めで全体に柄が入っているからか、白の襦袢が透けて見える事はありませんでした。
    墨色?の小千谷縮は単色なので、ちょっと透け感を感じ易くて、9月の半ばまでにしてます。
    315さんのおっしゃるように
    夏物で濃い色の襦袢が欲しいなと思うのですが
    お手頃なお値段の物は、どうも暑くなりそうで…
    爽竹使いなれると他の生地はみんな暑く感じてしまって。

  317. 着物の名無しさん   2024年08月23日 19:16

    爽竹も濃い色のものが出てますよ〜

  318. 着物の名無しさん   2024年08月23日 21:02

    爽竹の色付きの反物はお高くて…
    仕立てに出すと、普通に着物を作れる金額になるので
    9月の1ヶ月のために手を出すには躊躇するお値段です。

  319. 着物の名無しさん   2024年08月24日 01:44

    312さん、お返事ありがとうございます。
    柄が細かいと透けづらいのですね。濃紺っていうのもポイントかしら。
    爽竹、気にはなっているのですが、318さんのおっしゃる通り、9月のためだけに買うのも、、、。
    一年中爽竹って方もいらっしゃる様なので、持ってたら他の月にも着るかもですが。
    店頭で白地は触った事があるのですが、生地が毛玉になりそうで、そこも気になってます。そんな事はないのでしょうかね?

  320. 着物の名無しさん   2024年08月24日 18:59

    確かに爽竹縦絽は毛玉になります
    爽竹紅梅みたいなのだとマシなのかしら…
    今どきは10月でも暑いので、爽竹や麻を長く着てますね…
    なのでひと月と言わずふた月は着られるのではと思いますが、いかがでしょう

  321. 着物の名無しさん   2024年08月24日 22:13

    312(316&318)です
    爽竹の長襦袢は、横絽と紅梅織を使用してますが、紅梅織の方が毛玉は殆ど出ません。
    絽の方は若干出ますが、できるだけ洗濯時に裏返しで畳んでネットに入れ、しっかり柔軟剤をかけるようにしています。
    できるだけ摩擦を減らすように。
    絽の方が紅梅織に比べると涼しく感じます。
    絽は盛夏に、紅梅織の方には塩瀬の衿を掛けて真冬以外に使用してます。
    爽竹を考えてる方のご参考になれば。
    爽竹を使い初めてから、麻の長襦袢は使わなくなりました。
    麻より涼しく感じます。

  322. 着物の名無しさん   2024年08月25日 00:25

    307です。

    320さん
    やはり毛玉になるのですね!
    10月はさすがに透けない着物なので、色襦袢である必要はないかなと考えていまして。もちろん、色襦袢と長着との組み合わせを考えるのは楽しそうですが。
    そして5月6月は持っている麻や半襦袢を着るしで、長く着ても2ヶ月。今使っている麻襦袢が駄目になってきたら、爽竹に切り替えて行くのが現実的かしらと思いました。
    紅梅みたいなのもあるんですね。

    312さん
    紅梅の爽竹お使いなのですね。涼しいのは絽の方ですか。
    うーん、毛玉が、、、。私は普段着着物で頻繁に着るので、毛玉が、、、。
    麻より涼しいのですか!一度チャレンジはしてみたいのですが、色つきの反物は高いと教えていただきましたし、お値段がやはりネックです。
    いつもお世話になっている所が爽竹の取扱いがあるので、 今度値段だけでも聞いてみようかな。

    いろいろお伺いできて良かったです。皆様ありがとうございます。

  323. 着物の名無しさん   2024年08月25日 19:42

    話題の途中でお伺いさせてください。譲ってもらった帯についてご相談です。不思議な袋状筒状の帯で、芯なし八寸名古屋帯です。調べると 本袋帯の縫製で開き仕立て。花唐草の刺繍(花が金色と赤銅色の刺繍、茎葉は緑色の刺繍)です。こういった名古屋帯をご存じの方、これは何という帯かご教授くださいませ。

  324. 着物の名無しさん   2024年08月26日 18:09

    京袋帯、または袋名古屋帯と呼ばれる物では?

  325. 着物の名無しさん   2024年08月26日 23:37

    京袋帯と袋名古屋帯は違いますよ

    九寸帯=よくある名古屋帯、京袋帯
    八寸帯=単衣帯、袋名古屋帯

    九寸だと裏が付いていたり芯があったりで、織上がり九寸だけど仕立てて八寸
    八寸は織上がり寸法八寸ちょっきり

  326. 着物の名無しさん   2024年08月27日 20:31

    323です。説明下手ですみません。ご回答有難うございます。
    長さ形状は、八寸名古屋帯の長さと形状です。
    仕立ては開き仕立てです。
    その縫製方法が、本袋帯の縫製方法なのです。
    縫い袋帯の縫製ではなく、本袋帯の縫製です。

    そして帯芯なしなので柔らかすぎて結びにくい、太鼓にするのも形が崩れやすい。
    ゆえに、自作の2部式作り帯にしようかと検討中です。
    あとシミも所々ある。

    自分で調べた川島織物セルコンでは、この本袋帯の縫製は貴重だと書いてあるし、皆様なら何かご存知かと思いますお尋ねした次第です。
    貴重そうなら作り帯はやめたほうがいいのかな?と躊躇する数日間です。

  327. 着物の名無しさん   2024年08月27日 20:50

    326さん
    325さんの仰っている通り八寸帯は単帯なので、袋帯の仕立てなのであれば京袋帯だと思います。
    ポリエステルのプレタ京袋帯はよく売られています。
    締めにくいのであれば芯を入れたり作り帯にしてしまう方が、貴重だからとただ持っているだけになるより良いんじゃないかな?

  328. 着物の名無しさん   2024年08月27日 21:05

    「初めから筒状に織ってある」のなら、縫ってはいないので「縫製」を使うと文章がおかしくなりますよ。

    その帯が何なのかはわかりませんが、貴重に感じるのなら「切らない作り帯」にしてみてはどうでしょう。

  329. 着物の名無しさん   2024年08月27日 21:38

    八寸帯も九寸帯も、長さ自体はほぼ一緒です
    360cmくらいが主流

    本袋帯はもともと帯芯入らないのではなかったかしら
    もともと本袋帯だったのを単に名古屋帯の長さにカットしたものなのでは?
    京袋帯は格の高い柄はあんまり作られていないです

  330. 着物の名無しさん   2024年08月30日 15:12

    探してた柄の浴衣反物をやっと見つけた。
    しかも大好きな色でさらに安かった。
    着れるの来年だけどもう仕立て出しちゃおうかな、早く箪笥に迎えたい!

  331. 着物の名無しさん   2024年08月31日 13:39

    323です。由来がどうあれ、本袋帯仕様を名古屋帯に仕立てたということにして、
    作り帯にします。しまい込むのが一番勿体ないですものね。
    皆様ご回答ありがとうございました。花唐草柄大好きな柄なので、心機一転楽しみます。

  332. 着物の名無しさん   2024年08月31日 18:40

    使いやすいのが一番ですよ。
    出番多いほうが帯も喜ぶでしょう。
    お気に入りの柄でよかったですよね!

  333. 着物の名無しさん   2024年09月02日 12:39

    友達の結婚式に参加予定の20後半です
    訪問着にするか、振袖にするか迷い中なのですが、振袖の袋帯は成人式のように飾り結び?にしないといけないのでしょうか?
    シンプルに二重太鼓で着てもいいものですか?

    結婚式に振袖は花嫁並に派手だと思うからアウトじゃない?って他の友人に言われて不安になってきました。
    今まで振袖参加の親族が何名かいたので気にしたこと無かったのですが、振袖の柄も今の成人式で見るような派手なものではなくて、
    紺地に白い小花が散ってるだけのシンプルな柄なので二重太鼓にすればそこまで派手じゃないよね?ってところまで考えたのですが、
    そもそも振袖に二重太鼓はありなのかと疑問に思いまして…。
    それなら素直に訪問着の方がいいのかなと悩み中です

  334. 着物の名無しさん   2024年09月02日 15:44

    振袖に二重太鼓は無しよりでは…と思います。
    おとなしめの柄行きの振袖に二重太鼓にするくらいならそれこそ訪問着の方が無難ではあると思います。

    そもそも振袖で参列して花嫁並みに派手になることは絶対にないと思います。派手すぎない振袖なら尚更です。
    成人式のような派手な盛り髪・髪飾りてんこ盛りにはされないでしょうし、ご友人の言葉は気にされなくて良いのでは?
    帯も気になるなら創作の華やかな変わり結びではなく伝統的な立矢やふくら雀などにされたら落ち着きつつも華やかな着姿になると思いますよ。

  335. 着物の名無しさん   2024年09月02日 22:20

    えーーー…二十代ならぜひとも振袖着てほしい!
    新婦のご友人は華ですよ!
    親御さんなんかだと「結婚式の格が上がる」とか言って喜んてくださるし。
    ひと昔前は黒ドレスばかりで、新婦だった私もガッカリしたものですよ…

  336. 着物の名無しさん   2024年09月03日 09:53

    振袖に袋帯ですから何も問題ないです。
    二重太鼓も大丈夫ですよ!
    でもせっかく振袖にするなら飾り結びのほうが…とおばちゃんは思ってしまいますが…
    自装されるならお文庫結びだと簡単で華やかですよ。すなおさんの動画などで結び方の解説されてますので参考にされてみては?

  337. 着物の名無しさん   2024年09月03日 11:56

    皆様コメントありがとうございます
    333です

    元々帯も自分で結ぶなら立矢かふくら雀で悩んでいたのですが、友人からの一言でドツボにハマりまして、
    そもそもいちばんシンプルな飾り結びでもアウトだと思う人がいる…?着物の格的には振袖も間違いじゃないけど、もし会場内の誰かが同じように思うのであれば、
    新婦の許可を貰っていたとしても結果的に新婦の顔も潰してしまうのでは?と不安になりました。

    親や親族の振袖が家に多々あるのですが、紺に白い小花、紅に白い花車、金に深緑の季節の花々、白にショッキングピンクの下がり藤と花車…と他にも数枚あるのですが、
    目立たず華やかさを出すなら紺が無難かなと。

    ちなみに訪問着も紺色なのですが、柄行でいえば鳳凰を金糸と金箔、あと綿?も入ってる気がしますので、同じ紺色でも振袖より余程ド派手な感じなので、やっぱり素直にドレスかな…と。

    新婦にも相談して着るもの決めた方がいいですね。
    おすすめいただいたすなおさんの動画も見てみます!
    ありがとうございます

  338. 着物の名無しさん   2024年09月03日 20:22

    あえて強い言葉で書きますが、「新婦友人が振袖では派手すぎる」という発言は
    何もモノのわかっていない人の感覚だから無視してよいです
    成人式でしか着物を着ていない若者だとそう勘違いする人がいるようですね
    第三者のお友達より、新婦本人やその親御さんの意向を尊重してください

    また振袖の柄が派手すぎるという心配は一切しなくてよいですが
    もし花嫁さんが和装をするなら、花嫁が着る振袖と自分の振袖の色かぶりは
    避けた方が無難かも…?です
    (和装は打掛のみで振袖は着ないケースもあるので、そこはご本人に確認してください)
    打掛と振袖であれば、だいぶ雰囲気が異なりますから、
    色がかぶってもそれほど気にする必要はないかなと個人的には思いますが
    気になるようならこれも新婦さんに確認してください
    新婦が和装なし・ウェディングドレスのみの挙式ならその辺は気にしなくて大丈夫

  339. 着物の名無しさん   2024年09月04日 12:05

    そーそー
    振袖だと花嫁より目立つだなんて、花嫁様にも失礼極まりない発言です
    誰がどう見たって主役は花嫁
    花婿さんのご家族にも「お嫁さんのご学友は上品ねえ」と言われること間違いなし

    ちょうどそんな話を「銀太郎さんお頼み申す」という漫画でやってましたよ笑

  340. 着物の名無しさん   2024年09月06日 23:12

    333さん
    もう解決済みかもしれませんが、花嫁が嫌がらないなら絶対振袖です!!
    どうこう思う人がいるかも…という心配は、それがその人の知識の限界なので気にしなくていいと思いますよ。花嫁さんや親御さんが嫌と言わなければ大丈夫です

    相談はもうされたかもしれませんが、ぜひ振袖で来てね!と言われたら、振袖の写真を撮れるなら撮って
    花嫁さんの衣装の色と被りたくないんだけど、どれがいい?
    と花嫁さんに選んでもらうのもアリなのでは?
    文章から察するに色々考えすぎてしまう人な気がするので、”花嫁に選んでもらった”という免罪符があれば気が楽になりますよ

    それにしても振袖たくさんお持ちなのめっちゃ羨ましいです。それだけお持ちのご家庭なら着物に関する知識もありそうなので、もし花嫁さんに何でも好きなの着て〜と言われて迷ってしまったら、ご家族やご親族に相談してみたらいいと思います。

    帯結びに関しても、飾り結びでいいと思います。が、二重太鼓ぐらいシンプルにしたいのであれば、二重太鼓の変わり結びみたいなのはどうでしょうか
    結び方の名前は分からないのですが、ふくら雀の中のリボンが控えめになったバージョンみたいな二重太鼓(変わり羽根太鼓・花太鼓で検索するとそれっぽいのが出てきました)は訪問着に合わせて結んでもらったことがあるのですが、シンプルだけど華やかさもあって良かったですよ

  341. 着物の名無しさん   2024年09月10日 10:59

    着物を着出して腰痛が良くなった。
    でも夏が暑すぎて浴衣ですら中々着れない。
    腰痛再発。
    早く30℃以下になってくれないかな。

  342. 着物の名無しさん   2024年09月12日 19:54

    9月になっても暑いですね@関東
    私は暑さに負けてとうとう夏着物も浴衣も着れませんでした
    お祭りや花火大会などで若い子の浴衣姿を見て若いっていいなとつくづく思いました(体力的な面で)
    その浴衣姿ですが8割いや9割がた足元は下駄ではなくサンダルだったのが印象的でした
    軽快で可愛くてこれもアリだな〜と思いました
    和洋ミックス興味があるのですがまずは浴衣かなと来年の楽しみが出来た夏の終わりです(まだまだ暑いケド)

  343. 着物の名無しさん   2024年09月16日 09:32

    9月終わりまで30度予想
    単衣なんてとても無理よ…
    茶道のの決まりもほんとになんとかしてほしい

  344. 着物の名無しさん   2024年09月17日 23:11

    私も今年も正絹の夏着物が1枚も着られませんでした。5〜6年前迄は盛夏でも何とか着られていたのが、今年は命の危険を感じました。

    最近知り合いになったお茶の先生をしている方に伺ったのですが、正式なお茶会でも9月末までが夏物、10月末まで単衣でOKと本部から通達があったとお話されてました。
    流派や地域によるのかも知れませんが従来の衣更えルールを変えざるを得ないと思います。

  345. 着物の名無しさん   2024年09月20日 12:20

    344さん
    わざわざ本部から通達ださないと
    頑なにルールを守ろうとする先生がいるんですよね。
    だいたい高齢の先生だから
    マジで死守になるから!

  346. 着物の名無しさん   2024年09月20日 12:48

    もっとでっかい声で声明出して欲しいですよね
    小さい教室までその話伝わってこないし
    (私はネットで見て、知ってはいる)
    そもそも洋服だと何も言われないのになぜ着物だけ

  347. 着物の名無しさん   2024年09月20日 17:51

    すみません、茶道は部活でしか経験が無いのですが。

    私は日常でしか和装はしませんが、浴衣を着てバスでスーパーに往復するだけでも汗だくです。
    クーラーは付いているかと思いますが、着物を着てお点前をして火の近くに座ったり、水屋で準備をしたりと考えるだけで、茶道している人は凄いなと。
    20年ほど前の部活ですら、クーラー入ってる部室で半袖の制服でも、お点前する時は暑かったなー、と思い出しました。

  348. 着物の名無しさん   2024年09月24日 08:01

    やったー!涼しく!なった‼︎
    30℃前後になったら快適に浴衣が着れる!と思っていたけど、空気がもう真夏の浴衣では無い。
    洋服を着ている人達も半袖・ノースリーブでも色は秋カラー。
    こんな時のために秋色秋柄の着物としても着れる浴衣を仕立てた私に死角はない!

  349. 着物の名無しさん   2024年09月24日 17:36

    30℃切ったら、なんとか絹もの着れるんじゃないかと思ってる

  350. 着物の名無しさん   2024年09月24日 20:27

    絹物!今年4月末に着たのが最後です。

  351. 着物の名無しさん   2024年09月25日 11:38

    348さん
    いわゆる秋浴衣ってやつですか?
    参考にしたいので色柄素材詳細とコーデ例をぜひぜひお願いしたいです…

  352. 着物の名無しさん   2024年09月25日 19:25

    夏浴衣用には 金魚☓黒よろけ縞、 緑の滲み縦縞 の2着。
    秋以降の浴衣用には 白 赤 水色 黒4色の大柄な菊尽くし 1着があります。

    雪輪柄や雪華柄 なら夏も秋も通じて着れるのかなあ、と思ったりしてます。でもこれ以上ユカタハタ増やせない。
    皆様の浴衣コレクションを伺いたいです。

  353. 着物の名無しさん   2024年09月25日 21:16

    348です。
    綿麻のしじら織で、紺地に白でトンボと桔梗の柄です。しじら織のシボで影ができて、白が優しく見えます。よく見ると麻の生成色が所々見えていたりと、白が真っ白ではないので着やすいです。

    帯はカジュアルなので半幅帯。ベージュ地にくすんだ赤や芥子色、千歳緑の縞模様です。
    持ってませんが、柄にちなんで桔梗色の帯を締めてみたい。
    もう少し涼しくなったら半衿つけて着ます。

  354. 着物の名無しさん   2024年09月30日 00:35

    母が50年前に現地で買って誂えてきた龍郷柄の大島紬を私のサイズに誂え直しをしに呉服屋さんに行ってきました。
    大島紬にも総柄小紋にも合う名古屋帯があったら見せてもらおうかと思ったんですが、洒落袋帯と半幅帯をやたら勧められました。洒落袋帯と大島紬って格式は合いますか?
    (名古屋帯って言うとりますがな、と思いながら。)
    呉服屋さん曰く「名古屋帯の需要が減ってて洒落袋帯を合わせる事が増えてきてるんです」だそうですが、洗える総柄小紋には名古屋帯で良くね?と思った次第です。

    結局京都のしょうざんの洒落袋帯(破格)を大島紬の誂えと一緒に買ってしまったのですが、小紋に合わせる名古屋帯はネットで探そうかと思案中です。

  355. 着物の名無しさん   2024年09月30日 16:36

    名古屋帯の需要が減ってる…
    んなわけあるか

    (気軽な)着物そのものの需要が減り
    結果的に(フォーマル用)袋帯しか売れない
    の間違いではないかと
    着物愛好家は名古屋帯大好きですよね

    その呉服屋さんのセリフ、売らんかな精神でよく聞くやつですわ

  356. 着物の名無しさん   2024年09月30日 18:54

    354です。

    355さん、あぁ〜、そういう意味での袋帯しか売れないって意味だったんですね。常套句なのか…。言葉の裏を見抜けない初心者…(汗)素敵な名古屋帯沢山ありますよね。袋帯をクーリングオフしちゃおうかしら。もったいないけど。

  357. 着物の名無しさん   2024年09月30日 19:38

    大島にも総柄小紋にも…なら
    染めの名古屋とかおすすめです!
    あとは博多織も献上以外で素敵なものいっぱいありますね
    博多織の薄さが大島に合わせやすいって思います

  358. 着物の名無しさん   2024年09月30日 21:57

    染めの名古屋帯は昔に比べたら数は少なくなってきてますよ。私の周りはなぜか名古屋帯より洒落袋帯が好きな方が多いです。カジュアルだけど重厚感が出るからなのかな?私は名古屋帯の方が楽なので洒落袋帯は持ってません。

  359. 着物の名無しさん   2024年10月01日 00:42

    354です

    357さんコメントいただきありがとうございます。
    染も博多帯も素敵な名古屋帯沢山ありますね、
    パンダ柄の染の名古屋帯を見かけてかわいい〜ってなりました、


    358さん
    コメントいただきありがとうございます
    洋服文化になってからやっぱり名古屋帯は減ってきてるんですね、
    名古屋帯の方が楽ちんですよね。大島と総柄小紋に合わせる名古屋帯、お気に入りを探します

  360. 着物の名無しさん   2024年10月01日 11:51

    10月
    30度

    夏物を着たい けれど 気分や世間は秋。気温だけが夏。
    縮をしまったのは早まったか…でも10月だしなぁ。
    という葛藤。

  361. 着物の名無しさん   2024年10月02日 14:41

    360さん

    分かります。
    週末に着物を着る予定がありますが、流石に小千谷縮はないかな〜と思いつつ
    、でも正絹の単衣はまだ暑そうですし、かといって他に着られそうなのは綿のしじら織しかなく…。
    悩ましいです。

  362. 着物の名無しさん   2024年10月05日 07:25

    涼しくなった!
    単衣がやっと快適に着られるよ〜
    朝晩なんて涼しすぎて袷でもいいくらいだけど…
    日中だけが未だに夏をひきずってるんですよね

  363. 着物の名無しさん   2024年10月06日 11:55

    >362さん
    >日中だけが未だに夏をひきずってるんですよね

    分かります、気温差が難点ですよね…。
    昨日の九州はくもり最高気温30℃近くの予報だったので、夏っぽくない透けない浴衣に衿付きで単衣着物もどきにしました。
    着付け開始時は肌寒くてインナーを暖かめにしたら、日中暑くて汗ダラダラでした。

  364. 着物の名無しさん   2024年10月10日 19:30

     そういえば最近Xで1分で着られる着物を作って着物を普及させるようとしている人が話題になってるみたいだけど実際どうなんですかね?
    1分で着られる着物、需要あると思いますか?

  365. 着物の名無しさん   2024年10月11日 07:47

    初めて聞きました。
    その1分の着物がどういった構造なのか知りませんが、2部式は制服などの需要はありますが、3部式も流行りませんでしたし。
    そもそも、仕立て直しが出来ないものは流行らないと思います。着物の良い所が無くなってしまう。リメイクもしづらいし。
    その1分着物の値段にもよると思いますが、着方なんて一度覚えれば手順は同じですし、着物が好きな人は着付けを面倒だと思わない人だと思うんですが…?

  366. 着物の名無しさん   2024年10月11日 14:50

    365です。
    調べました。
    結構いろんなメーカーから出てるんですねぇ。
    でもやっぱりおはしょりなしが多い。下腹が目立つ。
    KIMONO MODERNのはおはしょりがあるっぽいですが、公式サイトに載ってなかった。

  367. 着物の名無しさん   2024年10月13日 07:20

    礼服着用の場では無理だけど、着物を着てみたいという初心者さんにはいいと思います。
    多分帯もベルト帯でしょうから、簡単に着れるはず。
    本格的に着てみたいと思ってもらえたら、いいんじゃないかな。
    私は和装の後ろ姿も好きだから、沼にハマる人が増えてくれたら嬉しい。

  368. 着物の名無しさん   2024年10月16日 10:39

    1分着物、いわゆるナイトガウンみたいにババっと前を合わせて帯風幅広ベルトなのかな?
    おはしょりの辺りの処理が難しいなら腰上げした着物じゃダメなのかしら?

    個人的には子供の浴衣みたいに腰上げ+胸紐つきでババっと着れて作り帯みたいな初心者セットがあれば、
    着付けがネックになる初心者さん減るんじゃないかなーと思います。
    浴衣着たお嬢さんがおはしょり崩壊のせいで太もも近くまでバーンと足が見えてるの見たことあるので
    1分着物をゲットしようと思う初心者さんがおはしょりない方がいいって思うのはちょっとわかる気がする。

  369. 着物の名無しさん   2024年10月18日 20:25

    薄手の木綿着物+半幅帯+半襦袢で徒歩5分のコンビニへ。
    汗だく。
    家に帰って阿波しじらに着替える。もう出かけないし、半襦袢なしの浴衣で着たら超快適。
    明日は30度近い予報。もぅ、何を着たらいいの。

  370. 着物の名無しさん   2024年10月21日 17:32

    369さん、そうなんですよ。
    もう10月なのに、うっかりすると単衣で汗だくになるし、かと言っていつまでも単衣でいると、もう10月なのに、とうるさく言われそうで、あーだったら洋服でいいわ、となります。

  371. 着物の名無しさん   2024年10月24日 02:36

    369です
    370さん。
    私は10月の絹の単衣は諦めています。
    今は綿や綿麻を着て、絹の単衣は11月くらいで、その後ウールに。年明けには紬の袷が着れるかな、くらいに考えています。

    369を投稿した後にテレビのお天気コーナーで「明日も夏日です」って言っていて、そうか、25度以上は夏日なんだ、気温は夏なんだ、と思いました。
    そりゃあ、浴衣が快適な訳だ。
    真夏の30度以上が普通になって、25度前後は涼しいと勘違いしていました。

    コラムで「透け感の少ない小千谷縮を暑い日の10月初旬も着る」って以前見かけて、10月はさすがに…って思っていたけど、色柄や時間(さすがに夜は寒い)を考えれば10月の縮、アリじゃない?って思うようになった。
    きものやまとのオンラインで見た、小千谷縮の紺×茶がコーデ含めてかなり秋色で素敵。

  372. 着物の名無しさん   2024年10月24日 22:35

    ホテルランチに着物でGO
    早く着きすぎてロビーで待つ
    予約の30分くらい前になったので、トイレはどっちだとか、カフェはあっちだとかの看板を眺めていたら、後ろから声かけられる
    「すみません、25階へはどこに行けば良いですか?」
    思わず「えっ?知りません」(エレベーターは記載されてなかった、自分も探していた)
    相手「え?あ、ホテルの人じゃ…すみません」
    服屋や着物屋や飲食店でも、なぜか店員に間違えられる事は多いけど、まさかホテルでまでとは
    …ホテルの人、みんな黒の洋服だったんだけどな
    …江戸小紋だったからかな

  373. 着物の名無しさん   2024年10月27日 09:10

    371さん
    もう6月と10月が衣替えというのは過去のものなんですね。
    たしかに朝晩は冷えるけど、日中は仕事の制服は半袖で働いてます(デスクワークではないので)。
    来月になれば袷でもちょうどいい気候になってほしいと願うばかりです。

  374. 着物の名無しさん   2024年10月27日 14:49

    372さん。
    おそらく江戸小紋だったからと思われます。
    ホテルに日本料理屋さんでも入っていたのかも。
    江戸小紋は遠目から見れば無地だから、おとなしめの無地の着物→日本料理屋の仲居さんかしら?とでも思ってたのかもしれません。

  375. 着物の名無しさん   2024年10月27日 20:44

    372です。
    それだけホテルに馴染んでいたって事で、良しとします笑

  376. 着物の名無しさん   2024年10月27日 23:51

    今日はさわやかな風が吹いているし
    大島なら袷でもいけるんちゃうかと思ったけど
    めっちゃ汗かいた
    投票とパン屋行っただけなのに

  377. 着物の名無しさん   2024年10月30日 10:42

    普段着で袴コーデしてみたいんですが、卒業式っぽくならないようにするにはどうしたら良いですかね?

    手持ちの着物・袴は以下の通りです。
    ①ウール(黒地に絣っぽい赤い柄)
    ②ウール(紺地にチューリップ柄(柄大きめ))
    ③ポリ小紋(焦茶地に赤色・水色・黄色の小花柄)
    ④ポリ小紋(濃赤色地に赤の梅柄)
    ⑤ポリ袴(深緑色、後紐に刺繍あり)

    袴は卒業式で穿いたきりなので、使わないと勿体ないかなーとも思ったのですが、色的に式典感が強いでしょうかね?そんなに高いものでもないので、黒・紺・焦茶の袴を揃えることも考えてます。

  378. 着物の名無しさん   2024年10月30日 13:26

    刺繍とかグラデーションとかあったら卒業式っぽくなる気がします。
    私も袴欲しいのですが、無地のものにしようかと思っています。
    後は、羽織を着るとか?
    髪もシンプルに。

  379. 着物の名無しさん   2024年10月30日 13:28

    連投失礼します、378です。
    半幅帯をなるべく小さく結んで(カルタ結びにする人もいるそうです)後ろの膨らみを小さくする。

  380. 着物の名無しさん   2024年10月31日 06:55

    377です。
    ありがとうございます。やっぱ刺繍入りだと式典感出ちゃいますよね、、無地のを新たに揃えたいと思います。
    カルタ結びの方が、すっきりした後ろ姿になりそうですね(^^)

  381. 着物の名無しさん   2024年10月31日 14:31

    時々、袴でカジュアルに出かけています。(機動力が必要なイベント時とか)

    卒業式っぽくならないコツは最後に結ぶ後ろ紐をリボン結びにしない事です。

    普通なら左右どちらかでリボン結びするところを真ん中に紐をもってきて
    ①半幅帯で文庫結びするのと同じ要領で結ぶ
     (グラデーションの袴だと紐の表裏の色が違うのでおしゃれな感じになります)
    ②前で交差して後ろに回して結び、お好みの三部紐&帯留めを上からつける

    写真の差し込み方が分からず、上手く説明できないのですが、
    伝わりますでしょうか?

  382. 着物の名無しさん   2024年11月01日 00:16

    377です。そういった着方もあるんですね!
    早速トライしてみます(^^)

  383. 着物の名無しさん   2024年11月06日 08:36

    七五三の付き添いコーデで悩んでます
    友人が家庭の事情により母子二人だけの七五三になるが持病の関係で長時間着物を着せた子どもを面倒見られる自信が無いから是非付き添ってほしい、一生に一度のことだしあなたは着物をよく着るので(伝統芸能関係の仕事をしています)是非着て来てほしいと言われましたが、何を着ていけばいいのか悩んでいます。

    彼女は入園式で着用したセレモニースーツを着るそうです。
    こんなこと考えるのも嫌なのですが、友人は40半ばでの高齢出産で私の方が5歳程年下のため、七五三らしい訪問着や色無地を着て3人でいると私がママに間違えられて気まずい雰囲気になるんじゃないか…とも危惧してます。
    大人しめの飛び柄小紋に塩瀬のワンポイント柄の名古屋帯だと流石に普段着過ぎますか?本殿にあがって御祈祷を受けるそうなので普段着だとアウトでしょうか。
    皆さんなら何を着ていきますか?

  384. 着物の名無しさん   2024年11月06日 19:46

    私なら自分も洋服かなぁ。
    子供の面倒をしっかり見たいから、とか理由付けて。

    着物でご祈祷を受けるなら、紋付き色無地にします。帯は有職文様の九寸か袋帯。

  385. 着物の名無しさん   2024年11月07日 18:12

    友人がセレモニースーツで行かれるならそれに準じてスーツなどで付き添いが無難ではないですか?

  386. 着物の名無しさん   2024年11月08日 17:47

    383です
    早速お返事ありがとうございます。
    着物の着用は彼女からの要望なので洋装という選択肢は今回ありません。
    紋付色無地に有職文様の九寸は大仰な感じがせず良さそうですね。

  387. 着物の名無しさん   2024年11月08日 18:06

    384です。
    実は私がその組み合わせ(色無地+有職文様九寸名古屋)をよくします。控えめに装いたい時にピッタリです。
    行く場所に合わせて、色無地の紋の有る無しを選びます。今回はご祈祷を受けられるようですので、一つ紋がベストかと。
    ご参考になったのなら良かったです。

  388. 着物の名無しさん   2024年11月08日 18:08

    ぜひ着物を、と言われているのであればむしろお友達さんや娘さんの希望を聞いてみては?
    明るい訪問着をご所望されれば素直に着て行くのがお友達への真心ですよ。
    個人的には飛び柄小紋にするならご祈祷の時だけでも一つ紋の黒羽織を合わせます。
    それか、コメントの方がおっしゃっていたように一つ紋の色無地か、江戸小紋三役か…髪もお団子程度にして、いつもなら避けるような、中居さんになるコーデに徹します。
    でもお友達の依頼からして、娘の晴れの日を少しでも華やかにしてもらいたいって気持ちがあるんじゃないかな。フォーマルじゃなくても、お友達のコサージュやスカーフとアイテムの色をリンクさせたりとかも良いんじゃないかなと思います。セオリーは大切ですけど、お友達の期待しているものがなんなのかで変わってくるかと。
    素敵な七五三になるといいですね。

  389. 着物の名無しさん   2024年11月11日 12:05

    質問です。

    訪問着を持っているのですが着る機会がなく、来月ホテルでのディナーショー
    に行くのでチャレンジしょうかと思っています。

    財布・スマホ・ハンカチぐらいが入る小ぶりの礼装用のバックは買ったのですが、
    普段から荷物が多いので更にサブバックも必要でして、普通のエコバックでは
    合わなすぎますでしょうか?風呂敷は上手く持ち運びできる気がせず・・・

    皆様が訪問着の時に使っているサブバックを教えていただきたいです。

  390. 着物の名無しさん   2024年11月11日 13:39

    ディナーショーなら「金襴手提げバック」と検索したら出てくるようなバック便利ですよ。
    私は鞄を2個持つのが嫌なので、小ぶりの礼装バックは持ちません。
    金襴手提げバックのみで、ホテルランチなども行きます。
    中が仕切られていて真ん中にチャックがあるので、スマホ、財布などはそこに。
    ハンカチもエコバッグも小さな化粧ポーチも入ります。

  391. 着物の名無しさん   2024年11月11日 15:32

    私はミュージアムショップで買ったおしゃれエコバック(キャンバス地で薄っぺら感はない)
    もしくは風呂敷をリングに結んでバッグ風にしたものを持ち歩いています。
    390さんのおっしゃるバッグも欲しいなーと思いつつ、未だ手に入れられておりませんw

  392. 着物の名無しさん   2024年11月12日 14:32

    近沢レースのレースのトートバッグおすすめです。
    小さくたためるし。

  393. 着物の名無しさん   2024年11月12日 21:52

    雨ゴートについて教えて下さい。
    雨降りに爪掛けの下駄に雨ゴート、傘で手かけてデパートやお店に入店する時に脱ぐと思うのですが、脱ぐ前と脱いだ後の始末って、どうしたら良いですか?タオルで水気を拭って、小さく畳んで袋にいれるんでしょうか?その後また着るのに、袋に入れると水気がきになります。皆さんはどうされてますか?

  394. 着物の名無しさん   2024年11月12日 22:33

    水も運べる超撥水風呂敷ながれをハンドバッグのように
    持ち手が作れる結び方をしてから入れてます。
    使わないときは水滴を払ってから畳んでバッグに。
    わりと大き目でバッグを丸ごと包めるので、
    大雨の時はバッグカバーとしても使ってます。
    最近はながれ以外に他メーカーも防水風呂敷があるので、
    お好みの柄と厚みで選んでもいいかと思います。

  395. 着物の名無しさん   2024年11月12日 22:52

    >>394さん、早速ありがとうございます。風呂敷って言うスグレモノの存在を忘れてました。出かける時、大きな鞄は持ちたくないので、利休や籠ばかりだったので、コートは皆さんどうするのかしらと思ってました。水気をタオルで押さえて撥水風呂敷に入れれば見た目もいい感じですよね。スーパーのカシャカシャ袋持ち歩くの嫌だなーと思ってたので、どうしたものかと…。防水風呂敷なら使い道もいろいろありそうなので、早速、防水風呂敷探して見ます。後は、和傘の始末ですね。洋傘なら入り口のビニールで良いんでしょうけど、和傘は頭が上だから悩むなー。

  396. 着物の名無しさん   2024年11月19日 12:36

    半衿付け替えようと思っていたけど、寝違えて首痛い。
    夏物だから急ぎではないけど、後後に回すと絶対夏が来るまでにやらない自信がある。

コメントする