木綿着物のお手入れはどうなさってますか?
890: 2023年05月06日 23:29
木綿着物やウールの着物をよく着ます。
なんとなくの自分基準でGWに阿波しじらを解禁してます。
ですが、阿波しじらの前(4月の気温の高くなってくる頃)に着れる木綿着物に悩んでいます。
阿波しじらは涼しいですが夏物感があり、4月には着にくいのです。
他には片貝木綿も持っていますが、長襦袢を麻にしても4月後半は暑かったです。
木綿着物ユーザーの皆様、4月は何を着てらっしゃいますか?
どうか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
891: 2023年05月07日 19:36
以前は春に伊勢木綿ばかりでした。今は遠州木綿かな。どちらも厚さや重さは色々ですが、あまり清涼感のない色柄で、できるだけ軽いものにしています。
長襦袢の中をエアリズムにするだけでも、感じ方が違う気がします。
892: 2023年05月07日 22:42
891さん
ありがとうございます。エアリズム買ってみます。
伊勢木綿は着た事がないです。チャレンジしてみたいです。様々な厚みがあるのですね。薄めのを探してみます。
遠州木綿…、実は昔に仕立てた事があります。薄めの生地で、軽くてお気に入りでしたが、洗濯でかなり縮んでしまいました。
仕立てる前にかなり縮む生地だと知ったので、着尺より長めに反物を買って、しっかりと水通しをしてもらい、自宅でお手入れができるように(洗濯機で洗えるように)と注文をしたのですが、おはしょりがギリギリ見えるか、くらいまで縮んでしまったのです。
仕立てた着物屋さんには洗濯機で洗濯をするからだ、普通は手洗いで洗うと言われました。
891さんは木綿着物はお手入れをどうなさってますか?
893: 2023年05月08日 10:22
891さんではありませんが、
自分は綿麻のちぢみを愛用してましてお手入れはきっちり畳んだ状態でズボン用のネットに入れて、
洗面所でおしゃれ着洗剤で押し洗い(洗剤はごく少し、2,3滴垂らすくらい)
洗濯機だと時間かかるのがイヤなんで
干すのはネットに入れたままにベランダに持っていって物干し竿に通してベタ干ししたら
後もほとんどアイロンもいらずです。
干す場所がなかったら軽く脱水だけかけるかなー
それでも綿が多いやつは縮んだけどね。
894: 2023年05月08日 15:14
890、892です。
893さん、押し洗いをされているのですね。
時間がかかっても放り込むだけの洗濯機が楽で、ついつい…。
私も綿麻のちぢみ(近江ちぢみ)を持っていまして、近江ちぢみ、片貝木綿は畳んで洗濯ネットに入れて洗濯機でも縮みませんでした。
仕立てた着物屋さんいわく、片貝木綿は木綿着物の中でも縮みにくいらしです。
綿が多いと縮むということですので、袖丈や着丈などを少し長く指定して仕立てるのも考えてみます。
891さん、893さん、ありがとうございました。
895: 2023年05月08日 20:55
今更ながら891です。普通は洗濯機使わないのですね。脱水を控えめにして、ちゃんと伸ばせばいいのかと思ってました。
私の遠州木綿は裄も身丈も長めに仕立ててもらって、ある程度縮ませようと思っていたら、思いのほか縮まず、結局サイズ直ししました。勿体ないけど、マイサイズの心地よさには敵いませんね。綿麻のしじらはプレタだったので、大きめを買って洗濯機&乾燥機に2回かけたらジャストサイズに。
しかしお手軽に着られて洗えるのが綿だと思っていたのに、手洗いですか。難しいですね。
896: 2023年05月09日 13:28
891さん
ありがとうございます。890です。
私も木綿着物は洗濯機で洗えるものだと思っていました。
その為にお金を出して水通しをお願いしたのになぁ、と思ってしまいました。
洗濯機&乾燥機は縮みそうですね。以前、伊勢木綿のプレタをショッピングモールの着物屋さんで見かけたので、やってみようかな。
お返事ありがとうございました。
897: 2023年05月09日 18:04
片貝木綿、手洗いでも結構縮みました。
私も水通ししてから仕立てていただきましたが、縦に5センチ近く縮んでしまいました。
(横はほとんど縮まらず)
ほんとに水通ししたの…?と疑ってしまいましたが、そんなものなのでしょうか。
初木綿着物だったので驚きました。
縮みを見越して長めに仕立てたので、なんとかギリギリ着られるくらいですが、また洗ったら縮むんじゃないか…と怖くて、あまり着られません。
898: 2023年05月09日 20:54
890です。
897さん、片貝木綿、縮みましたか!私は片貝木綿は3反仕立てましたが縮んでません。もし縮んでいても1cmくらいかと。
着物って、縦に比べてあまり横には縮まないと(縮緬以外)聞いた事があります。
ですが、891(895)さんの遠州木綿は予想よりあまり縮まなかったとのこと。長めを指定するのも難しそうですね…。
899: 2023年05月10日 10:14
私は、自分で木綿着物を4着ほど仕立てたのですが、水通しは自分でしました。
和裁士の方にご指導頂きながらの、素人の仕立てです。
遠州木綿を使用し、女物と男物をそれぞれ2着ずつ。
水通しの時に指示されたことは、木綿は念入りに水通しをする事でしたので、2回の水通しをして、アイロンでの生地目を整える作業も、しっかりと力を入れて生地を引っ張りながら整えることを、指導されました。
お店で仕立てを頼むと、水通しはスチームだそうです。
絹反物と同じ処置では、木綿の糸ののりは充分に落ちないというお話でした。
昔は、担当した和裁士さんが、自身で水通しをしたそうですが、現代では分業化しているので、和裁士さんにはすでに水通しした木綿の反物が来るので、どうにもできないということでした。
その和裁士さん個人で独立して依頼を受けていたので、絹も木綿も、全てご自身で水通しして仕立てていらっしゃいました。
木綿は水通しも手間だし、縫うのも力が必要なので、手間賃が割に合わないとも。
因みに、和裁士さんのおすすめで、木綿はしっかりしてるから、普段着として使うなら、直線だけはミシンを使うのが良いと言われ、背縫いや見頃付けの直線だけはミシンで仕立てました。
洋裁もされてた方なので、全て手抜きが良いというわけではないという考え方を持っていたようで、ミシンを使えば洗濯機で洗っても、干すときにしっかり伸ばすことができるし、変形しにくいとおっしゃってました。
その結果。
一切縮んでません。
畳んでネットに入れて、洗濯機でおしゃれ着洗いして、脱水だけは1分だけの短縮コースで。
柔軟剤も使います。
900: 2023年05月10日 10:16
手抜きじゃなくて、手縫いでした。
901: 2023年05月10日 20:22
890です。
899さん
私も最初の片貝木綿は海外ミシン併用で仕立てました。
ですが、まだ手持ちも少なくてよく着ていた、というのもあるかとは思うのですが、お尻の縫い目が2年で裂けそうに…。
母からのお下がりの30年ものの手縫いの浴衣は何年着ても何にもなっていないのに、と思い、今は手縫いでお願いしています。
そしてミシン併用は針穴が残るので、仕立て直しをしてくれないのです。
以前片貝木綿を、ベージュ色ベースの反物なのに、ショッキングピンクの糸で縫われていて全て仕立て直しをお願いしました。手縫いでお願いしていて本当に良かったです。
そんな事があったので、できれば手縫いでお願いしたいのです。
899さんのように自分でお仕立てができれば良いのですが…。
関連単衣もいいけど胴抜き仕立ての木綿着物が大活躍してるのでおすすめ
関連糊がバリバリに効いてる安いプレタの浴衣。これはこのようなものとして着るしか無い?
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-50730.html
コメント一覧 : 木綿着物のお手入れはどうなさってますか?
真岡木綿の袷を買ったのですか自宅で洗濯された経験がある型いらっしゃいませんか?
待っている木綿の着物は単衣だから、スラックス用のネットに入れて洗濯機で洗っちゃいます。
完全に渇ききらないうちにアイロンかければ問題なかったです。
コメントする